• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

SUPER GT 第7戦 富士のチケット購入

SUPER GT 第7戦 富士のチケット購入本日朝10時より前売り券発売。
ってな訳で、発売開始前からローソンに待機して購入してきました。

しかし、富士スピードウェイでの各チケットの値段、今年から大幅に値上がりしちゃったんですよね。









いつも友人と二人で行くんですが、去年までなら
観戦券と1コーナーエリア指定席券と1コーナー(及びドリフトコース)駐車券のセットが10,000円
観戦券が5,000円
1コーナーエリア指定席券が2,000円
で合計17,000円
一人当たり8,500円で1コーナーでの観戦が可能でした。

(1コーナーの近くの駐車券が不要なら、ペア観戦券9,450円+1コーナーエリア指定席券2,000×2+当日駐車券1,000円(予選・決勝と2回購入しなければならないが、予選後にサーキットから出ないか18時までに再入場すれば1回の購入でOK)の合計14,450円、一人当たり7,225円で観戦可能)

それが今年からは1コーナー関連の観戦券のセットがなくなり、通常の各種前売り券も値上がりし
ペア観戦券10,000円
1コーナー指定席券3,000円×2
1コーナー駐車券5,000円
で合計21,000円
一人当たり10,500円と、一人当たりの負担金額が2,000円アップしちゃいました。

せっかく土日祝高速1,000円で交通費が安くなって浮いた分を全て富士スピードウェイに持ってかれちゃいます(苦笑
(他にも、今まで無料だったグランドスタンドが有料(2階席のみ3,000円)になったり、当日駐車券が1,000円だったのが1,500円になったりと、色々と値上げされています)


しかも今年から購入方法も変わりまして…

去年までは、エリア指定席券とかは富士スピードウェイの公式サイトからしか購入することが出来なかったんですが、販売開始直後はサーバーや回線がパンクしてアクセスしても中々繋がらない。
F5アタックを連打して何とか繋がった頃にはすでに売り切れているチケットもあったりと不便でした。

そのうちサーバーを増強して快適に購入出来るようになるかなって思っていたんですが、結局チケットの販売自体をローソンチケットに丸投げしちゃいましたw
まぁ、近くにローソンはあるんで問題はないんですが…


そして、毎回決勝の早朝には1コーナーでの席の奪い合いがあります。
朝6時に1コーナーのゲートがオープンし、席の争奪となるのですが、
(朝5時くらいから並ばないといけないんで結構大変です。前の日にガムテープや荷物で席を確保したとしても、全て当日早朝に係員によって撤去されます)
この時、1コーナーのゲートが2箇所あるせいもあって順番待ちの列がぐちゃぐちゃになり、よく係員との揉め事もおこってました。

いい加減、係員の教育とかをちゃんとして、スムーズな整理、入場が出来ないかなって思っていたんですが…
これもスムーズな入場自体をあきらめて、1コーナーの席自体をエリア入場券でなく完全な指定席にしちゃいました(チケットに席番が書いてあります)

このほうが当日朝に早起きして並ばなくていいってメリットはありますが、チケット購入のタイミングによってはハズレな席を引く可能性がありますよね。
そして、今まで2,000円だったのが3,000円に値上げと。


他にも、今までは1コーナー駐車場とその奥にあるドリフトコース駐車場のみが観戦券とセットの前売り駐車券でしか駐車出来ず、ドリフトコースの更に奥にあるジムカーナコース駐車場は当日駐車券で駐車可能だったんで、ジムカーナコースは当日駐車券組の人気スポットだったんですが、今年からジムカーナコースも前売り駐車券になっちゃいました。
(更に昔は1コーナーのみ前売りで、ドリフトコースは当日駐車券で駐車可能だったんですけどね)
しかも、1コーナー、ドリフトコース、ジムカーナコース、それぞれ全て5,000円です。


今回、当然1コーナー裏の駐車券を狙ってローソンにてチケット購入しようとしたんですが…

10時になると同時にチケット購入画面へ…『ただいま混雑していますので時間を置いて…』
慌てて前の画面に戻り、再度アクセス…『このチケットは完売しました』orz
って事で、残念ながらドリフトコース駐車券を購入しました。
さすがに1コーナー駐車券は150枚しかない分、厳しかったです。
ってか、ローソンのチケット販売のシステムでも回線に負担がかかるくらい人気があるのね。


1コーナーの指定席に関しては、そこそこの場所が取れました。



『L1』側が1コーナー先端に近い側になり、当然そっちのほうが迫力もあり人気があります。
(L10付近だと(ヘボイ)仮設アストロビジョンに近くなるってメリットもありますが)
今回、購入タイミングが早かった事もあり、そこそこ『L1』側に近い場所を確保出来ました。

ただ、残念ながら7列目になっちゃったんですよね。
5列目と6列目の間に通路があり、その通路と6列目の間を隔離するためにパイプで出来た柵があるんですが、確か6列目、7列目付近だとその柵がコースを遮る形になり視界の邪魔なんですよね。

でもまぁ、場所的に席のブロックの角位置は確保出来たんで、そのあたりは満足です。


色々と不満(特に値段的な意味で)はありますが、後は当日の天気が良好なのを祈るばかりです。
それと、第6戦までのポイントの関係で極端なウエイトハンデ差がつき、一方的なレース展開にならない事もお願いしたいですが。

っと、その前に第6戦 鈴鹿のポッカ『700km』も行くんで、そちらがどうなるかが肝心です。
鈴鹿の場合、特に売り切れるような指定席券は買わないんで、レース前日に前売り観戦券を購入し、当日1,2コーナーエリア入場券を購入して観るって感じだし、何より地元なんで予選、決勝共に日帰り、交通費もほとんどかからないってのがお手軽でいいです。
Posted at 2009/08/04 15:10:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年04月19日 イイね!

2009 SUPER GT 第2戦 鈴鹿 決勝

2009 SUPER GT 第2戦 鈴鹿 決勝土曜の予選に引き続き、決勝も観戦です。
予選終了し帰宅後、F1の予選をテレビで見ていたので更に睡眠不足度合いが悪化です(汗

いつも鈴鹿サーキットで決勝を見るのは1、2コーナー。
今年からは、Bエリアって名前になったみたい。




昨日の疲れもあったので、今回は遅めに出発。
午前11時にサーキット入りしました。
当然、サーキットの駐車場は既に満車状態。
自分は鈴鹿市出身で地元なんで、一緒に行った友人のつてもあり駐車場の心配がいらないのがありがたいところです。

就職するまでは全く車に興味がなかったのもあって、週末はエキゾーストノートで目が覚めて、『うるさいなぁ。』としか思ってなかったんですけどね。


そして1、2コーナーの観戦ポイントへと到着。



別料金がかかりますが、アストロビジョンもあってレース全体の流れがわかりますし、観戦ポイントとしてもそれなりに広範囲(ホームストレートエンド~S字後半)が見渡せるのがいいところ。
抜きどころを見たいなら、シケインとかの方が白熱した展開を見れる機会が多くていいかもしれませんけどね。
(特に今回は、シケインで見た方が良かったかも…)

新しく設置された順位を表示するタワー、視力が良ければなんとか識別出来るって感じでした。
ここのアストロビジョンも、仮設ではありますが今まで使っていた物より綺麗になってました。
ホント、富士スピードウェイの1コーナーのモニターも見習(ry


1、2コーナー~S字にかけての客入り。
それなりの数です。
例年よりかは多いかな?こけら落としって事を考えると、想像していたほどではなかったかも。






レース展開に関しては、特に後半盛り上がりました。
鈴鹿サーキット(と、ツインリンクもてぎもかな?)のいいところは、場内のピエール北川の実況が面白く、お客さんを盛り上げてくれるってところです。

ちょっとノリが軽すぎるかもしれませんが、F1中継なんかを彼の実況で聞いてみたいなぁとつくづく思います。


そしてレースも終わり、帰宅。
サーキット周辺は物凄い渋滞でしたが、これも地元民って事で裏道でサクッとクリア♪

それにしても、周辺の飲食店とかは物凄く混雑していました。
マクドナルドのドライブスルーだけでも道路上まで渋滞の列があふれかえっていましたし。
結構な経済効果です。
このあたりは、街中にサーキットがある鈴鹿のいいところかも。
(興味の無い地元民にとっては迷惑な話でしょうが)


が、帰りは結局睡眠不足により力尽きて途中で仮眠。
今度は不用意にコロナリングが点灯しないようにライトのポジションはOFFで。
かなり疲れていたのか、ちょっとだけのつもりが4時間近く寝てしまいました。

そんな感じで帰宅して、F1決勝のTV放送を見て今に至るって感じです。
念の為に月曜日有給休暇を申請しておいて正解でした( ̄ー ̄)

月曜は、先週ほとんどパソコンを触ってないのもあって、みんカラとかも全然見ていないんで、のんびりとそのあたりのチェックでもしながら過ごすとしませう。


それにしても今回の鈴鹿サーキットで、ちょっと不思議な事が…

これ、今現在手元にあるチケットなんですが。



画像の下の方は、決勝当日に現地で購入したBエリアの入場券。これは全く問題ありません。

問題があるのは画像の上の方のチケット。
今回のGTのチケットの『引換券』
これが何故かまだ手元にあるんです。

普通、前売り券(の、引換券)をコンビニとかで購入した場合は、当日にサーキットの入場ゲートで正式な観戦券と交換してもらった上で、ゲートで観戦券の半券をちぎられて入場する形になります。

が、今回予選日にいつも使っているゲートから入場しようとしたら、サーキットの改装によりそのゲートが封鎖されていまして…
近くにいた警備の人にどこから入ればいいのか確認し、その通りに行ったらゲートを全く通らずにサーキット内に入れてしまいました。
決勝当日も、同じルートを通ったら、全くお咎め無しで入場出来ました。

もちろんチケットは買ってあるので問題無いと言えば無いんですが、なんか微妙な気分です。
まだ改装したてで、正しい通路や警備員への対応の説明とかが行き渡っていないのかも?
犯罪に手を染めたくなる衝動に駆られる前に(ぉぃぉぃ)早く対応し諦めさせてほしいです(苦笑
Posted at 2009/04/20 07:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年04月18日 イイね!

2009 SUPER GT 第2戦 鈴鹿 予選

2009 SUPER GT 第2戦 鈴鹿 予選ってな訳で、改修された鈴鹿サーキットに行きました。

パドックに入った訳ではありませんが、グランドスタンドから見た感じ、かなり綺麗になってますね。






新しくパドック上方に3台設置されたアストロビジョン、かなり綺麗です。



富士スピードウェイの1コーナースタンド用の仮設アストロビジョンのトレーラーにも見習ってもらいたいところです(苦笑
(いつも富士でレースを観戦する時は1コーナーで見ているんですが、あそこのモニターは小さくて画面も焼きついて汚くて不満なんですよね)


ホームストレートエンド側には、ラップタイムや現在の順位を表示するタワーが設置されました。



画質も綺麗で広範囲から見る事が出来るので便利ですね。
ただ、グランドスタンドから見る分には、今までの順位表示板の方が5台ずつしか表示されないけど各車のラップタイムまで表示される分、予選を見る時は便利だったかも。


グランプリスクエアには、StudieのデモカーのM3とZ4が展示されていました。




Z4クーペ、個人的には所有するには実用性的に厳しい物がありますが、M3よりも遥かに長いボンネットによって表現されたロングノーズショートデッキなところは大好きです。
ワイドボデー化やローダウンによって、よりロングノーズ度合いが強調されていますね。




とまぁこんな感じで一通り見て回った後、肝心のレースの進行に関してなんですが…

今回は鈴鹿サーキットのこけら落としって事で、ケーヒン鈴鹿2&4レースって題目での単車のレースとの共同開催だったんですよね。
おかげでコンビニでチケット買う時に凄く苦労しました。
『SUPER GT』って入れて検索しても出てこないんだもん。

レースの空き時間の進行に関しても、単車のレースや8耐の宣伝ばかり。
普通だったら、GTのドライバー紹介や過去のレースのプレビューとかが流れるのに。
どうせなら、新生鈴鹿サーキットの変わったところとかのアピールポイントとかを流しても良かったんじゃぁ。

公式プログラムも、単車の紹介に多くのページを割かれており、GTのチーム紹介とかも無くて、1ページだけのエントリーリストのみ (´・ω・`)ショボーン

そしてもっとも残念なのが、今回単車のレースとの共同開催のせいで、ヴィッツレースやマーチカップなどのサポートレースが無いところ。
これ、イコールコンディションで接戦&車体が小さいから4ワイドとかしょっちゅう見れて、大好きなんですよね。

そんな感じで、GTの予選1回目が終わってスーパーラップが始まるまで、途中寝かけてました。


ここまで書いといてから言うのもなんなんですが、自分は2輪にはまるで興味が無いのよね。
言いたい放題書いてて、単車好きな人ゴメンナサイ。
ラップタイム的にはGT300のちょい遅くらいなのに、対象が小さいのと直線は速いのもあってスピード感はかなり感じるんですけれどもね。


スーパーラップが終わったあとはサクッとサーキットを後に。
ただ、途中あまりにも眠気がきてたのと、前日あまり寝てなかったのもあって疲れていたから、帰る前に車の中で仮眠を取る事に。
135iでシートを倒して寝るのは初めてだったんですが、思ったより快適に寝れますね。
2時間くらい仮眠して、体調と気分もリフレッシュ!
これなら気ままな車中泊での旅とかも可能そう♪

しかし、ライトの位置をAUTOにしたままエンジン切って(もちろんACCもオフ)仮眠していたら、何故か起きた時にメーター(&コロナリング)が点灯していました。
相変わらずこの車、どのような条件で電装系の機能が作動するのかいまいちわかりません。
気をつけないと、寝ている間にバッテリーあげちゃうかも(汗
こういうところは旧来の国産車の方がはっきりしていてわかりやすいですね。
Posted at 2009/04/20 06:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年03月29日 イイね!

2009年F1開幕(ネタバレ無し)

先ほど帰宅して、録画した地上波放送の2009年F1開幕戦オーストラリアGP決勝を見ました。
いやぁ、やっぱモータースポーツって見てて楽しいです。
他のスポーツにはあまり興味が無いんで、やっと自分の趣味のシーズン到来って感じです。
内容も凄く激しかったですし。
(あ、結果とか内容は、自分自身ネタバレが嫌いな性格なんで書きません)

ただ、凄く納得行かないというか気に入らない事があるんですよね。

昔、腕時計が無性に欲しかった時期があったんです。
その当時のF1では各車のタイムが表示される時にTAG Heuerのロゴも合わせて表示されていた事もあり、そういうイメージもあって、TAG HeuerのKIRIUM Ti5っていうモデルが凄く欲しかったんです。
結局、TAG Heuerがスポンサーをしているマクラーレンメルセデスのイメージがあまり好みではなかったのがあって購入には至りませんでしたが(超言い訳です、結局先立つ物が無かっただけ)、その後もTAG HeuerではKIRIUM Formura1とかってステキなモデルも出してましたし(それも買ってない)なかなか好ましいイメージがあった訳です。

他の競技でも、スポンサーとの絡みがあって、オリンピックとかでもSEIKO Timingとかって表示されたりしますよね。
そう言うところでアピールするのもブランドイメージを高めるひとつの手段かなぁと。

ただ、自分は基本的に国粋主義的な趣向があるもんで…
欧米のブランド物とかは嫌いじゃないんですけど…

はい、嫌○なんです。

だもんで、今年のF1はタイムが表示されるたびにちょっと気分が滅入るなぁと。
Posted at 2009/03/30 00:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年03月21日 イイね!

大人買い

大人買いちょっと話題としては古いですが、自分はスーパーGTが大好きなんで、BOSSの缶コーヒーに付いているおまけを集めていまして…

たまにコンビニに寄った時にでも買えばいいやと思っていたんですが、気が付いたら殆ど売り切れ状態に。
これはいかんと焦って、慌ててそこらじゅうのコンビニを巡っては購入し、一気にコンプリートしました♪


その後パワーウインドウの不具合が発生して、それどころじゃない状態になったんですが(汗


まずは36号車 PETRONAS TOM'S SC430 個人的にGT500で一番応援しているチームです。
本当は飯田章のファンなんで、6号車 ESSO Ultraflo SUPRAの時の方がもっと好きでしたが。




次に、23号車 Xanavi NISMO GT-R 去年のチャンピオンカーだから今年は1号車になります。
XanaviがClarionに吸収されたのもあり、今年から名前がMOTUL AUTECH GT-Rになりますね。




そして、18号車 TAKATA 童夢 NSX 今年からTAKATAがスポンサーを降りちゃいますね。
変わりにX JAPANのYOSHIKIとコラボレーションし、ROCK ST☆R 童夢 NSXになるとか。




自分は大きい方(2缶に付き1個)全6種類を集めました。
一緒にコンビニを捜索した友人は、小さい方全18種類をコンプリート。
こちらの方が大変ですね。




そんな訳で、冷蔵庫の中にはまだ大量に缶コーヒーが残ってます(苦笑


そして今日から2009スーパーGT開幕戦が岡山国際サーキットにて開催。
月曜から仕事なのもあって行けないですが、今年はレギュレーションもだいぶ変わりましたし、どうなるか楽しみです。(まぁ、毎年茶番じみたところもあるんですが…)

第2戦と第6戦の鈴鹿と、第7戦の富士には行こうと思ってます。
本当はゴールデンウイークに開催される第3戦富士にも行きたかったんですが、残念ながら仕事の休みが取れなかったんですよね。トホホ。
Posted at 2009/03/21 11:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation