• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

岡山国際サーキットにWTCCを見に行ってきました

岡山国際サーキットにWTCCを見に行ってきましたと言っても、残念ながら土曜の予選のみです。
本当は日曜の決勝も見に行きたかったんだけど、月曜日に休みを取る事が出来なかったので、断念。

WTCCは予選のみでしたが、フォーミュラBMW、F4、アジアンルマンの第1レースの決勝も行われ、中々楽しめました。
それにしても、ルマンのアウディR10といい、WTCCのセアト・レオンTDIといい、ディーゼルエンジンを搭載したレーシングマシンって、エンジン音がかなり静かなのね。
最高回転数が低いからなのかな?


ちなみに岡山国際サーキットに行くのは2回目にして3年半ぶり。
初めて行った時は2006年4月に行われたスーパーGTの時だったんですが、その時の印象が悪くてそれ以降敬遠してました。

当時悪く感じた印象…
メインゲートから入場した際の駐車場までの道&駐車場が砂利でボコボコ。低い車だと擦りそう。
トイレが少なく、大混雑。
サーキットビジョンがホームストレート終盤に1つあるだけで、鈴鹿や富士みたいにコーナーで観戦しつつモニターも見れるって場所が無い。
場内のスピーカーが壊れていて、ストレート以外では実況放送が聞けない。
FMラジオで場内実況を聞く事が出来ない。
グランドスタンド裏にしか売店が無い。

まぁ、悪い事ばかり書くのもなんなんで、いい事も…
警備員、誘導員の対応が凄く良い!他と比較すると、岡山>>鈴鹿>>>>>>富士ってくらいw
観戦エリアからコースまでが近く、迫力満点!


そんな感じで、いいと思った個所よりも悪いと思った個所が多く、それ以降行ってなかったのが今回、


道&駐車場は相変わらず砂利だがそれなりに整地されていて奇麗になってる。
各所に仮設トイレが設置されていて、以前よりはマシになってる。
とりあえず場内のスピーカーは直ってた。音小さくて聞き取りにくいけど。
1コーナー裏の駐車場にも売店が出店していた。
2コーナー付近にサーキットビジョンが設置されている。



と、ストレート以外で観戦する分にも十分に快適度合いが向上していました♪
来年はここにスーパーGTも見に行ってもいいかな…



ちなみに今回、三重から岡山への往復での走行距離は670kmちょい。
行きに岡山で高速を降りた時にはガソリンが半分ちょい残っていたんで、また悪い癖が出て『ギリギリ無給油でも往復出来るかな?』って思ったんですが、同乗者もいる事だし念のため給油。
帰宅後給油して計算したら、往復で合計51リットルほどガソリンを使ってました。
って、無給油だったら足りてねーじゃん。セーフ。

今回、行きの燃費は12.75km/リットル、帰りの燃費は13.66km/リットルと、2回続けて過去最高燃費記録を更新しました!
(ボード・コンピュータ上ではそれぞれ13.1km/リットル、14.0km/リットル)



常時エアコンオフだったのと、エンジンオイル交換したてでロスが少なかったんでしょうか。

条件さえ良ければそこそこの航続距離が出せるなと思いつつ、やっぱり燃料タンクはもっと大きい方がいいなと思った次第です。
Posted at 2009/11/01 22:52:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年09月13日 イイね!

SUPER GT 第7戦 富士に行ってきました

SUPER GT 第7戦 富士に行ってきました写真は、グランドスタンド裏の広場に展示してあった有名なStudieのデモカー。

ネットで見た印象だと、もっとパーツが付き倒していてごてごてとした感じだと思っていたんですが、実物を見ると予想外にスッキリとしていて纏まっていてカッコ良かったです。

実物を見ないと&使ってみないとわからない事ってやっぱり多いなぁ~。


で、みんカラ放置していたんで1ヶ月遅れの今更な投稿です(汗
今週末には第8戦のオートポリスが開催されるってのに。


今回も、予選、決勝共に観戦してきたんですが、予選日は曇り空でスーパーラップが始まる頃には凄い霧が…


ストレート、真っ白です。




同じ場所から1コーナー側を見ると…これまた真っ白。
ドライバーも大変でしたでしょうね。




予選終了後は近くの温泉に行ってきたんですが、さっぱりしたその直後から土砂降りの天候に。
非常に残念でした。
で、再び富士スピードウェイに戻り車中泊。
場内では、車中泊する方への時間潰し的配慮として、サーキットビジョンでインディ・ジョーンズの映画を上映していたんですが、とてもじゃないけど寒い&雨で見る余裕なんてありませんでした。

いつも決勝は1コーナーで観戦しているんですが、今年から完全指定席になったんで、好きな場所を選べないデメリットはありますが、朝ゆっくりとくつろげるのは快適です♪


で、決勝当日。
1コーナーの指定席の場所が不都合が無いか(柵とかフェンスとかでコースが見えにくく無いか)不安だったんですが、辛うじて問題無し。
(写真では思いっきり柵がコースにかぶっていますが、実際の目線ではもう少し高い位置から見る感じなんで、ぎりぎりセーフでした)


ストレート側を望む。




サーキットビジョンもバッチリ(ショボイけど…)




1コーナー先端も近く臨場感十分。




遠くを見渡せば、コカコーラコーナーやその先まで十分見える。




レース展開もなかなか面白く、十分に満足出来る内容でした。
応援しているチーム的には残念な結果でしたが。


レース終了後は、コースを歩いて楽しめるコースウォークってイベントに参加。
富士スピードウェイのコースを自分の足で歩くのはこれが初めてです。
鈴鹿サーキットは地元なのもあって、中学、高校時代にマラソン大会で散々走らされましたが(苦笑


チェッカー付近にて、グランドスタンドを望む。




同じ位置から最終コーナー側を…先が見えないです。




同じ位置から1コーナー側を…これまた先が見えないです。




ピット周辺を覗いてみる。いい雰囲気出てるなぁ。
席も完全指定で場所を取られる不安もないし、来年はピットウォークにも参加してみようかな。




スターティンググリッド。




哀愁漂わせるミクZ4のお尻…お疲れ様でした。




1コーナー先からストレートを望む。




1コーナー。




1コーナーからコカコーラコーナーを望む。




富士スピードウェイのオフィシャルカーたち。




同じく、オフィシャルの緊急出動車たち。




ヘアピンコーナー。この先にてコースウォークは終了。




コース上では、オフィシャルの旗振りの人たちに代わって旗を降らせてもらえたりとか、なかなかいいコミュニケーションがとれててみんな楽しそうでした。


帰りもひとっ風呂浴びてくつろいでから、帰路へ。
いつもは大渋滞にはまって大変なんですが、今回、8月の鈴鹿と同じく観客がかなり少なかったせいでか、渋滞も大して無くすんなり帰れました。

快適に帰れるのは嬉しいんですが、やっぱこういうイベントってお客さんが少ないと寂しいですよね。
来年以降は何とか盛り返してもらいたいところですが、難しいんだろうなぁ。
Posted at 2009/10/13 00:27:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年08月23日 イイね!

SUPER GT 第6戦 鈴鹿 決勝に行ってきました

SUPER GT 第6戦 鈴鹿 決勝に行ってきました左の写真は初音ミクZ4
相変わらず携帯電話のカメラでの撮影なんで画質は酷いですが(汗

今回、結果はともかく、マシン自体のアップデートや救済措置の効果により、やっとまともなレーシングスピードになってきたんで、次戦以降期待できますねっ。
(ただ、次戦からは全車ウエイトハンデ重量が半分になり戦闘力が増すから、実際のところは厳しいかもしれませんが)


今回9時前に鈴鹿サーキット入りしたんですが、4月のGT第2戦の時と比べるとかなり空いてました。

そして、前回行った時に係員に聞いたルートを通って今回も入場したんですが、相変わらずチケットはノーチェックでした。
これでいいのか鈴鹿サーキット??


いつも1、2コーナーエリアで観戦するんですが、例年だとストレートが見える1コーナー寄りは早朝からびっしりお客さんで埋まっているので、仕方なく2コーナー寄りでよさそうな席(スピーカーの電柱でコースやサーキットビジョンが遮られていない位置)を探すんですが、今回1コーナー寄りにてらくらく場所を確保する事が出来ました♪



この位置からだと最終コーナーを曲がってくるところから車が見えるんで、かなりいい感じです。


そして天気も快晴!今日も日に焼けそうです(汗

と、思ったら決勝がスタートする頃にはぽつぽつと雨が…
今日は天気予報では降水確率0%だったんでレインコートとか一切持ってないんですけど…
と不安でしたが、何とかスタートしてしばらくした頃には雨は完全に止みました。ふぅ。


で、今回どうも例年と比べて明らかにお客さんは少ないようでした。
ピットウォークとかはかなり混雑していたみたいですし、X JapanのYOSHIKI(と、TOSHIも来ていたようです)が来ていた事で、それ系のコスプレをしたファンはかなり見かけましたがw


スタート直前の最終コーナー、ホームストレート、このあたりはさすがに埋まっています。




1コーナー寄りのスタンド、このあたりも埋まっていますが例年ほど密度が濃くないです。




2コーナー寄りのスタンド、結構ガラガラです。




S時手前のスタンド、ここは無料なのに1、2コーナースタンド用に設置されたサーキットビジョンも辛うじて見えるって事で結構な人気スポットだったはずなのに。




遥か奥の方のスタンドも、F1開催用に作り直されて奇麗になっているのにガラガラです。




観戦する分には客が少ない方が快適でいいですが、モータースポーツ人気の低下や景気の悪化による影響とかって事を考えると、ちょっと寂しい結果です。


まぁそんな事は置いといて、レースは進み、ナイトセッションへ。





この独特の幻想的な雰囲気は、夏の鈴鹿のGT独特のものですねっ。
F1シンガポールGPのナイトレースのようにコース全面を照らす照明がある訳ではなく、ヘッドライトの光を頼りに走る訳ですからドライバーは大変でしょうけど。


レース自体、途中波乱もありましたがなかなか楽しめた内容でした。

あと、レースとは関係ないですが、自分の前に座っていたお客さんの姿がなんか素敵で…
手元には各チームの無線の周波数をメモした紙、左耳には無線受信器、右耳にはサーキットラジオ、そして望遠レンズを装備したデジタル一眼レフと1脚を用意しており、コース上でサイドバイサイドになるとさっとカメラを取り出しサクッと流し撮りした後はまた観戦に集中。
これらの動作をスタイリッシュに決め、またかなりの荷物だろうにそれらをコンパクトに収め、周りの客にも全く迷惑をかける訳でもなく…
こんな観戦スタイルを自分も目指したいです。

次は9月12日、13日の第7戦 富士!
こいつも気合を入れて観戦してきますっ!!
Posted at 2009/08/25 17:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年08月22日 イイね!

SUPER GT 第6戦 鈴鹿 予選に行ってきました

SUPER GT 第6戦 鈴鹿 予選に行ってきました写真は帰宅(ガソリンスタンド到着)時の航続可能距離。

全開給油した時も結構ヒヤヒヤ状態で、
『今度からもっと早めに給油しておこう』って思ってたのに、全然懲りてないどころか余計に酷くなってます(苦笑

出発時のボードコンピュータ上の航続距離では、帰宅時にあと50km走れるほど残っている計算だったのになぁ。
それ以前の問題で、事前に給油しておけよって事ですね。


いやぁ、いつも使っているスタンド、週末のみ特売日なもんで。
貧乏性全開です。


んで、肝心のGT鈴鹿、ずっとグランドスタンドで予選を見ていたんですが、今回はいつものスーパーラップ方式ではなくF1とかと同じようなノックダウン方式でした。
スーパーラップが結構好きなんで、ノックダウンって面白いのかな?って思ってたんですが、これは結構見ていてアツイですね!
(それ以前に、別の意味でも結構暑くて日に焼けましたが)
最後の順位が確定する走行より、途中の下位が振り落とされる走行の方が面白かったかも。

初音ミクBMW Z4も最初普通に走行しているのを見た時は『相変わらず遅いなぁ』って感じでしたが、実際のラップタイムを見ると結構頑張ってましたね。
たまたま見た時は流していただけでアタックしてなかっただけだったみたい。
やっと本調子になったってとこでしょうか。

明日の決勝、朝5時に起きて見に行くんで、今日はとっとと寝ます。
Posted at 2009/08/22 20:43:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年08月21日 イイね!

SUPER GT 第6戦 鈴鹿のチケット購入

SUPER GT 第6戦 鈴鹿のチケット購入 レースは今週末。ってか明日予選です。
鈴鹿サーキットでレースを観戦する場合は、枚数限定の指定席券とかを買うわけじゃないんで(前売り無しで当日販売のみのエリア指定席券は買いますが)、レース前日になっての前売り券購入です。

今回、レース距離も今までの1000kmでなく700kmになっちゃったり、サポートレースも大好きなヴィッツレースやマーチカップが無く、F4とCIVICだけってのがちょっと寂しいとこです。

天気も、今現在の予報では土曜昼間に雨が降るかもしれないって感じだし。
でもまぁ、土日と二日間ガッツリ屋外で直射日光&路面からの照り返しを浴びてくるんで、豪快に日焼けするとは思います。
日焼け止め入念に塗っておかないと。

今週末は、昼はサーキットでレース観戦、夜はTVでF1観戦とモータースポーツ(観戦)漬けです!
Posted at 2009/08/21 22:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation