
自分は給油時に毎回、ボードコンピュータ上のデータをメモした上でリセットしているんですが、ただデータを残しているだけでも何の意味もないので、年も変わったことだし、2009年(正確には納車後以降だから2008年末から)の燃費記録をグラフ化してみました。
上の方にあるのがボードコンピュータ上の燃費と、走行距離と給油量から計算した実燃費。
大体、毎回ボードコンピュータ燃費に対して実燃費は0.3~0.4km/Lくらい低い値になります。
もっと正確だとうれしいんですけど、車種によってはもっと差が酷い(1km/Lくらい)車もあるから、これくらいの誤差なら仕方ないかな。
下の方にある折れ線グラフが、ボードコンピュータ上の平均時速。
欲張って同じ軸に給油時のガソリン単価まで入れちゃったせいで、スケールが大きすぎて見にくくなっちゃいました(汗
今まで実感として、平均時速と燃費にはそんなにかかわりはないだろう。
むしろ、たとえ平均時速が高くても、踏み込む機会が多ければ燃費はがた落ちするだろうって思ってたんですが、意外と言うか、グラフにすると見事に平均時速と燃費の傾向が一致しました。
グラフのスケールを調整してデータを重ね合わせると、結構な度合いで比例して推移してました。
ついでに無理やり追加したのが中央を走っている棒グラフによるガソリン単価。
2008年末~2009年初は、110円以下だったんですね~。
過去5年分くらいの傾向を見ていると、毎年夏場は上がって冬場は下がる傾向にあるんですが、今年は冬場の下落度合いが少ないような。
もう少し安くなるといいんですが、調子のいい事を書いたマニフェストで釣った挙句、結局は暫定税率維持なんで、安くなることは無いですかそうですか。
んでもって右端が、2008年末~2009年末までのデータの平均。
実際の平均燃費は10.2km/L
トラベルボードコンピュータでの平均燃費は10.5km、平均時速は40.9km/L
ついでに年間の平均給油単価は\120.7となりました。
こうやってあとから振り返って見ると、やはり結構面白いなぁと思えるんで、これからも継続してデータは取っていくつもりです。
Posted at 2010/01/11 09:59:14 | |
トラックバック(0) |
135i | クルマ