• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年03月22日 イイね!

商品券ゲット♪

商品券ゲット♪いつも給油に使っている近所のシェルのガソリンスタンドのキャンペーンで『レシート3万円分集めるとイオンの商品券プレゼント』ってのをやっています。

特に気にしてなかったんですが、気が付いたら3万円分溜まっていたんでさっき商品券を貰ってきました♪

ポイントシステムとかに弱い人なんで、こういうサービスは嬉しい限りです。
Posted at 2009/03/22 21:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月21日 イイね!

大人買い

大人買いちょっと話題としては古いですが、自分はスーパーGTが大好きなんで、BOSSの缶コーヒーに付いているおまけを集めていまして…

たまにコンビニに寄った時にでも買えばいいやと思っていたんですが、気が付いたら殆ど売り切れ状態に。
これはいかんと焦って、慌ててそこらじゅうのコンビニを巡っては購入し、一気にコンプリートしました♪


その後パワーウインドウの不具合が発生して、それどころじゃない状態になったんですが(汗


まずは36号車 PETRONAS TOM'S SC430 個人的にGT500で一番応援しているチームです。
本当は飯田章のファンなんで、6号車 ESSO Ultraflo SUPRAの時の方がもっと好きでしたが。




次に、23号車 Xanavi NISMO GT-R 去年のチャンピオンカーだから今年は1号車になります。
XanaviがClarionに吸収されたのもあり、今年から名前がMOTUL AUTECH GT-Rになりますね。




そして、18号車 TAKATA 童夢 NSX 今年からTAKATAがスポンサーを降りちゃいますね。
変わりにX JAPANのYOSHIKIとコラボレーションし、ROCK ST☆R 童夢 NSXになるとか。




自分は大きい方(2缶に付き1個)全6種類を集めました。
一緒にコンビニを捜索した友人は、小さい方全18種類をコンプリート。
こちらの方が大変ですね。




そんな訳で、冷蔵庫の中にはまだ大量に缶コーヒーが残ってます(苦笑


そして今日から2009スーパーGT開幕戦が岡山国際サーキットにて開催。
月曜から仕事なのもあって行けないですが、今年はレギュレーションもだいぶ変わりましたし、どうなるか楽しみです。(まぁ、毎年茶番じみたところもあるんですが…)

第2戦と第6戦の鈴鹿と、第7戦の富士には行こうと思ってます。
本当はゴールデンウイークに開催される第3戦富士にも行きたかったんですが、残念ながら仕事の休みが取れなかったんですよね。トホホ。
Posted at 2009/03/21 11:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年03月20日 イイね!

BMW 116iに試乗してきました

昨日、友人とふらふらと出歩いている最中、『BMWの4気筒にも乗ってみたいな』って話になり、なんとなくディーラーへ。
お目当ては320iセダン。が、残念ながら試乗車は全て出払っちゃってるとの事。
325iセダンならあるって言われたけど、以前乗った事があるし、お目当ては4気筒だしな~。

と、そこへ『116iM-Sportならありますよ。どうですか?』との返答。
当初の目的とはちょっとズレちゃったけど、これも面白そうだと試乗する事に。

結論『すっげぇ面白い車でした!!』

試乗車は、116i(297万円)にM-Sportパッケージ(37.2万円)とチタンシルバー(7.5万円)を組み合わせた、総額341.7万円の仕様。1600ccのNAと考えると結構なお値段ですね。

135iと比較しても安全装備とかは標準でちゃんとしています。
まぁ、このあたりは最近の同クラスの国産車も標準だったり、オプション設定出来ますが。

静粛性や軋み音とかの少なさに関しても必要十分。この辺りは値段なりのものがあります。

ステアリングの太さや重さ、運転感覚は、国産、輸入車かかわらず、同クラスの車と比較してかなり逸脱した独特の雰囲気がありますね!

手動調整式のスポーツシートは、電動調整と遜色ないくらい色んな箇所が調整出来ますね。
生地の素材の違いなのか、電動と手動の違いによる差なのかはわかりませんが、自分の135iのボストン・レザーシートと比較して、よりカッチリとした固めの雰囲気がありました。

排気量が少ない分エンジン回転数は高めになりますが、DSモードにすればそれなりにキビキビ走るし、Dモードなら出来るだけ高いギヤ選択で低回転を維持って感じで頑張ります。


で、一番面白かったのが、登坂車線があるような上り坂や、峠道を走る時。

勿論アクセルを踏み込んでエンジンを回さないと加速しませんが、その感覚が気持ちいい!
何って言うか、回した時のエンジン音と排気音、その他ノイズの味付けが絶妙なんですよね。

1500ccクラスの国産車のエンジンだと、いかにも『がなる』って言うか、回しててしんどい感じが伝わってくるのに対し、特に高回転型エンジンって訳でもないのに回してて凄く楽しいです。
変な例え方をすると、速度は同じだとして、116iの走りが子犬が全力疾走する感じだとすると、他はオッサンが息を切らしながらドタドタと走る感じってとこでしょうか。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが(汗

絶対的なパワーの無さのせいで、上り坂や峠道のコーナーを曲がった後の直線とかで、アクセルを踏み込んで気持ちいいエンジン音を楽しむ時間が長く取れるってのが楽しいところです。

これが135iだと、ギヤを落として加速するにはパワーがありすぎて危険だし、アクセルを踏み込む時間もちょっとだしって事で、必然的に4速5速でヌルヌルと余裕もって巡航って感じになっちゃうんで、フラストレーションが溜まるかもしれません。

いやぁ、小排気量モデルでもちゃんとBMWしてるなって改めて思った次第です。

あ、ハンドリングとかに関しては、うまく表現出来るような感性は持ってないんで省略です(汗
でもハンドリングに関しては、いまさら何か言う必要が無い事はみんなわかってるでしょうし。

でも、個人的にはこういうモデルだからこそ、MTを設定して欲しかったなってとこ。
まぁ、少数派のわがままだから仕方ないですか。


ただ、値段に関してはどうでしょうか。
国産車と比較すると値段が高いのはしょうがないとして、内容を考えればそんな無茶苦茶高いって訳でもないんでしょうが、他の輸入車と比較しても割高かなとは思います。

Audi A3 Sportback 1.4TFSI(299万円)とかの方が質感、パワー共にお得感ありますし、
ちょっとオプションを足すだけで120iより遥かにパワフルなVolkswagen Golf GT TSI(318万円)にも手が届きます。
下手をすれば、M-Sportパッケージやその他オプションを付けちゃうと、Golf GTI(344万円)よりも高くなっちゃいますしね。


個人的には、FRだからって訳じゃないですけれども、FRだからこそ生まれた1シリーズの全体的なプロポーション(長いボンネット、短いフロントオーバーハングと長いドア先端からフロントタイヤまでの距離)や、個人的趣味でテールランプの形が好きなんで116iを押したいところですけど、これだけ他のモデルと比べて割高感があると人に勧めるには躊躇しちゃうかもしれません。

それだけの予算があれば、国産車だとマークXやスカイラインが買える訳ですしね。

でも、趣味車としてはかなりいい部類に入るなと思いました。
次はMINIにも乗ってみたいなと思います。
Posted at 2009/03/20 08:03:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年03月19日 イイね!

クレジットカードが届いた♪

クレジットカードが届いた♪って、既にカードなんて何枚も持ってて、逆に減らしたいくらいなんですけどね。

ガソリンを入れるのに使うカードとして、今までエクソンモービルのシナジーカードを使っていたんですが、近くにスピードパス対応のスタンドが無い&近所のシェルのスタンドが安くて最近そこでばかり給油してるって事で、スターレックスカードを申し込みました。


で、やっと届いた訳なんですが、このカードが届くまでは給油するのを我慢しようとしていたが、燃料タンク残量的に耐え切れなくなって先日給油したばかり。
タイミング非常に悪いですorz(カード到着翌月末までは1リットル10円引きなんですよね)

とりあえず、半年で20万円以上使えばハイオク8円引き、40万円以上なら10円引きになります。
そして半年で20万円以上を2回繰り返せば年会費が無料になるんで、携帯電話代とかの引き落とし先をこのカードに集約するとします。

今まで使っていたシナジーカードは次年度の年会費の請求が来るまでに解約しましょう。
あれも年間126,000円以上使わないと年会費が無料にならないんですよね。

これで現在持っているクレジットカードは5枚(最近までもう1枚ありました)
ETCカードも3枚になりました。
最終的には、クレカ2枚、ETC2枚に減らそうと考えています。
Posted at 2009/03/19 07:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月18日 イイね!

不具合にてディーラーに行ってきました

昨日発生した助手席側パワーウインドウの修理を依頼しに、朝の営業開始時刻に合わせて早速ディーラーへと行ってきました。

と、その前に現状確認。相変わらず助手席側は昨日と同じ状態で正常に動作しません。
窓枠のシャドーライン部に、ガラスが干渉した事によるキズが付いていないか確認したところ、助手席、運転席側共に2ミリくらいの小さな擦り傷が付いていました。

自分でコンパウンドで軽く擦るだけで落ちそうな程度でしたので交換する必要は無いですが、自分でやって擦り過ぎて被害を広げても台無しなんで、こいつもディーラーにクロームポリッシュか何かで擦ってもらう事にしましょう。


で、確認後ディーラーに行き、経緯と状況を説明。

しばらく待ったのちのサービスアドバイザーからの回答によると、
1、コンピュータの書き換えを行う。
2、助手席側の内張りを外してガラスがズレていないかの確認を行う。
との事でした。

コンピュータにエラーログとかは残っていないらしく、コンピュータの制御が悪いのか、実際にガラスがズレているのかがわからないので、全ての対応の準備をした上で作業を行いたいと。
で、作業には丸2日欲しいとの事でした。

コンピュータの書き換えデータの準備、代車の手配の関係、あと自分の仕事の都合もあって、3月31日(火曜)夕方に入庫し、4月3日(金曜)朝に引き取りって予定となりました。


4月4日、5日に高速1,000円を利用して遠出しようと思っていたんで、何とか間に合いました♪
が、それまでにレーダー探知機を購入、取り付けしようと目論んでいたんですが、ちょっと間に合いませんね。トホホ。
ディーラーに入庫する前に車をいじって電装品を取り付けるのは、いろんな意味でやめておいた方がよさそうですし。

まぁ、どうせ高速1,000円&行楽には快適なシーズンって事でどこも渋滞しているから、そもそもレーダー探知機のお世話になるような速度は出せないでしょうしね。しばし延期です。
(ほ~ら、やっぱりこの人、なんだかんだ言って買わない理由を探しているんだからw)


ってな訳で、3月いっぱいは助手席側は乗り降り出来ない1人乗りの車になりました(苦笑
(やろうと思えば、パワーウインドウとコンフォート・オープン&クローズを駆使すれば助手席側の乗り降りも何とかなりますが、余計に不具合が酷くなる可能性もありますし、操作ミスで更にシャドーラインに傷をつけるのも嫌ですし)
あ、運転席側の後部座席も活用すれば、2名乗車は可能ですねw
Posted at 2009/03/18 12:18:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 567
8 910 111213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25 262728
2930 31    

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation