…
このブログの続きです
EhimeBMW編
13時過ぎにEhimeBMWに到着。
予定よりだいぶ遅れちゃいました。
まぁ、しまなみ海道に入った時点で、既に予定より遅れていたんですが(汗
bogeyman_hさんとも無事合流。
遅くなってゴメンナサイ。
それにしても、ここのディーラー、やたらと立派です。びっくりです。
以前から、三重県のBMWディーラーは、レクサスディーラーとかと比べると圧倒的にショボイのは仕方ないとしても、他の県のBMWディーラーと比べても貧相だなと思っていたんですが、ここまでの差があるとは…
車両の展示スペースも広く展示台数も多く、アフターパーツの展示コーナーも大きく設けられており、2階部分にはラウンジっぽい場所もあり…なんか、レクサスディーラーにはあって、(三重県の)BMWディーラーにはないものが、このEhimeBMWには備わってるなって感じがしました。
でも、話を聞くと、その分各種作業の工賃はそれなりにお高いとか(苦笑
三重県だと、作業工賃は1単位当たり945円なんですが、それより高いのは間違いないと。
う~ん、安さをとるか、快適さをとるか…悩ましいところです。
作業工賃840円ってディーラーもあるらしいので、一度そこもチェックしてみたいなww
展示車両は、Z4や630iなど8台…おっと、9台目もありました。
ディーラーの駐車場も華やかな作りです。
bogeyman_hさんの135iと並んでいます。
銀色のボディーの車と、黒いボディーに赤いシートの車、シャドームーンとブラックサンって感じです。
…って、こんなネタ誰もわからないか(滝汗
bogeyman_hさんの135iに試乗編
ここで一緒に来ている友人2人をディーラーに放置して、bogeyman_hさんの135iに試乗させてもらう事となりました。
エロい事で定評のある赤いシート、実物は…う~ん、思ったほどエロくないなぁ。
素直にレーシー且つ華やかでカッコイイって感じ。
個人的願望としては、エロさをアピールする為に、もっと革クリームとか塗りたくってテカッテカにしておいてほしかったです(爆
それと、自分の車では豪快に発生している、ドアガラス側のシートのステッチの焼け、この車では紫外線カットフィルムの効果か、全く発生していませんでした。
う~ん、自分も事前に対処しておけばよかったです。
あと、iDriveの地図の配色が微妙に違っている気がしました。
自分の物は、2009年の初めにプログラム更新済み、bogeyman_hさんの物は、2010年に入ってからプログラム更新済み。
これによる違いでしょうか?
配色以外にも細かな違いが多々あるんですが、こんな違いがあるとは知りませんでした。
ってか、bogeyman_hさんの物の方が、色鮮やかで、コロナリングだけ点けた時の3D画面の夕焼けの表示も綺麗な気がしました。
…後日再度調査してみます。
ってなところで、試乗に。
ビルシュタインのBPSキットやピロ化などで固められた足は、ノーマルと比べると20mm以上低くなっていて、ズボラな自分的には気を使いそう…
でも、常に注意して、道を選んで走りさえすれば、何とか下回りを擦らずに済むギリギリの最低地上高って感じで、そういう意味では実用性も維持出来ていますね!
ステアリングフィールは、固められた足回りと標準のランフラットタイヤ、ホイールによって、純正より更に重く、カッチリとしたフィールになっていました。
変な例えですが(bogeyman_hさん、気を悪くしたらゴメンナサイ)、昔の国産車のステアリングをMOMOの小径タイプに交換した時のような感じ。
重いフィールと相まって、トレッド面のグリップ感のザラッとした感じがより伝わりやすく、つかみやすくなっている様な気もしました。
こういうフィーリング、個人的には大好きです。
ただ、最近自分自身が好むステアリングフィールが、一般的に好まれるステアリングフィールと違うって事も自覚しつつあるんで、一般的にはここから脱RFT化して軽く、尚且つカッチリとしたフィーリングにした方が好まれるのかもしれませんね(汗
乗り心地も、純正と比べて極端に酷い突き上げとかは特になく、荒れた路面を通る時の振動は仕方ないにしても、逆に緩やかな轍とかでの不必要な揺れが少なくなっている分、快適かも。
市街地を走っていたので、ハンドリングどうこうを確認する場所は無かったんですが、2回ほど交差点をクイッと旋回させてもらったところ、そのフィーリングがかなり気持ちよかったです。
鼻先から軽やかにクイッと入っていく感じではなく、ステアリングを切ってアクセルを踏むと、それに連動してロールも無く景色のθ軸?が回転していくって感じ。
このフィーリングも好みはあるかもしれませんが、自分は大好きです。
欲を言えば、LSDを入れて、リアタイヤが路面を蹴飛ばす感触がより伝わってくるようなセッティングになっていると、より自分好みかもしれません。
bogeyman_hさんからは、『リアタイヤの跳ねを少なくする方向に…』とか、色々と話を聞いていたんですが、帰宅時に自分の車で確認してみて納得。
同じようにアクセルを踏み込んで旋回しようとすると、ロールに伴ってリアタイヤが不安定になり、DSCが介入して気持ちいいフィーリングが得られませんでした。
う~ん、ビルシュタインのBPSキット、いいかも。
でも、気を使うのが面倒くさいから、最低地上高は下げたくないんだよなぁ。
と、悩ましく思いました。
その4へと続きます…
Posted at 2010/06/02 21:32:21 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記