• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

ステアリングのセンター位置のズレ

ステアリングのセンター位置のズレ今日は特に予定も無く、日中ふらふらとしていたんですが、その時に直進時のステアリング位置が微妙に右にズレているのに気付きました。
ステアリング位置を真っ直ぐにすると、じわじわと左に曲がっていく感じです。

画像は停車後に、走行中に感じたズレ量を再現した位置にステアリングの角度を合わせて撮影したものです。


昔からステアリングのセンター位置って結構気にする性格で、以前乗っていた車でも右にズレていたので、毎年点検時に調整してもらっていました。
(最初数年は無料だったけど、そのうち2,000円くらい取られるようになった)
でも、しばらくするとまた右にズレてくるんで、最終的に調整時にわざと中央より少し左にずらしてもらったら…それ以後右にはずれてこなくなりました。
が、結局少し左にズレた状態のまま(苦笑

そんな経緯があったのもあり、135i購入時は『ステアリングのセンターがビシッと出ていて気持ちいいなぁ』と満足だったんですが、本日ズレが発生しているのに気付いちゃった訳で…
普段から、なるべくタイヤを縁石とかには当てないように注意しているんですが、ちょっとした段差の乗り越えとかを繰り返しているうちにアライメントがズレてきたのかな?

今のところ、特に調整してもらいたいってほどの角度のズレではありませんし、今後逆方向へのズレが発生して元に戻る可能性もあるんで、このまま放置します。
これよりもっとズレてくるようなら、次回の1年点検(って先月受けたばかりだからまだまだ先だよ)の時にでも調整してもらおうかと。

BMWの場合、本格的なアライメント調整じゃない、ステアリングのセンター位置だけの調整とかって、簡単に出来る(もちろん自分でやるわけでなく、整備工場での作業として)んでしょうかねぇ?
ディーラーに調整を依頼すると、保証適応外の実費での作業となるといくらくらいかかるんでしょ?
Posted at 2010/01/30 20:24:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年01月29日 イイね!

超久々に洗車

超久々に洗車んっと…
最初の予定では昨年末に洗車しようと思ってたんですが…
年末洗車出来ず、正月休みのうちにはと思いつつ…
ここまでずるずると引っ張ってしまいました(滝汗

最後に洗車したのは、去年の12月3日…って、これはディーラーに1年点検に出した時に洗ってもらったやつで、自分で最後に洗車したのは去年の11月7日だから、数えるのが怖くなるくらい放置してました。

でも、納車時にかけているコーティングの効果がまだ十分に効いているみたいで、前日降った雨のおかげで、ドアミラーやドアノブから垂れている汚れと、忌々しきドア内部からサイドシルへと垂れてくるグリス、ホイールに付着しているブレーキダスト以外の汚れはパッとみではわからないくらいに落ちていました♪

この、パッとみでは汚れがわからないってのがチタン・シルバーのメリットの一つでもありますね。
汚れが目立たない分、洗車したあとの満足感がほかの色に比べて劣るでしょうけど。


車も綺麗になった事だし、今週末は天気もいいみたいだし!
でも、特に予定は無かったりします(苦笑
Posted at 2010/01/30 08:38:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年01月27日 イイね!

インド料理店に行ってきました

ネタが無いのでメシブログでも書いてみるかなと(汗

135iを購入したディーラーの近くに、以前から気になっていたインド・ネパール料理店がありまして、今日のお昼に初めて行ってみました。



『スパイシーキング』って名前のカレーがメイン?のインド・ネパール料理店で、今回行ってみたのは伊勢上地店。
他にも三重県内に、津、松阪、伊勢駅前に店舗があるそうな。
(メニュー内容、値段は店舗によってばらばらで、同一店舗でもしょっちゅうメニューや価格設定を変更しているみたい)


店内に入ると、厨房ではネパール人の人達が現地語で話しながら働いていました。
ウエイトレス(兼通訳w)は日本人の女性の方だったんで一安心。

店内は、いかにもって感じのそれっぽい雰囲気です。







650円~で各種ランチメニューがあるんですが、今回はランチバイキングAを選択。

980円で、ナン(プレーン、バター、チーズの3種類から選択。おかわり自由)、
カレー(辛口のキーマ、中辛のチキン、日替わりの3種類から取り放題)、
サラダ、チキンサラダ、ネパール風焼きそば、チリチキン、芋の天ぷら、豆のせんべいが取り放題。
あと、多種ドリンクの中から一つ選択(ホットコーヒー、ホットティーのみおかわり自由)って感じ。




最初にチキンカレーを取ってきて、ナンはネットで検索したところ人気が高かったチーズを選択。
バイキングメニューを一通り取ってくるとこんな感じです。




一緒に行った友人は、ランチバイキングBを選択。

1380円(ランチバイキングA+400円)で、上記内容にプラスして、シークカバブ(何の肉?)、スパイシーチキン、マライティカ(鶏肉?で作ったカレー味の竹輪のような物)が追加されます。




早速いただきます。
バイキングのネパール風焼きそばやチリチキンはちょっと冷めてて残念でしたが、チキンカレーは予想外に全然辛くなく、おいしい。
そして焼きたてのチーズナンが非常に濃厚で、ナン自体もしっかりと詰まっている感じでカレーを付けなくてもおいしくいただけるくらいグッド♪

バイキングメニューをもう1周追加して、次はキーマカレーで頂きましたが、こちらも程よい辛さでおいしゅうございました。

それにしても、ナンって初めて食べたんですが、見た目以上にボリュームありますね。
まぁ、冷静に考えたらMサイズのピザ1枚分以上の大きさですから当然か。
すぐにおなかいっぱいになりました。

ランチバイキングBを選択した友人も、普段は自分の倍の量を倍の速度で食べるような奴ですけど、今回はさすがに満腹でナンのおかわりまでは出来なかった模様。

そして、ナンに付けて食べるやり方だと、思っていた以上にカレーを食べる量って少ないんですね。
食後、満足でしたが、なんかカレーを食べたって充実感はありませんでした(苦笑


まぁ、今回初めて行ってみた訳ですが、結構気に入ったんで、またディーラーに行く用事があった時にでも寄ってみようと思います。
Posted at 2010/01/27 23:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2010年01月18日 イイね!

パソコンって難しい

年始に自分の職場に転勤してきた同僚から、『パソコンがインターネットに繋がらない』と相談を受けたんで、コミュニケーションの一環として仕事終了後に設定しに行く事に。

機種はNECのLavie PC-LT900/ADってモデルでWindowsXP SP2でIDEのHDD80GBってな感じの4年以上前のそこそこ古いモデル。

早速確認してみる。

BUFFALOの無線LANルーター経由で有線接続(無線LAN親機はゲーム機やiPhoneとかに使う為に使用しており、パソコン自体には無線LAN機能は無し)しているみたいだが、確かにネットに繋がらないどころかルーターの設定ページすら開けない。

色々と調べた結果、TCP/IPの設定欄になんかよくわからないIPアドレスが入力されていたので、これを自動設定にしたところルーターにアクセス出来る様になり、ルーター自体にも接続先の情報が登録されていなかったので、これも入力し、解決。

と、サクッと書いてますが、2時間くらいかかりました(汗
ここまでは1月7日の話。


その後も職場で色々と話をしていたんですが、どうも数ヶ月前から動作速度が異様に遅くなったとか、DVDを再生するとコマ送りのような状態になるとか、インターネットも遅く、なぜか開けないページがいくつかあるとか、不満がある模様。

確かに前回ネットワーク接続の設定をしに行った時も、スペックから考えると動作速度はかなり遅かったし、聞いた話を整理して考えると、ハードディスクの寿命が来て、DMAモードからPIOモードに切り替わってるんじゃないかなと判断。
(WindowsXPにはハードディスクのエラーが6回発生すると、デバイス保護の為強制的に転送速度を下げる機能があるそうな)

『じゃあ、新しいハードディスクを買ってきて、そいつに今のハードディスクの中身をごっそり移して交換しましょう』って提案し、念の為、翌日も仕事だからしんどいけど、ハードディスクを購入する前に一応パソコンの状態を確認しておこうとまた訪問。

…あれ?PIOモードになってない。
確かに動作速度は異様に遅いけどハードディスクが原因って感じじゃなさそう…

色々と調べた結果、ウイルス○○。○○。ZEROってソフトが悪さをしていました。
このソフトのファイアウォールの機能が色々と悪さをしているみたいで、必要以上にネットワークのアクセスを拒否り、また、ただ拒否るだけでなく、ネットワークへのアクセスを要求したプログラムのCPU使用率を100%に吊り上げさせるみたい。

普通に使っている分には問題無い?(とは個人的には言いたくないですが)ソフトらしいですが、何かしらのアプリケーションとの相性が悪いらしく、こんな状態に陥ってしまうみたい。

『このソフトをアンインストールした上で、ノートンなりウイルスバスターなりのソフトを購入しましょうよ』って提案したんですが、毎年お金がかかるのは嫌だと拒否られたし、既に2時間くらい経過していて翌日の仕事に響きそうだったから、また対応は次の日にって事にしてその日は撤収。
これが1月17日の話。


で、1月18日の仕事中に、『あのあと、更に調子が悪くなって、InternetExplorer8でタイトルバーに何も表示されなくなったし、右クリックしてもメニューが出てこないし、ファイルのダウンロードも出来ないし、ブラウザを閉じることも出来なくなった』って言われました。

う~む、訳がわかりません。
とりあえず仕事終了後にまた見に行く事に。

色々と調べた結果、ポップアップウィンドウが開いた瞬間に強制的に閉じられている模様。
(ブラウザを終了できないのは、複数のタブを開いた状態で終了させようとすると『すべてのタブを閉じますか』ってメッセージが出てくるところ、このポップアップが強制的に閉じられてしまうのが原因でした)

あんまりいい方法とはいえないけど、システムの復元を使って3日前に戻してみても変化なし。
更に1ヶ月前に戻しても変化なし。
InternetExplorer8を再インストールしようとしても、以前のバージョンの削除中にエラーが発生したとやらのメッセージが出てインストールできず。


ここまでやったところで諦めだしてきて、『必要なデータとかをバックアップした上で、システムのリカバリをして購入時の状態に戻しましょうよ』って提案したんですが、再設定が面倒らしく、全力で拒否られる。
う~む。

何とかしてInternetExplorer8を再インストールする方法は無いものか…
MicrosoftのホームページからInternetExplorer8の削除ツールをダウンロードして使ってみるも、削除中に『必要なファイルが見つかりません、フォルダを指定してください』ってメッセージが出てくる。
当然無視して進めると削除に失敗。

色々と調べて、要求してくるファイルさえなんとか用意できれば削除できそうだとわかったんで、エラーメッセージが出る度にPC内を検索してファイルの場所を探り当てて…なんとか削除できました♪


この状態で、試しにInternetExplorer7をインストールしてみる…が、なぜか症状は変わらずおかしいままorz
駄目元でInternetExplorer8を再インストールしたら…無事復活しました!!
ちなみにネットで検索してみると、この症状は稀にあるらしく、どの場合もシステムのリカバリを勧めていました。

ふぅ、物凄く疲れました。
この状態だと結局PCはウイルス○○。○○。ZEROのせいで遅いままなんでアンインストールして、代わりにMicrosoftのSecurity Essentialsって無料のソフトをインストールして終了としました。

すべてを終えた後に時計を見ると、4時半…この日の対応は6時間くらい、年始から合わせると10時間くらいかかった事になります。


まぁ、おかげさまで必要以上にコミュニケーションはとれましたよ(苦笑
でも、しばらくPCの設定はしたくありません。フヒィ。
Posted at 2010/01/20 04:33:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット
2010年01月14日 イイね!

2009年車計簿

2010年になって半月が経ちました。
ここで一度、2008年12月23日に135iが納車されてから2009年末までの1年ちょいに、車にかかわる費用がいったいどれくらいかかったのか計算してみようと思います。

輸入車に興味はあるけど維持費が心配って人の参考になればいいかな?
って、車の使い方なんて人それぞれだから、全然参考にはならないか(汗
まぁ、個人的な記録の一環って事で。

自動車税 51,000円
自動車保険(13か月分) 105,270円
駐車場代 25,500円
ガソリン代 143,965円-シェルスターレックスカードによる還元7,618円=136,347円
法定1年点検費用 20,790円
オイル交換(フィルター込み) 23,205円
高速料金 ETC前払い残高から16,900円+7,650円=24,550円
洗車関連 洗車機代2,600円+洗車用品1,554円=4,154円
シャシダイによるパワーチェック 5,250円×2回=10,500円
車内アクセサリー等 10,519円
レーダー探知機(ユピテルFM113si) 31,320円
レー探取り付けに購入したパーツ 725円
レー探取り付けに購入した工具 2,373円
レー探取り付けに失敗し壊して購入しなおした純正部品等orz 6,416円

合計452,669円となりました。
あっ、あと、ガルフストリームさんにて赤パッドを購入しています。
(これの値段に関してはガルフストリームさんにお問い合わせください)


エンゲル係数(使ったお金の総額に対する食費の割合。これが低いほど余裕のある生活をしている)って言葉がありますが、勝手に自動車エンゲル係数なんて言葉を思いついています。
使ったお金の総額に対する車にかけた費用の割合。
これが高いほど、収入の大小に関係なくクルマバカ度合いが高いって感じでw

多分、自分は他のBMWや135iのオーナーさんと比べると、そんなに車にかかっている費用は多くない方だと思います。
なんせ殆どいじっていませんから(汗
でも、自動車エンゲル係数で表現すると、大して比率は変わらないと思います。
維持していくだけでいっぱいいっぱいで必死ですから(苦笑


ってな感じでそこそこな金額になっていますが、過去に自分が車にかけた費用と比較してみると、BMWになったからって対して変わっていないんですよね。
なんだかんだで毎年40~50万円くらいは車に使っていました。
免許とりたての頃は任意保険の費用がバカ高かったですし、保険が21歳未満不担保になって安くなって以降は、車をいじくるのに結構お金を使っていましたから。


今年はいくつか購入したいパーツもあるし、去年よりももっとたくさん出かけたいんで、2009年よりは車にかかる費用が増えると思います(汗
ま、人生一度きりですし、無理しない程度に楽しんでいきたいと思っています。
Posted at 2010/01/14 22:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation