
レクサス店を後にして、BMWディーラーへ。
目的は友人の希望でZ4sDrive35iの試乗。
が、残念ながら試乗車はモニターにて貸し出し中との事。
仕方がないので、他に何か面白い試乗車が無いか聞いてみたところ、525iセダンのハイラインパッケージがあるとの事で試乗する事に。
試乗車は2008年モデル。
シフトレバーは新型のタイプになっていました。
が、iDriveは旧来のタイプ。
走行距離は15000kmくらいで、内外装共に適度な使用感があったおかげで、バリバリの新車を試乗するっていうちょっとした緊張感はありませんでした。
まずは友人の運転で同乗。
友人のIS250と比べて動力性能に不満は無いとの事。
静粛性や回した時のサウンドはISよりも静かでした。
取り回しに関しても、アクティブステアリングの効果もあってか問題はなさそう。
主な感想としては、コーナリング時にステアリングが安定していて気持ちいいって好評でした。
(実際に後から同じコースをIS250で走ると、走行時のステアリングの微修正が多くみられました。
まぁ、ISの特性というより、アライメントのズレとかの問題かもしれませんが)
続けて自分の運転での試乗。
動力性能は…う~ん、すっごく遅いって事は無いけど、速いとは思わない。ちょっと物足りない。
どうも加速性能に関しては135iに慣れ過ぎちゃったのと、あと、車体の豪華さから来る期待感から想像したほどには加速力は強くありません。
昔は、320iを試乗した時でも、『特別速いとは思わないけど、遅くて不満があるって程でもないな』って程度にしか感じなかったのに。
パワーの慣れってのは怖いです。
ハンドリングは交差点とかでは超クイック過ぎて切りすぎちゃいますね。
本日最初に試乗したレクサスLS460もアクティブステアリング機能は付いていたはずですが、あちらは言われないと気付かない程度なのに対し、こっちは明らかにステアリングが何か制御されてる感があります。
これでも初期型と比べるとだいぶ熟成されてマイルドなフィーリングになったらしいですから、初期型はもっと変化が激しかったんでしょうねぇ。
コーナリング時のステアリングの感触は、一定角度まで切った後、さらに切り増そうとすると少し抵抗があるような感じがし、ステアリングの安定感が高まっていい塩梅ですね。
ただ、やっぱもうちょっとだけパワーがあるといいなぁって思いました。
車両重量、車格から考えたベストマッチは、各シリーズ別だと120i、325i、530i、740iって感じで一番排気量の少ないグレードより1個上の排気量の物あたりがベストバランスなのかも?
試乗終了後にディーラーでセールスと話をしましたが、今5シリーズって値引きが凄いみたいですね。
実態は、金融危機の影響で在庫がだぶついてゴニョゴニョとか。
ただし、ここ最近になって新型iDriveを搭載したモデルも入っているらしいですが、対象となるのは旧型iDriveのモデルの在庫のみだとか。
こういう売り方ってあんまり好きじゃないんですよね。
結局自分が買ったモデルが1~2年先には大幅値引きで叩き売られる訳で、中古車価格とか、車自体の価値が下がっちゃう訳ですし。
最新モデルを好きな仕様で買いたいと思っていても、旧型の在庫なら値引きが凄いって条件をちらつかされると、どうしても金銭的問題で在庫を選ぶ事になっちゃいますし、それだと後からやっぱり好きな仕様に出来なかったことに関して不満が出てくる可能性もありますし。
輸入車って事である程度売れ筋を想定して在庫を用意しておかないと納期の問題とかでお客さんを逃しちゃうかもしれないから仕方ないんでしょうが、個人的にはレクサスのように受注生産方式で値引きに関してもしっかり統制が取れているほうが好印象に感じました。
Posted at 2009/06/15 06:19:34 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ