
このステッカー、もう少し下のほうに貼れば、熱線と干
渉せずに貼れるのに何でこんな位置に貼るんだろう?
ガラス中央寄りだと後方視界の妨げになるからかな?
などとどうでもいい事を考えつつ、とりあえず納車!
さすがBMW、独特な考えの操作方法の箇所が多く、
納車時説明だけでもだいぶ時間がかかりました。
まぁ、感じた事は色々とあるんですが、順番に第一印象をば。
1、トルクモリモリ♪
1700回転くらい回しておけば、アクセル踏めばぐいぐいと加速してくれます♪
ただ、極低回転だと、アクセルを踏んでから加速しだすまで0.5秒ほどタイムラグがある。
ピッチングを防ぐ為に電スロの制御がマイルドになっているのか、ブーストがかかるまでの
ラグなのか、原因は不明です。ブーストメーター付けて確認してみたいです。
2、クラッチミート感覚が…
前車と全然違いすぎます。前車ではミートポイントがかなり奥の方で、
繋がる瞬間にコクっと左足に感触があるんですが、135iの場合繋がる場所も上の方で、
半クラが広いと言うか、ミート感が少ないと言うか、なんかわかり辛いです。
前車で、一時期強化クラッチを使っていた事もあり、普段からアクセルを一切踏まずに
クラッチだけでミートポイントまでもっていき、その後スパッと繋ぐ癖がついているんで、
(ここまで言い訳)エンスト2回ほどしてしまいましたorz
3、シフト感覚はそれなりに好印象♪
と言いつつ、バック時についつい6速ギアに放り込んでしまうのはご愛嬌です。
前車でショートストロークシフトを組んでいたのもあって、
それと比べるとカッチリ感は少ないですが、まぁノーマルとしてはマシな方です。
前車でギアが入りにくく、ダブルクラッチを踏む癖がついてしまったんですが、
こいつのシンクロは強力ですね。最初だけ5速に入り辛かったですが、それ以外問題なし。
でも、シンクロに変な癖がつくから良くないって話もありますが、ダブルクラッチ自体は
趣味なのでやめません。ヒール&トゥは出来ないと言うか練習もした事無いんですけどね。
4、ステアリングの位置が。
なんか、適切なドライビングポジションを取る場合、ステアリングは下の方に下げた方が
いいらしいとかって話も聞きますが、自分の場合どうしてもメーター全景が見えないと
落ち着かないんでステアリングはかなり上の方です。と言うか一番上です。
シートポジションも、こもだきよし氏のトークショーでは『出来るだけ高い位置にしなさい』
って言われてたんですが、メーター全景を見る為に一番下にしています。
つまりあれだ。座高が高いって事なんですね(汗
5、ロードノイズは思ったより少ない。
世間一般で言われているほど騒音があるようには思えませんでした。
まぁ、いろんな車のレポートをする評論家ならともかく、一般ユーザーの場合、
今まで乗っていた車が何かによって、全然感じ方が変わってくるでしょうからね。
風切り音はちょっと多いように感じますが、まぁ許容範囲内です。
6、これホントに18インチ?
ってくらい、乗り心地が良く感じました。
と言っても、トンネル内などの荒れたコンクリート路面を走ると結構振動がきますが。
振動はあるけど、段差を越えた時の衝撃の音があまり大きくないように感じ、
そのせいでか、しっとりとしたような乗り心地に感じられました。
7、ステアリングは前車より軽いな。
個人的には慣れもあって、もう少し重いほうが好きです。
で、ステアリングレシオももっとクイックな方が好きです。
やっぱりアクティブステアリング付けときゃよかったかなぁ…
あ、ステアリングホイール自体も、なんか感触が固めになってました。
これも2008年モデルまでのむっちりもふもふ?した感触の方が好きです。
8、iDriveは結構やるじゃないか。
試しにルート案内させてみたところ、実際に曲がる箇所より150メートルほど手前で
『まもなく*方向です』って言ったっきりになるのが今時のナビとしては残念ですが、
(パイオニアのナビなんか、交差点直前で『右です』とかってスパッと言いますもんね)
それ以外の機能に関しては、使いこなせれれば結構いけてるような気がします。
とりあえず左画面1kmノースアップ、右画面100m3Dで使ってます。
地図データは予想通り結構古いです。7月に開通した東海北陸道はともかく、
新名神くらいは地図に載せておいてほしかった。
(東名阪と接続する亀山JCTが凄く混むんで、その辺りのVICS情報が知りたい)
新名神が載った地図データが出たらバージョンアップし、
その後は2012年度の第二東名開通後のデータが載った地図が出たら更新予定です。
とりあえずこんな感じかな?
夕方から駆け抜け出して、夜20時くらいまでワインディングを走っていたところ、
メーター中央に雪印が出たんで帰路につきました。
そして、何か大事な事を忘れてるなぁと思っていたんですが、
ご飯を食べるのを忘れていました。前日の夕食以降24時間以上何も食べてなかった。
前日夜は中々寝付けなかったし、まさに『寝食を忘れるほど…』って状態でした。
で、近くのスーパーで店員が半額シールを貼ってくれるのを待って
30分ほどうろちょろしてから購入後帰宅し、今に至るって感じです。
ブレーキパッドは値段聞いた直後に注文したくせに、こういうところは凄くケチです。
いや、むしろこういうところを節約して、車のパーツやガソリン代を捻出していきます。
今日一日走ってのオドメーターの値は213km 、給油後平均時速は46.6km/h 、
給油後平均燃費は11.2km/リットルってとこです。
まだその後給油してないですが、結構実燃費もいいんじゃないかなと期待してます。