• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2010年04月08日 イイね!

偵察命令

先日、仕事中に上司に呼び出されました。

上司『おい、鈴鹿にピザの食い放題の店があるらしいが、知ってるか?』

自分『聞いた事無いですけど…ちょっとググッてみますね。
    あ、見つけました。ピザハット鈴鹿店って奴ですね。
    へ~、店内で食べれる形式のピザハットは全国で3店、
    その中でも食べ放題の店はここだけらしいですね』

上司『ちょっとお前、どんな感じなのか見てこいよ』

自分『……』

こちとらしがないサラリーマン、上官の命令は絶対です。

『サー、イエッサー!』


ってな訳で、ピザハット鈴鹿店に行ってきました。
ここから先は、調査内容の覚え書きを兼ねた報告です。



現地に到着。
ここのピザハットは、ボウリング場のテナントって形で入っています。
食後にボウリング大会を行うのにも最適かもしれません(謎



ここの中央に入ってる『じゅうじゅう屋』って焼肉バイキングには学生時代にお世話になりました。
おかげさまで、就職して、初めて松阪で焼肉を食べた時に、『焼肉ってこんなに美味しかったんだ!』って感動する事が出来ました。
ありがとうございました(苦笑



ボウリング場なだけあって、駐車場はかなり大きいです。
大型車専用のスペースもあります。
バスのような物で行っても、問題ありません(謎





平日(木曜)の19時半くらいでも、店内は結構賑わっています。



4人掛けのテーブルが7つと、6人掛けのテーブルが1つありました。全部で34人座れます。



店内に入ると、食べ放題の貼り紙がありました。



Aコースが1200円、Bコースが1400円、平日11時~13時はランチタイムでAコースが1000円。
クレジットカードの使用もOK。
事前にネットで調べて得た情報とは、内容が変わっていました。
以前にも内容や値段が変わった事があるらしく、ちょこちょこ変更しているっぽいです。



店員さんからコースの説明を受けます。写真写りが悪くてゴメンナサイ。
ってか、他のお客さんが沢山いる中で、処理速度の遅い携帯電話のカメラでガシャガシャと撮影するのって、結構恥ずかしいです(滝汗



Aコースは、ピザ食べ放題、フリードリンク、選べるサイドメニュー1品、デザート
Bコースは、Aコース+パスタ(日替わりで種類は不明)、サラダ食べ放題となっています。
どちらも制限時間は1時間となっています。
今回はAコースを選択。



サイドメニューを、5種類の中から一つ選択します。こちらは食べ放題ではありません。



内容は、
パクチキ(4ピース)
じゃがチーズもち
ソーセージ
チーズポップン(チーズを揚げたもの)
十勝のとうもろこし畑(コーン密度の高いスープのようなもの)
の中からどれか一つになります。



自分はソーセージを選択、一緒に行った友人はパクチキを選択しました。



半分づつ分けて頂きました。これだけでもソコソコなボリュームです。
大勢で行く際は別々のサイドメニューを選択し、分け合って食べると口直しにいいかもしれません。



ドリンクコーナー、まずはコールドドリンク。



紅茶、コーラ、メロンソーダ、ジンジャーエール、オレンジ、アイスコーヒー、烏龍茶があります。



続いてホットドリンク



ブレンドとアメリカンのコーヒー、それらのコールド用の抽出口があります。
あと、スープドリンクバーとして、オニオンスープ、ポテトスープ、コーンスープがあります。



デザートは、小さいケーキ(1つだけ)と、アイスクリーム(食べ放題)のどちらかを選択します。
こちらはケーキ。





そしてこっちはアイスクリーム。



今回、自分と友人は(食べ放題って言葉に釣られてか)アイスクリームを選択しました。
しかし、アイスクリームディッシャーのような物が無く、スコップですくって取り出す方式なので、すくうのに結構苦戦しました。



続いてBコースで食べれるサラダバー。



ピザの口直しにはいいかもしれません。
しかし、Bコースを選択するとこれとは別にパスタまで付いてくるので、パスタでお腹が膨れ、ピザを食べれる枚数が減ってしまうので損した気分になるかもしれません。



肝心のピザは、色んな種類が6~7枚並べられており、なくなる前に次々と新しい物が並べられていきます。
Mサイズ(25センチ)で、8等分されています。



ピザの生地は、『ふっくらパンピザ』と『イタリアンクリスピー』の2種類あるようです。
見ていた感じだと、一度にどちらかの種類の生地のピザがドカッと並べられ、それらが無くなってくると、別の種類の生地のピザが並べられるって感じでした。
どちらか片方の種類の生地のみ食べたい人でも、少し待てば入れ替わるので問題無さそうです。

ピザ自体も結構凝ったものが用意されており、チーズinチーズや、ピザの耳?の部分にタマゴが入っている物もありました。



早速頂きます。



今回は、調査…いや、普通に食べに来ただけなんで、美味しく頂きます。
5切れくらいで腹8分目、7切れ目で結構お腹いっぱいって感じでした。
でもどうせならMサイズ1枚分食べようって事で、8切れ目も食べました。

頑張れば12切れくらい食べれそうかな?
…でも、頑張らなくちゃならないようなシチュエーションは嫌だなぁ(汗


周囲の他のお客さんを見ていると、殆どの人がピザの耳?の部分を残して食べていました。
なるほど、ああやって食べればお腹が膨れる前に数多くの種類のピザを食べる事が出来るか。
でも、貧乏性なんでなんか勿体無い気がします。


とりあえず以上で調査終了。
明日、上司に報告します。


…で、その後何があると言うのでしょうか!?
ものすごく不安です(滝汗
Posted at 2010/04/09 04:57:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年04月08日 イイね!

超久々に洗車

超久々に洗車ってな訳で、やっとのこさ黄砂の汚れを洗い落としてきました。

洗車したの何日ぶりでしょう…
調べてみると、前回洗ったのは2月20日。
1ヵ月半以上経っています(滝汗

流石にここまで洗わなかったのは初めてだな。



ホイールへのダストのこびりつきが心配でしたが、さすが『ガルフストリーム』さんの『赤パッド』
低ダストパッドと言い切るには、ダストの量はソコソコ多いですが、汚れの落ちやすさ、こびりつきにくさはかなりいい感じです。

こりゃ、もっと長期間洗わずに放置していても…いやいや、そんな考えは良くないですね。

今回も洗車内容は適当だったんですが、そろそろエンジンルームに飛び散っているグリス汚れとかも本格的に除去しようかと考え中。
でも、いつやるかは案の定未定です(苦笑
Posted at 2010/04/09 02:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年04月05日 イイね!

久々に桜を見てきました

久々に桜を見てきましたCR-Zの試乗をした帰りに、近くに花見のスポットがあるとの事で、寄ってきました。

場所は、三重県伊勢市の宮川にかかっている度会橋付近。
この付近は、夏に花火大会が行われることもあって、結構整備されています。

桜は、8部咲きってところだったかな?
曇り空なのが残念ですが。


平日にもかかわらず、親子連れの方たちが結構いて、駐車場もそれなりに埋まっていました。

う~ん、久々に、ホッとする、落ち着いた雰囲気を味わえました。


なんとなく、フォトギャラリーもアップしてみました。
Posted at 2010/04/08 09:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年04月05日 イイね!

CR-Zに試乗してきました

CR-Zに試乗してきました発売直後に見に行った時には展示車しか置いておらず、見る事しか出来なかったCR-Zにやっと試乗してきました。

残念ながら試乗車はCVT。
ってか、MTの試乗車は三重県内には無いようで、残念。

友人と2人で見に行ったんですが、セールスは同乗せず試乗コースだけ説明されて、お好きなようにって感じでした。


ってか、『後ろに乗りますか?』って聞いても拒否られたって感じでしたが(苦笑
あの狭さじゃ、流石に…ねぇ。


早速素人のてきと~インプレ。
出来るだけ短くっ、を目標に(汗


出足はどうか?

まずはNORMALモードで加速。
そこそこ良かったです。
1500ccクラス以上はモーターのアシストがあるから当然として、2000ccクラスに近いものがあります。
過去に試乗したマツダ アクセラの2000ccと比べてもいい線行くくらいに。


静粛性はどうか?

これは結構うるさかったです。
特にロードノイズが。
燃費向上の為の軽量化を優先して、遮音材が少なめなのかな?
これまたアクセラと比較すると、雲泥の差ってくらい違いがあります(アクセラのほうが静か)
まぁ、車格が違うと言われればそれまでかもしれませんが、最近の車はコンパクトカーでも遮音に気を使ってるんだなぁってイメージがあったんで、ちょっと残念でした。


ハンドリングはどうか?

NORMALモードでステアリングを切ると、かなり軽く感じます。
POWERモードにすると、手応えが増すらしいですが…正直わかりませんでした(汗
2kgと3kgの鉄アレイくらいの差はある…けど、普段10kgのダンベルを使っているから、そんな細かな違いわかんないよって感じでしょうか?(苦笑
自分が鈍感なだけなんでしょうが、どちらにせよ軽すぎて好みじゃなかったです。

でも、後々考えると、ステアリングの重さを確認する為に車体を左右に振りまくってたんですが、その時の車体の追従性がやたらと良くて一体感があったなぁって思います。

それと、サスペンションの感じも、以前に現行インサイトに試乗した時には、突き上げが酷いなぁって思ったんですが、それと比べるとまとまりがある動きで気持ち良かったように思えます。


ブレーキフィールはどうか?

う~ん、多分普通だと思います。
当然、自分の135iと比較すると踏み込んだ時の初期制動力は弱いんですが、ここ最近の一般的な国産車のフィーリングと比較すると、こんなもんかなって感じだと思います。
強く踏み込んだ時の効き具合も問題無かったですし。

あと、回生ブレーキ特有の、『ヒューーン』って感じの音はあまり聞こえなかったような気がします。


ってな感じで一通り思った雑感を述べた上で、各モードの違いを述べさせてもらいます。


まずはECONモードに。

アクセルを踏んだ時の反応が鈍くなりますね。
世間一般では『遅すぎて使えない』って言われているみたいですが、個人的にはそんな事無いかなって思います。
普通の車で燃費走行をする際の、じわっとアクセルを踏んで必要最小限のトルクを搾り出すようなフィーリングになるって感じでしょうか?
ラフなアクセルワークをしても、燃費に配慮した運転が出来るので、特に飛ばしたいと思っていない、疲れていて操作がラフになっている時などにこのモードにしておけばいいかなと。

あと、エアコンの制御も、弱冷モードになって燃費の悪化を防いでくれるみたいです。
昔のトヨタ車だと元々こういう機能は付いていた(エアコンのボタンが2つ付いていた)から、特に目新しいとは感じないかな。

自分の所有する車にこのECONモードが欲しいかって言われると、無くてもいいかなって思います。
燃費走行には自信があるんでw機械の助けなんかいらないし、逆にこれに頼ると右足の感覚が鈍りそうで(苦笑


次にPOWERモードに。

ボタンを押した瞬間に、CVTのギア比が変わり、エンジン回転数が高くなります。
説明によると、トルク感を増したフィーリングになり、モーターアシストも増えるらしいですが…
正直それらは、回転数が上がった事により感じ取れるだけで、実際にアシスト量が増えているのかどうかはわかりませんでした。

ここで色々と実験。

ECONモードでフル加速中、4000回転くらいでPOWERモードに。
CVTにより5000回転くらいまで上昇し、それに合わせて加速力もアップ。

同じくECONモードでフル加速してレブリミット寸前まで回したところでPOWERモードに。
…回転数は全く変わりなし(そりゃ当然だ)、そして加速感も変化なしでした。

ちなみに、POWERモードでフル加速中にECONモードにしても、加速力は変化なしでした。

どうもこのPOWERモードって、実際のパワーの変化は大した事なく、ハーフアクセル時のスロットル開度を高めるのと、CVTの回転数を高めに維持するだけのものって印象です。
これまた昔のトヨタ車のATのECT-Sにも、低いギアを維持する似たようなモード(スロットル開度までは変わりませんが)があったから、目新しい感じはしないなぁ。

とにかく、CVTだとPOWERモードにする=即回転数が上がるって状態になっちゃうんで、実際の同回転数でのフィーリングの差はわかりにくい感じでした。
MTだと、もっとこのあたりの変化が明確にわかるんだと思います。

自分の所有する車にこのPOWERモードが欲しいかって言われると…BMWの場合、ATではDSモードに相当しますが、MTだと…う~ん、スロットル開度変更機能とかにはあまり興味がわかないんで、ノーマルの状態でリニアなフィーリングのスロットルにしてくれればそれでいいってところでしょうか?
あ、スクランブルブースト機能を付けてくれるんだったら、大歓迎ですよww


非常に残念なところ

CR-Z、絶対的なパワーが無いってのは最初からわかっていましたし、期待はしていませんでした。
実際、出足はソコソコいいんですが、後は踏み込んでももっさりとした加速しかしません。

足回りや車体の追従性は、それなりに良かったと思います。

ただ、非常に残念なのが、排気音。
これで一気に興醒めしちゃいました。

なんって言うか、アクセルを踏み込んでも、常に『ボエェ~』って音しかしないんですよね。

ホンダのエンジンって、昔の車種だと軽トラやSOHCのシビックでも、もっと軽快感のあった気持ちいいエンジン音&排気音だったと思うんですが、それらが感じられませんでした。

以前BMW 116iを試乗した時には、絶対的パワーは無いし遅いけど、排気音が心地よく、パワーを使い切れている感じもあって、運転していて気持ちいいって感触があったんですよね。
CR-Zにも、そういうフィーリングを期待していただけに、残念な結果でした。

POWERモードの本来の性能を確認する為には、MTを試乗しないと分からないなと思いつつ、県内に試乗車が無いし、この排気音のせいで、このフィーリングだと運転してもそう気持ちいいと思えないから、もう別に試乗しなくてもいいやって気になっちゃいました。

一緒に試乗した友人も同意見で、2人そろって『もう一度116iの試乗をしに行きたいね、でも、今日はBMWディーラー休みかぁ、残念』って話してました。


CR-Z、この点は年次改良で良くしてきて欲しいなぁって思います。

価格的にも、フォルクスワーゲンのポロ、ゴルフ等のDSGで楽しい&燃費がいい車や、BMW 116i、MINIとかとかぶってきますし、国産のコンパクトでも楽しい車はいくつかありますし、マークXだって手が届く値段ですから。

今は売れていると言っても初期需要がひと段落したら、元々ニッチな作り(狭すぎる、荷物置き場付き2シーター)な車なのもあって、販売台数は激減しちゃいそうな気がします。

そうならない為にも、ホンダにはちゃんとてこ入れしていってもらいたいです。


…う~ん、やっぱり長くなっちゃったなぁ(滝汗
Posted at 2010/04/08 09:07:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2010年04月05日 イイね!

とびきりハンバーグサンド『トマト&レタス』を食べてきました

とびきりハンバーグサンド『トマト&レタス』を食べてきました…ここ最近、メシブログ率が高い気がします(汗
そして、ハンバーガー率も高い気がします(滝汗

って訳で、モスのとびきりハンバーグサンド『トマト&レタス』を食べてきました。

味は、う~ん、普通に美味しかったってとこかな?
以前食べた復刻版 ダブルバーガーほどのインパクトは無かったです。


最近、ハンバーガー率が高い気がするので、ちょっと自粛しようかな…
と思いつつ、今現在マクドで販売されている『NEW てりたま モチモチバンズ』が気になってたり(苦笑

あっ、マクドで4月下旬から販売される、日本の味シリーズ第2弾の『NEW ゴマえびフィレオ ごまごまバンズ』は買いませんよ。
ってか、アレルギーでエビ食べれないだけの話しなんですけどねっ。
Posted at 2010/04/08 07:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation