• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

135iでの燃費記録チャレンジ!

135iでの燃費記録チャレンジ!自分でも馬鹿馬鹿しい事をしてるなってのはわかってます。

先週末に、富士スピードウェイでのTEAM135iのオフに参加する際、行きに平均燃費の最高記録を出してみようとチャレンジしてみました。

結果は大失敗。
高速を降りて給油した時のボードコンピュータ上の値は、12.6km/L、実際の燃費は、12.31km/Lでした。

今回、メーター読みで95km/h、タコメーター2150rpmくらいをキープしてみたんですけどね。
ボードコンピュータ上の値は瞬間最高記録でも12.9km/Lまでしか出ませんでした。

しかもこの速度息での運転は、エコ運転ならぬエゴ運転になりますね。
どうやら90km/hリミッターの付いているトラックと速度域が重なり、トラックが自分を抜かしたいけど、追い越し車線に出ても抜かせる程の速度差が出ないからって感じで、何度か煽られかけました(汗


そんな感じで大失敗な結果に終わったわけですが、富士スピードウェイからの帰りに中途半端に混み合っている中、適当に80km/hくらいで巡航していると、あれよあれよと言う間にボードコンピュータ上の平均燃費は13km/Lをオーバー。

そう言えば、過去に最高記録(ボードコンピュータ上で14.0km/L、実燃費13.66km/L)を出した時も、適当に80km/h前後で走っていたんだったよなぁと。


その後も注意して走っていると、平均燃費はさらに上昇していきました。
上記の写真の14.0km/Lってのは、高速を降りたときに撮影した値。
実際に給油した時の結果は、ボードコンピュータ上で13.8km/L、実燃費13.57km/Lでした。
残念ながら過去の最高記録には微妙に届きませんでした。


富士スピードウェイでRANちゃんとも話していたんですが、『135i(MT)で最も燃費が良くなるのは、1500rpmくらいかも?それ以下だと、加速時に燃料消費が激しくて燃費が悪化するし』って感じで。

確かにそのとおりだと思います。

今回、帰りの道中に色々と実験してみたんですが、平坦路で一番瞬間燃費が良くなるのは、1500rpmでメーター読み70km/hの時でした。
しかしこれだと、上り坂に差し掛かった時、うまく追従して回転を維持できればいいんですが、タイミングが遅れてそれ以下の回転数からの再加速となると、瞬間燃費が凄く悪化するんですよね。

そのあたりを加味すると、1700rpmでメーター読み80km/hくらいで巡航するほうが、平坦路での平均燃費は落ちるけど、再加速時の燃費の悪化が防げる分、トータルでは良さそうです。


これらの事を考えた上で、今後機会があればもう一回だけ記録にチャレンジしてみようと思います。


しかし、やっててホントに馬鹿馬鹿しいんですけどね(汗
右足での操作では、正確無比な操作のクルーズコントロール使用には絶対に勝てませんし、そもそも135iの場合カタログスペックでの燃費はともかく、ATの方がMTよりギア比が高い分、高速巡航時の燃費は良くなるのかもしれません。

そもそも、頑張って80km/hで巡航して14.0km/Lの燃費が出るとしても、普通に制限速度で巡航しても12.0km/L以上の燃費にはなるでしょう。
仮に500km巡航したとして、14.0km/Lの時と12.0km/Lの時とでのガソリン代の差は(130円/Lで計算して)800円前後。
それに対して、かかる時間は1時間以上増えるわけですし。

135iの場合、高速道路でなら楽しく走っても10.0km/L以上の燃費にはなるでしょうから、その方がずっとか健全かもしれませんよね!
Posted at 2010/02/24 14:13:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年02月21日 イイね!

TEAM 135iオフ 富士スピードウェイ

TEAM 135iオフ 富士スピードウェイオフの翌日の月曜は完全に寝て過ごしていたんで、ブログ投稿が遅くなりました(汗

ってな訳で、日曜にTEAM135iのオフに参加しに富士スピードウェイに行ってきました!

当日は土曜の23時半に起床し、日曜の午前1時40分に出発。


東名をひた走り、6時20分に御殿場ICを降りて給油後FSWに向かう途中、135iの集団に遭遇!
そのまま後ろについていって、まるで一緒に来たかのようにFSW入りさせてもらいました。

それにしても、この季節の富士は凄く寒いっ!
深夜に三重を出発した時の外気温度計は+3℃を表示していたのに、FSWでの外気温は朝日が昇っているにもかかわらず-3℃!
路肩には雪も沢山残っているし、足元が凄く冷え込みました。


今回のオフでの個人的最優先目的wとして、シン@3032さんに内装の外し方を教えてもらうってのがあったんですが、それも無事達成。
ありがとうございました。今度チャレンジしてみます!

あと、最近130iを購入されたろぴたさんもFSWに来るとの事で、無事会うことが出来ました。


今回のオフでの目玉は、なんと言ってもこややんさんのTK135R
凄い迫力です!!前後のワイドフェンダー&それに合わせて交換した幅広のGTウイング&フロント265、リア295のタイヤが凄過ぎです!!






自分はレーシング走行、ファミリー走行共に参加していないんですが、レーシング走行中にヘアピン付近でオイルを噴いた車がいたらしく、一時赤旗中断、再開後もコースには石灰がまかれた状態になっていた為、走行された車のインタークーラーグリル付近が真っ白になっていました。
でも、皆さん事故もなく良かったです。




そして夕方に解散。
今回、お初の方があまりにも多かったのもあって、自分の中で顔と名前が一致しきれず、話しかけれない方が何人かいたのが残念でした(汗
ゴメンナサイ、次回までの宿題とします(滝汗


帰りは、東名高速の日本平PAにてジャガさんオススメの塩クリーム大福を購入。



翌朝ペロッといただきました。おいしゅうございました。


帰路は、中途半端に混雑している中、19時ごろに浜名湖SAに到着。
ここで渋滞情報を確認したところ、相変わらずいつもの事ですが、岡崎付近で大渋滞。
体力はまだ残っているけど、渋滞を避ける意味も兼ねてちょっと仮眠する事にしました。

が、ちょっとのつもりが起きたら22時を過ぎてるし!
3時間も寝ちゃいました。
体はガチガチに冷えていて、動きもままならない状態になっています。
それでも、再度渋滞情報を確認すると、まだ岡崎付近は混雑している(汗

とりあえず再出発。
通過する頃には渋滞も解消されており、快適に走行できました。

そんな感じで、帰宅した時には既に午前2時を過ぎていました。
出発してから24時間以上経過しちゃってます。

でも、十分楽しめましたし、満足!


次は3月6日に鈴鹿サーキットでオフを開催しますので、都合の付く方はまたよろしくですっ!!
Posted at 2010/02/23 13:37:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年01月30日 イイね!

135iの持病のコラボレーション

135iの持病のコラボレーション昨日洗車した時に気付いた話なんですが…
135iって、ハイマウントストップランプにヒビが入りやすいって話は有名ですよね。
あと、テールランプの中に小さな虫が侵入して、干からびてお亡くなりになっているってのもよく見かけますよね。

昨日、洗車後にいつもの様にハイマウントストップランプのヒビが再発していないか確認していた訳なんですよ。


そしたら、なんかヒビっぽい黒い物体が…
が、よく見るとヒビにしては位置がおかしいような…
更によく見ると、ヒビにしてはありえない形状というか、中央から足が数本出ているような…

ハイ、ってな訳で、ハイマウントストップランプの中に小さな虫が侵入してました(苦笑

古い携帯電話のカメラで、マクロモード&最高解像度で撮影したものをトリミングした画像なんで、わかりにくい(ってか全然わからない)ですが、実際に見た感じだと、たぶん虫だと思います。

いやぁ、こんな事ってあるんですねぇ。
以上、135iの持病のコラボレーションでしたw



ってな訳で、全然関係無いですが、これから呑んだくれます。



今日は赤ワインを2本ばかり買ってきました。

左側は、いつも愛飲している『モメサン・メルロー』
呑みやすい&美味しい&安くてお勧めです♪
今日呑む訳じゃなく、備蓄用として購入。

右側は、たまには違うものも買ってみようと、今回初めて購入した『CH.カップ・ブラン』
これから呑みます。
果たしてどんな味なのやら。
ワインって値段関係なく当たり外れ(好みにもよるでしょうが)が大きいんで、初物にチャレンジする時はいつもドキドキです。
Posted at 2010/01/30 20:42:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年01月30日 イイね!

ステアリングのセンター位置のズレ

ステアリングのセンター位置のズレ今日は特に予定も無く、日中ふらふらとしていたんですが、その時に直進時のステアリング位置が微妙に右にズレているのに気付きました。
ステアリング位置を真っ直ぐにすると、じわじわと左に曲がっていく感じです。

画像は停車後に、走行中に感じたズレ量を再現した位置にステアリングの角度を合わせて撮影したものです。


昔からステアリングのセンター位置って結構気にする性格で、以前乗っていた車でも右にズレていたので、毎年点検時に調整してもらっていました。
(最初数年は無料だったけど、そのうち2,000円くらい取られるようになった)
でも、しばらくするとまた右にズレてくるんで、最終的に調整時にわざと中央より少し左にずらしてもらったら…それ以後右にはずれてこなくなりました。
が、結局少し左にズレた状態のまま(苦笑

そんな経緯があったのもあり、135i購入時は『ステアリングのセンターがビシッと出ていて気持ちいいなぁ』と満足だったんですが、本日ズレが発生しているのに気付いちゃった訳で…
普段から、なるべくタイヤを縁石とかには当てないように注意しているんですが、ちょっとした段差の乗り越えとかを繰り返しているうちにアライメントがズレてきたのかな?

今のところ、特に調整してもらいたいってほどの角度のズレではありませんし、今後逆方向へのズレが発生して元に戻る可能性もあるんで、このまま放置します。
これよりもっとズレてくるようなら、次回の1年点検(って先月受けたばかりだからまだまだ先だよ)の時にでも調整してもらおうかと。

BMWの場合、本格的なアライメント調整じゃない、ステアリングのセンター位置だけの調整とかって、簡単に出来る(もちろん自分でやるわけでなく、整備工場での作業として)んでしょうかねぇ?
ディーラーに調整を依頼すると、保証適応外の実費での作業となるといくらくらいかかるんでしょ?
Posted at 2010/01/30 20:24:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年01月29日 イイね!

超久々に洗車

超久々に洗車んっと…
最初の予定では昨年末に洗車しようと思ってたんですが…
年末洗車出来ず、正月休みのうちにはと思いつつ…
ここまでずるずると引っ張ってしまいました(滝汗

最後に洗車したのは、去年の12月3日…って、これはディーラーに1年点検に出した時に洗ってもらったやつで、自分で最後に洗車したのは去年の11月7日だから、数えるのが怖くなるくらい放置してました。

でも、納車時にかけているコーティングの効果がまだ十分に効いているみたいで、前日降った雨のおかげで、ドアミラーやドアノブから垂れている汚れと、忌々しきドア内部からサイドシルへと垂れてくるグリス、ホイールに付着しているブレーキダスト以外の汚れはパッとみではわからないくらいに落ちていました♪

この、パッとみでは汚れがわからないってのがチタン・シルバーのメリットの一つでもありますね。
汚れが目立たない分、洗車したあとの満足感がほかの色に比べて劣るでしょうけど。


車も綺麗になった事だし、今週末は天気もいいみたいだし!
でも、特に予定は無かったりします(苦笑
Posted at 2010/01/30 08:38:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation