• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

レクサスISとBMW325i

昨日は友人とレクサスディーラーへRXを見に行った後、BMWディーラーへ行ってきました。
で、BMW325iセダンM-Sport(2009年モデル:後期型)を試乗。
友人の乗っているレクサスIS250バージョンI(2008年モデル:前期型)との比較をしてみました。

以下、適当な感想をば。

エンジン音に関しては、ブッチギリで325iのN52B25Aの方が大きかったです。
単に大きいと言うより、むしろわざと聴かせる為に遮音してないって感じのいいサウンドです。
逆にIS250の4GR-FSEはエンジン音は出来るだけ遮音して小さくって感じで、登坂時の息苦しそうなブロロロロって音が気になって、友人と共に325iの方が気持ちいいって意見でした。

ロードノイズに関しては、絶対的な音量はIS250の方が小さいはずなのに、エンジン音が遮音されすぎているせいで、逆にISの方が目立つ気がしたのが意外でしたね。

室内の雰囲気とかは、まぁ好みや慣れの問題もあるでしょうが、ISオーナーとしても3シリーズの直線的なダッシュパネルレイアウトは国産には無い独特な感じがして好ましいみたいです。
ただ、前期型のISはドアミラーがありえないくらい大きいのもあって、ミラーが大きくなった後期型3シリーズでも、まだ視界に不安があるとの事でした。
自分としては、前期型3シリーズのミラーの方がスタイリッシュで好きなんですけどね。
あと、運転席から見えるボンネットの2本ライン&それによってうねってみえるボンネットが凄く落ち着かないみたい。
ここら辺は3シリーズオーナーの人たちでも賛否分かれるところみたいですしね。

ステアリングフィールに関しても、325iの方がステアリング自体が太く、操舵感覚も重い。
凄く運転している感覚が伝わってきて楽しいと、結構好評。

友人とお互いに意見交換した結果、3シリーズ(BMW)の良さはホント試乗しないとわからない、運転を楽しむ為の車だって感じで盛り上がりました。
逆にISは、静粛性が高く、路面からの突き上げも少なく、操舵系が軽いのもあって、疲労感が少なく快適に走れる車って感じで、同じクラスの車種でも結構方向性が違うなぁと。

ただ友人の結論としては、BMWは値段が高すぎるのがネックだから買うまでには至らない、レクサスISと同排気量での値段が同じならどっちにするか考えるってとこみたい。
素の325iを買えるお金があれば、ISなら350バージョンLが買えますもんね。

ここら辺の価格設定、ユーロも一時期の高騰が収まって適正な為替になってきたところですし、BMWにも考えてもらうと…135iを買ったばかりの自分としては更に市場価値が落ちるからやめてもらいたいですけどね(苦笑
Posted at 2009/01/25 10:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2009年01月25日 イイね!

レクサスRXを見てきました

レクサスRXを見てきました昨日はIS250に乗っている友人と、RXを見にレクサスディーラーへ行ってきました。

RX、第一印象としては、想像していたよりかなり大きい事にびっくりってとこでしょうか。
(まぁ、X6を見た時の大きさに対しての驚きと比べると大した事は無いかもしれませんが。)
残念ながら展示車だけしかなく、試乗車が無かった為、見た目だけの印象でも。

外観では、予想以上にフロントのアプローチアングルが取られていることにも、『スタイル重視ってだけでなく、意外と考えられているんだなぁ』と関心。
悪路で急な坂に侵入する時など、アンダーパネルよりも先にナンバープレートを擦りそうですw

内装に関しても、まぁ広さや質感も車格に合ってそれなりって感じですね。

視界は、こういう車に不慣れなのもあって、シートポジションが高いのと、ボンネットがどこまであるのかわからず不安を感じましたが、逆にこういう車に慣れている人にとってはセダンとかだと視界が低くて圧迫感があり落ち着かないって人もいるみたいだから、慣れの問題でしょうか。

センターコンソールパネルのボタン類に関しては、これはレクサス全般に思う事ですが、ボタンが多すぎてごちゃごちゃしていてわかりにくいです。
BMWはiDriveがある事や、ナビ無し車両でもエアコンとオーディオの操作系統が分かれていてスッキリしているのもあって、余計レクサスがごちゃごちゃして見えるんだと思いますが。
(BMWだと温度設定がダイヤル、オーディオの選曲がボタンなのに対して、レクサスはそれらが逆になってるのも使いにくく感じる理由のひとつですが)

レクサス版iDrive(何って名前か忘れましたが)に関しては、本家iDriveに慣れつつあるのもあって使いにくさを感じました。
元々タッチパネルベースのユーザーインターフェースのナビを無理やりコントローラーで操作している感じで、操作系統に熟成度合いが足りてないように思います。
自分はナビの『広域』、『詳細』をしょっちゅう切り替えて確認するんで、回すだけでそれらを切り替えれるiDriveに対し、コントローラーでカーソルをスクリーン上のそれらの文字の位置まで持っていってクリックするってのが不便に感じます。
(他に操作方法があったのかな?なんかいくつかボタンがあったし)

まぁ、色々と書きましたが、個人的には国粋主事者的趣向があるのもあって(ぉぃぉぃ)、レクサスには期待しているんで今後も不況に負けずにがんばって欲しいところです。
絶対的な車両やサービス価格はトヨタディーラーの車と比較して高いですが、BMWや他の輸入車と同じ車格、排気量で比較すれば割安感がありますし、ディーラーの雰囲気、サービス、セールスの対応も好ましく感じますので。
(他のレクサスディーラーの雰囲気はわかりませんが、三重県の松阪店での印象です)
Posted at 2009/01/25 09:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
111213 14 151617
1819 20 21222324
25 2627 28293031

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation