
今日は特に用がある訳ではないけど何となくディーラーへ。
そしたら320iのStyle Essenceが置いてあったんで、じっくりと見てきました。
ヘッドライトがハロゲンで、外観はLCI後と似た感じですが、ウインカーがLEDじゃなかったり、ライトユニット端のアクセントとして光る3つのLEDも無いんですね。
でも、コロナリングの形状は、最近のBMWによくある内側だけ強く光るタイプでなく、LCI前の3シリーズのように内外共にフローティングマウント?されていて均等に光るタイプでした。
個人的には、コロナリングの形状はこっちの方が好きなんですよね。
でも、今時ハロゲンは流石にちょっと(汗
シートも、リクライニングと上下だけ電動で、前後スライドや角度調整は手動になっていました。
コストを削って安くしている分仕方が無いんでしょうけど、E90型3シリーズが出た時に全車電動シートが標準になって、それ以後このクラスでは電動シートが当たり前って思うようになっちゃったんで…
W204型メルセデス・ベンツC200がデビューした時にシートが半電動だったのを見て残念に感じたし、やっぱりこのStyle Essenceもちょっと残念です。
でも、前後だけでなく、手動でも座面角度の調整もちゃんと出来るのは流石だなと思いました。
このStyle Essence、価格は399万円と、普通の320iより46万円安くなっています。
でも、削られた装備内容を考えると、お買い得感があるかって言われると微妙な気が。
今のところ、自分が購入したディーラーでも問い合わせはあるけど成約は無いって話でした。
個人的には、どうしても社外品ナビを付けたいって人以外にはお勧めできないかなぁ。
むしろそういう人の場合2008年モデルの320iの方が、お値段は416万円とこれより17万円高いけど、標準でバイキセノンヘッドライトだし、シートもフル電動だし、LCI後のモデルと併売されていた時期は値引きも結構あっただろうし、どうしてもLCI後の形がいいって人以外にはお勧めだったと思います。
あっ、2008年モデルの在庫が無くなったから替わりにこれを出した訳ですか…かな?
他にもこの車を見ていて気付いた点。
これらはStyle Essenceだからって訳でなく、2010年モデルの仕様なんでしょうが。
ワイパーのアームが1シリーズと同じ形になっていた。
E90の方が1シリーズよりも後に出たからアームの設計も最近なはずだろうに。
(でもアームの形状は1シリーズのタイプの方が好きですが)
これも部品共通化によるコストダウンの一環でしょうか?
ボンネットとトランクのエンブレムが立体的に。
これは車種によっては2009年モデルの後半あたりからこうなっているみたいですね。
隣に展示してあった2009年モデルの1シリーズのエンブレムもこのタイプになっていました。
個人的にはこのエンブレムは結構好きです。
でも、わざわざ部品を買って付け替えるってほどでもないですけど。
今付いている物が劣化して剥がれてきたら、このタイプを買って交換してもいいなと。
エアコン操作パネルが小変更。
Style Essenceには関係無い話ですが、シートヒーターのスイッチがエアコン操作部と一体化されたのは、コストダウンとかもあるんでしょうけど視認性の面からもいいと思います。
ただ、このStyle Essenceに付いていたエアコン操作部の中央下あたりの黒いポッチ?いったい何の為にあるのかいまいち理解できません。ただのデザイン?
とまぁこんな感じでした。
他にも色々と見てきて、あっ、展示してあった5シリーズをみたら、iDriveのコントローラが最新式になっていました。
なんか5シリーズって、2008年モデルの在庫が大量に残り過ぎているせいで、いつまでたっても2009年モデルをまともに仕入れていないってイメージがあったんで、5シリーズの内装に新型iDriveのコントローラってのが新鮮でした。
でも、話を聞くと、2009年の前半モデルはコントローラのみ新型でディスプレイは旧来のタイプ、2009年の後半モデルになって、やっとコントローラ、ディスプレイ共に新型のタイプになったとか。
ん~、なんか変な話です。
iDrive用の画像割り込みキットとかのホームページの適合表を見ると、確かに新コントローラ+旧来ディスプレイの場合とかって表記がありましたが、本当に存在しているとは思いませんでした。
あと、iDriveの地図データ更新に関して話を聞いてきました。
どうやら、最新の地図はもう既に出ているとの事でした。
自分が購入したディーラーでは、来年の1月5日からアップデートを受け付けるとの事。
2008年3月時点のデータ(このあたり記憶が曖昧)らしく、新名神は載っているそうです。
東海北陸道はどうなんだろう?2008年2月に開通した近畿自動車道紀勢線の紀勢大内山ICは厳しいかな?
あと、今のナビの地図データだと自分が車を留めている駐車場の前の道(最近出来た)がなかったりするんで、これがどうなっているかも気になるところ、でも厳しいだろうな。
地図更新の値段に関して聞いてみると、自分の135iの場合は地図データのアップデートだけで済むので、作業時間は2時間くらいで費用は35,000円との事。
ただし、車両の年式によっては、別のプログラムアップデート作業をしないと最新の地図データをインストールする事が出来ない場合もあり、その場合は4~5万円くらいかかってしまうらしいです。
トヨタ純正ナビの地図更新は15,750円、最近の社外品のHDDナビだと20,000円以下、DVDナビでも25,000円くらいってのを考えると高いと思いますが、背に腹はかえられないって事でギリギリ更新してもいいかなと納得できるくらいの値段ではあります。
でも、流石に毎年更新するに気にはなれませんが。
とりあえずナビ付きの2010年モデルの実車(今現在、2010年モデルはナビ無しのStyle Essenceしか入庫していなかったんで)の地図を見て内容を確認してから、アップデートを申し込もうかなって思っています。