• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

2010 SUPER GT 第3戦 富士に行ってきました

2010 SUPER GT 第3戦 富士に行ってきましたって、もう実際にレースが開催された日から5日以上経過してますが(汗


行きは5月1日の午前2時に三重を出発したんですが、GWってのをなめていて、途中20kmほど渋滞に引っかかりました。





でも、天気は最高で、富士山も綺麗です♪





午前9時ごろにサーキットに到着。

観客は…少ないなぁ。
モータースポーツの人気はやっぱり落ちてきているんだろうか(汗





天気はいいにしろ、予選日はかなり肌寒かったです。
富士の標高をなめていました。

予選終了後、近くの風呂で汗を流してから再びサーキットに戻り、車中泊。
今回1コーナーの駐車場券を購入する事が出来たんで、かなり便利でした。
2日間合計で1時間分以上の時間短縮になったんじゃないでしょうか?
次もこの駐車場券を購入出来るよう頑張りたいです。


決勝当日は、前日23時くらいには寝たにもかかわらず、疲れがたまっていたのか爆睡しすぎて起きたのは午前9時前後。

おかげさまで、サポートレースを一つ見逃しちゃいました。トホホ


今回、初めてピットウォークにも参加してみます。

ピットウォークでは、マシンやドライバーがピットレーン側に、レースクイーンはホームストレート側にと、見る場所が分けられて(隔離されて)います。

どちらかだけを集中して見たいって場合には、観客が分散される分ありがたいですね。

ってな訳で、一緒に行った友人とはここから別行動になりましたww


フォトギャラリーにアップしてみました(どちらも携帯のカメラなんで、たいしたものじゃないですが)

自分が撮った写真
友人が撮った写真


っちゅーか、凄い人、人、人!!
正直しんどいです。





でも、チームによっては何かしら記念品?を配っているところもあったようなので…
人ごみを蹴散らして…場所を譲ってもらって前に行くのが比較的得意な自分は、ハイエナと化して手当たり次第いただいてきました♪

しかし、帰宅後にもらってきた物を見てみると…正直どうでもいいようなものばかりだったり(苦笑





あと、今回のレース中に販売されていたSUPER GT 第7戦 富士の割引チケットも購入してきました。



9月も行きまっせ!



決勝当日は、予選日よりも暖かく、昼くらいまでは快適だったんですが、決勝レースが始まる頃にはまた肌寒くなってきちゃいました。
完全に防寒対策失敗です。

レースの内容も…う~ん、正直微妙だったかも!?


帰りも、やはりGWって事で、合計50kmくらい渋滞にはまって死ねました。



富士を出たのが16時半、帰宅したのが翌日午前2時半、350kmの行程に10時間かかってます。

でも、今回友人の運転だったのもあって、2日間で合計6リットルほどお酒をいただけました♪
次回もよろしくお願いしますww
Posted at 2010/05/07 14:40:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年03月21日 イイね!

2010 SUPER GT 開幕戦 鈴鹿(決勝)に行ってきました

2010 SUPER GT 開幕戦 鈴鹿(決勝)に行ってきました前日の予選に引き続き、もちろん決勝にも行ってきました。

その後ブログを投稿する余裕が無かったので、3日遅れでの投稿です(汗







当日は早朝サーキットに向かっている時から、なんか異様な天気。
曇っているというよりか、霞んでるって感じ?
太陽を直接肉眼で直視しても平気なくらいだし。



と思っていたら、黄砂でした。
この日は各地で被害が酷かったみたいですね。

これだけ凄い黄砂を見たのは、2006年4月にこれまたSUPER GTの観戦に岡山国際サーキットへ行った時以来です。


朝8時くらいにサーキット入りしたんですが、駐車場は車で一杯!

鈴鹿サーキットの駐車場は、SUPER GTの開催日でも普段と変わらず1日1000円なんですが、今年は事前にいい場所をNEXCO中日本が買い占めて土日セットで4600円で売りに出しており、残ったサーキット内の駐車スペースはぬかるんだエリアのみ、それも即満車。

以前、135iのオフ会の時に自分のミスで利用したサーキット付近の民間の駐車場も、2000円に値上げされていました。

まぁそれでも、他のサーキットと比べれば駐車場に関する問題はまだマシな方だとは思いますが。
(と、SUPER GT 第2戦 岡山の駐車場チケットを取れなかった事をまだ根に持ってる)


あと、昨年4月にリニューアルされて以降、なぜかチケットを持っていなくても場内に入れるルートが出来てしまってた(当然自分はチケットを購入してますよ!)んですが、1年経ってそれもやっと改善され、その場所に警備員が立っていて入れなくなってました。


観客席から見た感じの客入り具合は、去年のSUPER GT 第6戦よりかは多いけど、去年のSUPER GT 第2戦のリニューアルオープン時よりかは少ないって感じでしょうか。


午前中のフリー走行でも、気温の低さと黄砂や風によるグリップの無さで、各ドライバーは苦労していたみたいです。




とりあえず、今日も鈴鹿市出身な自分は地元への貢献を忘れませんw



トンテキ串(600円)と、ワイルドチキン焼きそば(800円)
この焼きそば、1コーナースタンド下で売っており、いつもSUPER GTの決勝を1コーナーで観戦する際に購入しています。
ってか、鶏料理はしばらく敬遠していたので、チキンを食べるのはなんか久しぶりな気がします(謎

注:サーキットへは、自分の運転では行ってません


それにしても、午前中は凄い黄砂でした。
服からサングラスから何から何まで、砂でドロドロです。



1日外にいたせいもあって、手や唇が乾燥してボロボロになっちゃいました。
3日くらい経って、やっと肌の調子が元に戻ったって感じです。


天候は、時間が経つにつれてじわじわと回復していきました。


9時…どんよりしています。




13時…少し明るくなってきました。




14時…決勝直前に少し雨が降ったのもあり、空気の霞は取れました。




16時…決勝終了後には空に青さが戻ってきました。




レースの方は、気温が低かった事などもあり、各車大変な状況でした。



自分はネタバレが嫌いな性格なんで、あえて対象車両は黒く塗りつぶし。


見方によってはグダグダな内容とも取れますが、そんな中でも各チーム戦略の変更などがあり、結構楽しめた展開でした。
少なくとも、個人的にはこの前のF1開幕戦のバーレーンよりも面白い展開でした。
F1の場合、まだ自分自身が今年の給油禁止のレギュレーションによる戦略の見極め方に慣れていないってのもありますが(汗




兵どもが夢の跡…


今週末で、テレビ東京系列で放送していた『激走!GT』が終了してしまうのが残念ですが、その代わりにフジテレビ系列のチャンネルにて一部地域ではSUPER GTの番組が放送されるらしいです。

「スーパーGTコンプリート」開幕戦鈴鹿放送予定
フジテレビ 3月24日(水) 26:00~
東海テレビ 3月27日(土) 26:25~
関西テレビ 3月27日(土) 26:15~
テレビ西日本 3月25日(木) 25:55~
仙台放送 3月27日(土) 26:15~
テレビ静岡 3月24日(水) 26:00~
岡山放送 3月28日(日) 25:50~


あと、今までBS日テレにて放送されていた1週遅れの録画中継も、BSフジにて放送されるそうです。
(3月28日(日) 13:00~)

今までSUPER GTを見た事がない、興味が無かった人でも、少しでもモータースポーツに興味がある人なら、今回のレースは結構楽しめる無いようだと思いますので、是非見てください!
(ただ、フジテレビの番組構成がどんな感じになるのかは不安はありますが…)
Posted at 2010/03/24 17:38:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年03月20日 イイね!

2010 SUPER GT 開幕戦 鈴鹿(予選)に行ってきました

2010 SUPER GT 開幕戦 鈴鹿(予選)に行ってきました当日以降、ブログ投稿する時間が無かったので、今更の投稿です。

当日の天気は雲一つ無い快晴!

数日前の週間天気予報では土日共に雨だったのに。

こういう天気予報のはずれ方なら大歓迎です。






午前中はちょっとだけ肌寒い感じでしたが、ノックダウン予選が始まる15時頃には少し汗ばむくらいの陽気になりました。

当日、鈴鹿サーキットのレストラン街がリニューアルオープンするとの事で、RANちゃんさんよりレポートを依頼されたんですが、一緒に行った友人より却下されましたので、また別の機会にでも。

その訳はですね…



これは、鈴鹿サーキットにレースを観に行く時にいつも持っていくリュックサック。
デザインも色もいただけなくて、サーキットに持って行くには非常に不似合い。
でも、自称『レーシングリュック』と呼んでます。

中身は…



ドゥーーーーン

ってな感じに、酒盛りキットが入ってますww
このリュック、保冷機能付きなんですよね。

注:サーキットへは、自分の運転では行ってません。


ってな訳で、サーキットのレストランでバイキング形式の料理を食べちゃうと、その後のお酒の進みが悪くなるからってのが、レストランに行かなかった理由です(汗

って、お前らサーキットに何しに来てるんだよって言われそうですが、これが自分のモータースポーツ観戦スタイルですし、サーキット内でもお酒は売っていますから、多分普通でしょう…と、思います。


鈴鹿市出身な自分は、もちろん地元への貢献も忘れません。



ってな訳で、売店で購入した焼きそば(ビッグサイズ)650円。
うん、どこにでもあるいたって普通の焼きそばでしたw


コース上では、昼のピットウォークの時間に、サーキット内のチャペルで結婚式を挙げられる予定の方のブライダルパレードが行われていました。



このイベント、過去数回見た事がありますが、ここ数年は無かったので久々です。
ホームストレート上で道上龍選手より花束を贈呈されていました。



どなたかは存じませんが、おめでとうございます。お幸せに。


肝心の予選のほうは…
前評判では、『HSVは散々三味線弾いてるんじゃ…』って言われていましたが、実際のところは…

ってか、HSVだけじゃなく全チーム三味線弾いてるじゃんww
午前中の練習走行、基準タイムクリアの為の予選1回目と比べて、ノックダウン予選になったらタイムが全車2秒近く上がるってどういう事よww

まぁ、内容は置いといて、翌日の決勝へ向けて、非常に楽しみな1日となりました。
Posted at 2010/03/24 16:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年03月19日 イイね!

SUPER GT 第3戦 富士のチケット購入

SUPER GT 第3戦 富士のチケット購入昨日はSUPER GT 第2戦 岡山のチケット購入に失敗

そして今日はめげずに第3戦 富士のチケット購入にチャレンジです。
発売開始日時が金曜日の午前10時って事で、わざわざこの為だけに有給休暇を取得してのチケット購入。
気合入りまくりです。

午前9時半にはローソンに行き、事前に店長に『10時に販売開始されるチケットを買いたいんで、他のチケットを買いにきた客が来たら速やかにどくから、それまで陣取らせて』ってお願いして待機です。

そして決戦開始時刻の午前10時!

…昨日(と、先週と先々週)の岡山のチケット購入に失敗した時と比べると、あまりにも簡単にサクッと購入完了。

しかも、去年の9月のGTのチケットを購入した時は、販売開始と同時にLoppiの回線が混み合ってしまい、その間に完売してしまった大人気の1コーナー裏エリア駐車券を今回は初めてゲットする事が出来ました♪

どの位置になるか心配していた1コーナーの指定席券も、前回より1ブロックだけコーナー先端から離れちゃったし、ブロックの端でもないけど、一番後ろの席を取る事が出来ました♪♪

一番後ろの席だと、その後ろのスペースを自由に使う事が出来るから荷物を置くのに便利だし、席を立つ時も、隣の人を掻き分けなくてもイスをまたげば観戦エリアから出る事が出来るんで凄く便利なんですよね。

中には、席の後ろのエリアに折りたたみイスを置いてそこで観戦している人も…って、これはちょっとマナー違反ですね。


今回、富士の1コーナー指定席券と1コーナー裏駐車券、あと、明日から行く鈴鹿サーキットでの開幕戦のチケットを購入しました。

鈴鹿に関しては、チケットの販売開始日なんて完全に無視して、レースが開催される前日に余裕ぶっこきで前売り券を買えるのが便利なところです。
去年までは、前売り観戦ペアチケット10,000円+当日エリア指定券1,500で一人当たり6,500円必要だったのが、今年は6,000円でエリアセット券ってのが登場したのでちょっとだけ安くなりました。


その後、一緒に行く友人から『富士の決勝のピットウォーク券も買っといて』と頼まれて追加購入。

富士の観戦券に関しては、リニューアル5周年記念の割安チケットが明日鈴鹿サーキットにて4,000円で販売されるらしいので、明日購入予定。


計算してみると、チケット代だけでも結構かかるなぁ。
交通費その他を含めると、年間10万円以上は使っていると思います。
けどまぁ、自分にとって数少ない趣味の一つですからねっ!

昔はもっと安かったんだけどなぁ…
人気が落ち観客動員数が減る→収益確保の為チケット単価を上げる→更に観客動員数が減る
って悪循環に陥っているような気がします。
Posted at 2010/03/19 18:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年03月18日 イイね!

悔しいっ!!ムキーッ!!

今週末は鈴鹿サーキットにてスーパーGTの開幕戦。

その2週間後の4月4日は岡山国際サーキットにて第2戦。

その1ヵ月後の5月2日は富士スピードウェイにて第3戦。

いつもだったら、鈴鹿と富士のみ観戦しに行ってます。

岡山には2006年に初めてGTを見に行った時に、観戦施設が予想以上に悪かったのと、その翌年からチケットが値上げされ、サーキット内で車中泊するだけで別料金として5,250円取られるようになったんで、行く気がなくなったんですよね。

でも、去年WTCCを観に久々に岡山国際サーキットに行った時、過去に不満があった施設の内容が全て改善されていたので、今年はGTも観に行こうと計画していました。

わざわざ別料金を払って車中泊するのはばかばかしいけど、調べたら岡山市内に結構割安なビジネスホテルが沢山あるみたいだし。


しかし、岡山に観戦しに行くには、個人的には前売り駐車券が必須。
あのサーキットって、場内の駐車スペースが少なく、駐車券は数量限定で前売りでしか買えないんですよね。

土曜日の予選の駐車券が1,050円、日曜日の決勝の駐車券が1,575円。
土日共に1,000円で、サーキット内のレストランで同額の食事券として使える鈴鹿サーキットと比べると割高です。
でも、土日それぞれ1,500円、エリア指定駐車場だと通しで5,000円する富士スピードウェイよりかはマシかな?
(富士の場合、高いですがエリア指定駐車場はそれなりにメリットがあるので毎回買っています)


で、岡山の駐車券、毎週木曜日の19時より一定数量づつ、ローソンチケットにて販売になります。
(ちょっとややこしい?)
都合が悪く買いそびれた人でも、翌週に再チャレンジできるって感じのシステムですね。

初回の発売日は3月4日、19時前にLoppiの前で待機。
が、Loppiが紙切れを起こしている。ガビーン。
即行店員を呼んで対応してもらうが、対応が終わったときには既に19時をまわっていて、確認すると既に完売しているorz

翌週の発売日の3月11日にも再チャレンジ!
今度も19時の10分前から他人の迷惑を顧みずLoppiの前で待機。紙切れの確認もOK!
19時になった直後に購入…しようとしたら即完売。もうダメポ。

その後調べてみると、どうやらダフ屋による買占めが行われているらしいとか。
ヤフオクを確認してみると、相場は土曜日3,000円前後、日曜日6000円前後。
って、元値の4倍近くになってるじゃん!!

そして3月18日、再々チャレンジ!!!
今度もLoppiを占拠して、19時前から画面を連打連打っ!!
…また即完売。オワタ。


まだ来週に最後の発売の機会が残っているけど、流石にもう諦めました。
決勝、予選の駐車券を1回のチャンスで両方買うのは不可能だし、その頃には割安な宿も予約が埋まっているだろうし。

流石にこれだけ高騰している状態で、ダフ屋出品のチケットを買う気にもなれません。


一応、岡山国際サーキットは、駐車券が無くても近くの道の駅などの無料駐車スペースに車を停め、無料のシャトルバスによる送迎でサーキットに行く事は出来ます。

でも自分、観戦時の荷物が結構多いからバスでの移動は周りに迷惑をかけるししんどいのと、サーキット内に屋根のある場所がほとんど無いから、雨が降ると逃げ場としての車が近くにないと辛いんですよね。


そんなわけで、久々に行こうと思った岡山国際サーキット、行けませんでした。
多分、今回の苦労を思い出すと、販売方法に変更が無い限り、岡山にGTを見に行く事は今後無いでしょう。
ちっくしょう、それにしても悔しいっ!!


と、凹んでばかりいられません。
今から1時間後、5月2日に開催されるスーパーGT第3戦富士の前売り券が発売されます。
今回は再販とかは無いので、1度限りのチャンス!!
(でも、過去の経験から、買えないって事は無いと思います)

出来れば1コーナー裏の駐車券が欲しいけど、それが無理でもその奥にあるドリフトコース駐車件で妥協できるし、1コーナーの指定席も、早い者順でいい場所から埋まっていくから頑張らないと。

ってな訳で、これからまたローソンに行ってきます。
ここ最近、何度もLoppiを占拠しているにもかかわらず、一度もチケットを購入してないって事で、店員から睨まれていそうです(滝汗

ん?仕事??
わざわざこのチケットを買う為に有給使って休みましたよ(爆
それだけ気合が入ってるって事です。
Posted at 2010/03/19 09:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation