2010年01月18日
年始に自分の職場に転勤してきた同僚から、『パソコンがインターネットに繋がらない』と相談を受けたんで、コミュニケーションの一環として仕事終了後に設定しに行く事に。
機種はNECのLavie PC-LT900/ADってモデルでWindowsXP SP2でIDEのHDD80GBってな感じの4年以上前のそこそこ古いモデル。
早速確認してみる。
BUFFALOの無線LANルーター経由で有線接続(無線LAN親機はゲーム機やiPhoneとかに使う為に使用しており、パソコン自体には無線LAN機能は無し)しているみたいだが、確かにネットに繋がらないどころかルーターの設定ページすら開けない。
色々と調べた結果、TCP/IPの設定欄になんかよくわからないIPアドレスが入力されていたので、これを自動設定にしたところルーターにアクセス出来る様になり、ルーター自体にも接続先の情報が登録されていなかったので、これも入力し、解決。
と、サクッと書いてますが、2時間くらいかかりました(汗
ここまでは1月7日の話。
その後も職場で色々と話をしていたんですが、どうも数ヶ月前から動作速度が異様に遅くなったとか、DVDを再生するとコマ送りのような状態になるとか、インターネットも遅く、なぜか開けないページがいくつかあるとか、不満がある模様。
確かに前回ネットワーク接続の設定をしに行った時も、スペックから考えると動作速度はかなり遅かったし、聞いた話を整理して考えると、ハードディスクの寿命が来て、DMAモードからPIOモードに切り替わってるんじゃないかなと判断。
(WindowsXPにはハードディスクのエラーが6回発生すると、デバイス保護の為強制的に転送速度を下げる機能があるそうな)
『じゃあ、新しいハードディスクを買ってきて、そいつに今のハードディスクの中身をごっそり移して交換しましょう』って提案し、念の為、翌日も仕事だからしんどいけど、ハードディスクを購入する前に一応パソコンの状態を確認しておこうとまた訪問。
…あれ?PIOモードになってない。
確かに動作速度は異様に遅いけどハードディスクが原因って感じじゃなさそう…
色々と調べた結果、ウイルス○○。○○。ZEROってソフトが悪さをしていました。
このソフトのファイアウォールの機能が色々と悪さをしているみたいで、必要以上にネットワークのアクセスを拒否り、また、ただ拒否るだけでなく、ネットワークへのアクセスを要求したプログラムのCPU使用率を100%に吊り上げさせるみたい。
普通に使っている分には問題無い?(とは個人的には言いたくないですが)ソフトらしいですが、何かしらのアプリケーションとの相性が悪いらしく、こんな状態に陥ってしまうみたい。
『このソフトをアンインストールした上で、ノートンなりウイルスバスターなりのソフトを購入しましょうよ』って提案したんですが、毎年お金がかかるのは嫌だと拒否られたし、既に2時間くらい経過していて翌日の仕事に響きそうだったから、また対応は次の日にって事にしてその日は撤収。
これが1月17日の話。
で、1月18日の仕事中に、『あのあと、更に調子が悪くなって、InternetExplorer8でタイトルバーに何も表示されなくなったし、右クリックしてもメニューが出てこないし、ファイルのダウンロードも出来ないし、ブラウザを閉じることも出来なくなった』って言われました。
う~む、訳がわかりません。
とりあえず仕事終了後にまた見に行く事に。
色々と調べた結果、ポップアップウィンドウが開いた瞬間に強制的に閉じられている模様。
(ブラウザを終了できないのは、複数のタブを開いた状態で終了させようとすると『すべてのタブを閉じますか』ってメッセージが出てくるところ、このポップアップが強制的に閉じられてしまうのが原因でした)
あんまりいい方法とはいえないけど、システムの復元を使って3日前に戻してみても変化なし。
更に1ヶ月前に戻しても変化なし。
InternetExplorer8を再インストールしようとしても、以前のバージョンの削除中にエラーが発生したとやらのメッセージが出てインストールできず。
ここまでやったところで諦めだしてきて、『必要なデータとかをバックアップした上で、システムのリカバリをして購入時の状態に戻しましょうよ』って提案したんですが、再設定が面倒らしく、全力で拒否られる。
う~む。
何とかしてInternetExplorer8を再インストールする方法は無いものか…
MicrosoftのホームページからInternetExplorer8の削除ツールをダウンロードして使ってみるも、削除中に『必要なファイルが見つかりません、フォルダを指定してください』ってメッセージが出てくる。
当然無視して進めると削除に失敗。
色々と調べて、要求してくるファイルさえなんとか用意できれば削除できそうだとわかったんで、エラーメッセージが出る度にPC内を検索してファイルの場所を探り当てて…なんとか削除できました♪
この状態で、試しにInternetExplorer7をインストールしてみる…が、なぜか症状は変わらずおかしいままorz
駄目元でInternetExplorer8を再インストールしたら…無事復活しました!!
ちなみにネットで検索してみると、この症状は稀にあるらしく、どの場合もシステムのリカバリを勧めていました。
ふぅ、物凄く疲れました。
この状態だと結局PCはウイルス○○。○○。ZEROのせいで遅いままなんでアンインストールして、代わりにMicrosoftのSecurity Essentialsって無料のソフトをインストールして終了としました。
すべてを終えた後に時計を見ると、4時半…この日の対応は6時間くらい、年始から合わせると10時間くらいかかった事になります。
まぁ、おかげさまで必要以上にコミュニケーションはとれましたよ(苦笑
でも、しばらくPCの設定はしたくありません。フヒィ。
Posted at 2010/01/20 04:33:53 | |
トラックバック(0) |
日記 | パソコン/インターネット