• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年02月12日 イイね!

ETC車載器管理番号

ETC車載器管理番号135iは標準でETC車載器が付いてますが、今までETCに関する情報の更新を行うのをすっかり忘れてました。

自分の場合、マイレージサービスは加入していません。

と言うか、3年ちょい前の2005年12月20日に『ETC前払割引サービス』が終了する時に、有り金はたいて限度額いっぱいまでチャージしたのもあって、まだ前払いの残高が残っているんですよね。

そんなに高速を利用しないのと、利用する際も割引時間帯を狙いまくってますもんで。

前払い割引が無くなってマイレージが始まる時は、前払いの方が得だろうと考えたんですが、その後マイレージの方はポイント2倍、3倍キャンペーンをやりだして、当時は『失敗したかな?』って思ったなぁ。


まぁそんな事は置いといて、今まで『前払残高管理サービス』に登録しているETC車載器の番号を、前車に付けていたETCの番号から変更していなかったので今回変更しました。

変更していなくても特に問題はなかったんですが、自分の場合前車に付けていたETC車載器を職場の人にあげたんで、その人がセットアップする時に自分の情報が残っていると、何かと面倒な事になるらしいんですよね。

これで一安心です。


話は変わりますが、昨晩はちょっとエンジン回して遊んでみました。
アクセル全開で、1速で5000回転まで回してから2速にシフトアップって感じで。

う~ん、クラッチを切った時の回転落ちの速度はそんなに遅くはないんですが、どうしても各ギアが離れているせいで、車に負担をかけず回転が合った位置でクラッチを繋ごうとすると、回転が落ちるのを待つ時間が結構あってもどかしいです。

こういうところは旧来のMTは最新のデュアルクラッチにはかないませんね。
気持ち良く連続した加速を味わいたいなら、デュアルクラッチの方が良さそうです。
自分の場合、手でレバーをいじくるのと、クラッチを繋いだ瞬間に駆動力がかかる感触が好きなんで今はMTでいいんですけど、将来そのあたりが面倒になってきた時は、連続した加速を求めてデュアルクラッチにいくってのも悪くなさそうです。


あと、最近加速力にも慣れてきた気がします。
まだ5000回転までしか回してないんですが、思っていたほど速くないかなって感じです。
まぁ、レクサスIS350やIS-F、スカイラインクーペなどに試乗した時も加速感自体は似たようなもんだと感じたんで、実馬力出てないって訳じゃなくこんなもんなんでしょう。
ふんぞり返るような加速が欲しいなら、国産なら日産GT-Rくらいしかないかな?

なんか、友人のノーマルRX-7(FD3S)の方が加速感があったような気がするんですよね。
まぁ、RX-7はシートポジションが低い&ロードノイズや振動もかなりあるので、古い軽自動車で高速を走ると怖いのと同じ理由で加速感があるように感じただけかもしれませんが。

とか言ってますが、基本的に回すと気持ちいいですね。
極低回転からゆとりあるエンジンですが、2800回転くらいから更にパワーが増しますね♪
N54B30Aは6000回転で頭打ちとかってよく言われてますが、5000回転までしか回してない状態では、まだまだ伸びしろがあるって感じで楽しいです。


本日の燃費

オドメーター 2411km
走行距離 410.4km(下道386.6km - 94% 高速23.8km - 6%)
平均時速 50.5km/h
BC燃費 11.4km/L
給油単価 112円/L
給油量  37.09L
実燃費  11.06km/L
Posted at 2009/02/12 09:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4 5 6 7
8 91011 121314
151617 1819 20 21
22 2324 25 262728

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation