• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年03月17日 イイね!

135iにトラブル発生

今日は友人宅に遊びに行ってたんですが、そこでトラブルに見舞われました。
ってか、以前も同じ場所で同じトラブルに遭ったんですけどね。

その時はその場だけでおさまったのもあって、その後すっかり忘れてしまってディーラーに報告しに行かなかったのが失敗でした。

今回は、車のドアをロックして友人の部屋に行き、3時間ほどくつろいだのち外に出ると、ドアロックが解除されて助手席の窓が完全に開いた状態になっていました。
(運転席に関しては開いていたかどうか確認してないのでわからないんですが)

案の定コンフォートアクセスでパワーウインドウを閉めようとすると、一旦一番上まで上がったのち、挟み込み防止機能が働いてか10センチほどまた開いてしまい、閉める事が出来ません。
前回は適当にいじっているうちに直ったんですが、今回はどうあがいても直らない。
そのうち、車内のパワーウインドウスイッチでもガラスが全く動かなくなってしまいました。
さらに、運転席側に関しても動かなくなってしまい…(滝汗

まぁ、そうこうしているうちに何とかパワーウインドウ自体は動くようになったんで、ちびちびと上昇させてなんとか閉め切る事に成功♪
が、その状態でドアを開けると、なんか物凄い違和感が…
どうやら今度はクーペのサッシュレスドアの機構である、開閉時に1センチほどガラスが下がる機能が働いて無い様子。
本当の意味でのガラス全閉の状態のまま、ドアを開けてしまいました。

その状態では、またパワーウインドウが動きません。
ドアを閉めようとすると、当然の如くガラスが枠に干渉するのか、半ドアになって閉まらない…
無理やり閉めたら何とか閉まったけど、ギギギィって嫌な音が(涙

運転席側も同じような状態でガラス全閉のままドアを開けてしまい、無理やり閉めたんで、暗くて確認出来なかったけど両側共にシャドーライン部に傷が付いているかもしれません。

そんな状態で、どうにもならなくなったんで諦めてディーラーに電話。
明日の朝1番で入庫する連絡を付けて、とりあえず帰路につく事に。


そこで素直に帰ればいいものを帰宅途中も気になって色々と試していているうちに、ある事に気付きました。

運転席側のガラスを全開にした時は一番下まで下がるんですが…




助手席側を全開にした時は、下がり切らずに8ミリほどガラスが残った状態になるんです。




想像するに、何かしらの理由でガラスの基準位置が上方にずれてしまった。
そのせいで、閉める際に本来停止する位置より更に上昇しようとして、枠のゴムを押さえつける力が強くなり過ぎ、挟み込み防止機能が働いて10センチほど下がってしまう。
こう考えれば、納得いきます。
なぜガラスがズレたかは…まぁ、あまり細かい事までは気にしないでおきましょう。

友人の家から出た時にドアロック解除&ガラス全開になっていたのは、丁度BMWザウバーのキーケース表側のボタンの位置がリモートキーのドアロック解除ボタンの位置と重なってるんで、ポケットの中でボタンが押されっぱなしになってしまい、コンフォート・オープン機能?が働いたんだろうと想像。

でも、家の中からリモートキーを操作して外の車が反応するんか?
って事で、帰宅途中にスーパーの駐車場によって実験してきました。

まず、10メートルくらい離れてロック解除…楽勝反応します。
おおよそですが、駐車枠の幅が1台分で2.5メートルくらいだったんで、それを基準に計算して、約50メートルくらい離れてロック解除…これまた楽勝反応します。
これならどうだと約100メートルくらい離れると流石に反応しません。

調べた結果、見通しがいい場所でなら約70メートルくらい離れても反応する事がわかりました。

以前のBMWのリモートキーやコンフォート・アクセスは感度が悪くて不評だったのを2009年モデルで改善したって話は聞いた事がありますが、これはちょっと感度良すぎです。
自分の場合、盗難や車上荒らしの観点では不安ではありますが駐車場までの距離が100メートル以上あるんで残念ながら問題ないんですが、駐車場や車庫が近い人の場合、室内にいる時に気付かないうちにリモートキーが押されてしまい勝手にドアロックが解除されたらって思うとちょっと怖いですね。


まぁ、そんなこんなでちょいと参った1日でした。
本当は別のネタをブログにアップしようと思っていたんですが、こいつが解決するまではネタ温存って事でちと延期しておきませう。


本日の燃費

オドメーター 3135km
走行距離 414.7km(下道390.9km - 94% 高速23.8km - 6%)
平均時速 41.3km/h
BC燃費 10.2km/L
給油単価 114円/L
給油量  42.68L
実燃費  9.72km/L
Posted at 2009/03/18 00:37:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年03月16日 イイね!

ホイールにキズorz

ホイールにキズorzと言っても、段差を乗り越える時に失敗してガリ傷が出来たとかって話じゃありません。

今日は3週間ぶりに洗車したんですが、その時に右リヤホイールのスポーク部に飛び石キズがあるのを発見してしまいました。
こびりついて取れないダストがあるような状態だったらあまり気にならないんでしょうけど、『ガルフストリーム』さんの『赤パッド』のおかげで洗車すればダストは簡単に取れてピカピカになる分、キズが気になっちゃいました。

以前も『BMWって塗装が薄い感じがする』って思った事があるんですが、純正ホイールの塗膜も薄いんですか。

と思っていたところに、丁度洗車場に車好きの職場の知人がいたのでその話をしたんですが、『ホイールの飛び石キズなんて普通だよ。僕の車にもそこらじゅうにあるよ』とあっさり回答。

以前乗っていた車に付けていたレイズのTE37では、10年くらい使用しても飛び石による塗装のカケなんて一切無かったんだけどなぁ…と思ってたんですが、よくよく考えたら自分が付けていたTE37はブロンズのアルマイト仕上げだからそもそも塗膜自体がありませんでした。

TE37は梨地肌だったのもあってか、こびりついたダストがまったく落ちなくなってしまったので、『次にホイールを買う時はアルマイトじゃなく塗装物の方が手入れしやすそうだな』って考えてたんですが、アルマイトにはアルマイトのメリットがあったって訳ですね。
伊達に表面高度が硬いと謳っているのは嘘じゃなかったって訳です。
Posted at 2009/03/17 01:19:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年03月14日 イイね!

車検証置き場

1シリーズに限らず、BMWの車検証入れって結構かさばりますよね。
しっかりしたケースにぎっしり入っている分、国産ディーラーのフニャフニャの車検証入れよりかは効率いいのかもしれませんが。

でも、これを入れているだけでグローブボックスがかなり占有されちゃいます。
ただでさえ収納スペースが少ないのにぃ!

3シリーズとかだと、トランクのサイドにちょうどいいスペースがあるんですよね?
うらやましい。

って事で同じようにトランクサイドのファーストエイドキットが置いてある場所の上に車検証入れを置いてみたけど、いまいち座りが悪い…

ってか、ファーストエイドキット自体、トランクサイドの窪みよりも若干大きくて、スッポリ入ってないのね。

トランクの逆側にも似たようなスペースがあったからそこに車検証を置いてみたけど、いまいち窪みが浅くて走行中にどこかに飛んでいきそう。

うーん、スペース効率悪いです。
車格が違うから仕方ないといえ、収納やドリンクホルダーに関しては3シリーズの方が遥かにいいですね!

結局諦めてグローブボックスに戻しました。

皆さんどうしてるのかなぁ?
Posted at 2009/03/14 10:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年03月11日 イイね!

地デジチューナー標準装備

噂によると、新型Z4には標準でフルセグの地デジチューナーが装備されるらしいですね。

って事は、早ければ3月生産以降、遅くても9月生産以降(2010年モデル)の3シリーズでは、
325i、335iは標準装備、320iはメーカーオプションって感じで同じ地デジチューナーが選択出来るんじゃないかなって予想してます。

まぁ、今までオプションですら選択出来なかった1シリーズは、今回も付いてないかなぁと。

個人的には、前車でも興味本位でアナログテレビチューナーを付けてみたけど実際にはまったく使わなかったんで不必要な物なんですが(いざとなれば携帯電話でワンセグ放送を見ればいいですし…おおっと、自分の携帯、ワンセグチューナー付いてなかった(汗))、オプション選択出来るならまた興味本位で付けただろうなぁと。

でもBMWの今までのパターンを考えるに、今までの車用にレトロフィットキットとして純正地デジチューナーを出してくれるって事は無いでしょうなぁ。
まぁ、出してくれたとしても後から付けるとなるとかなりの価格になるだろうから、車を買う時と違って『勢い』が足りなくて買う事は無いでしょうけど。


3月生産以降では、ちょこちょこっと仕様変更があるみたいなので、暇な時にでもそのあたりをディーラーに聞きに行ってこようかなって考えてます。
Posted at 2009/03/11 21:31:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年03月09日 イイね!

新型iDrive用テレビキャンセラー

miffy.さんのブログをみてから興味を持って色々と調べていたんですが、3シリーズに関しては従来のiDrive用のテレビキャンセラーが使えるみたいですね。
まだ適合確認が取れてないみたいですけど、多分1シリーズに関しても同じじゃないかなぁと。
どっちにしろ、1シリーズのiDriveにはテレビチューナーは付いてないんで関係無い話…
と思ったんですが、ちょっと面白い事になるかもしれません。

従来のiDriveの場合、テレビキャンセラーを有効状態にするとサブ画面でのルート案内が出来ないとかの制限があるみたいですが、新型iDriveの場合テレビキャンセラーを有効にしっぱなしでもサブ画面でのルート案内は可能。

そして、従来はテレビキャンセラーを付けても走行中のナビ操作は不可能だったのが、新型だとナビ操作も可能になり、走行中DVDビデオの映像も表示可能になると。

これだと、新型iDriveを搭載した1シリーズにも有効に使えるって事ですよね!?


しかし、どこのメーカーの製品を見てもお値段5万円前後ですか…
いったいどんな制御をしてるんでしょ?
説明書をダウンロードして見るに、40Pコネクタのケーブル2本にユニットをかましてるみたい。
この40Pコネクタの対象の2本のケーブルが、通常どのような信号のやり取りをしているのか、気になります。調べてみたいなぁ~。
っと、それ以前にナビユニット自体がどこにあるのかすら知りませんでした(汗
(2008年モデルの135iだと、トランク内にあったんですけどねぇ。見当たりません)
Posted at 2009/03/09 04:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 567
8 910 111213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25 262728
2930 31    

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation