されましたね。
自分の住んでいる三重県では、伊勢自動車道の津~伊勢と、その間から伸びている紀勢自動車道の紀勢大内山(現時点での終点)までが対象。
ぱっと見、すごく恩恵にあずかれるように思われそうです。
なんせ自分、その対象区間のど真ん中に住んでいますから。
いかに田舎で暮らしているかってのがわかりますね(苦笑
でも、これの代わりに土日1000円が無くなるとなると、正直今までの方が良かったです。
ってか、他にも色々と理由があって、高速無料化には反対の意見を持ってますし。
ちなみに、これも個人的な見解なんですが、三重県にある伊勢自動車道(と、東名阪自動車道)って高速道路は、正直三重県民の為を思って作られた道じゃないと思っています。
まず、名古屋と大阪を結ぶ東名阪、名阪国道、西名阪があり、その中央から伊勢神宮に向かって伊勢自動車道が伸びていると。
あくまでも、名古屋や大阪の人がお伊勢参りに行くのに便利な道って気がします。
まぁ、人口差や効率を考えれば仕方の無い事ですけど。
だもんで、東名阪自動車道と伊勢自動車道のインターチェンジは、三重県の主要都市(って程の都市は無いですが)部や主要国道から大幅に離れた位置にあるので、アクセスが結構不便です。
そりゃ、高速を使ったほうが時間的には早いには早いですが、かなりの大回りになるのでコストパフォーマンスを考えると微妙です。
実際問題、今回、津と伊勢の間が無料になっても、津や伊勢の市街地に行く場合、インターチェンジが遠いから高速を使うよりも下道で行った方が早いんですよね。
ってか、高速土日1000円が予定よりも早く終わっちゃうんだったら、去年のうちにもっと色々出かけておいたらよかったなぁと後悔。
Posted at 2010/02/04 00:56:46 | |
トラックバック(0) |
日記 | ニュース