• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pmonのブログ一覧

2010年07月13日 イイね!

大型自動車免許 - ついにGET!

 というわけで、本日午後に再度運転免許センターへ!不景気だというのに、ここだけは相変わらず大盛況です。(^^;

 本日2度目なので、受付関係はすっ飛ばし、いきなり適性試験の列へ!15分ぐらい早めだったのですが、すでに10番目ぐらいです。まずは普通の視力検査から。この時気がついたのですが、午前中の試験の時は、教習所でもらった用紙にはしっかり「眼鏡等」の条件が記入されているのに、裸眼で行ったことになっておりました。黙っておけば良かったかなと、ちょっと後悔です。。(^^;
 で、深視力はやっぱりNGです。午前中と同じように別室に連れて行かれ、深視力のみ行います。本線上(?)の測定器とは別の物があり、空いていたので好きな方を選ばせてくれました。一つは外観が緑色の物。こちらは棒の位置まで40cmらしく、擬似的に2.5mの距離を出しているものの、棒が動いているのがよくわかるタイプです。もう一つは、教習所にあったタイプで、棒の位置まで2.5mあるタイプで標準的なタイプです。ちなみに、本線上(?)の物は棒まで1.5m位の物でした(こちらも擬似的に棒までの位置を2.5mにしています)。午前中は選択できず前者に当たり、結果が出なかったので今回は後者でいきました。不思議なもので、一発で合い合格!そのまま、写真撮影をし1時間ほど待ち免許証交付となりました。
 めでたし、めでたし。(^^)

 実は、視力検査について大事なことがわかりました。普通免許、中型8t限定(平成19年6月以前の普通免許)については深視力試験がないのですが、オイラのように深視力が通らず、大型の条件のみ「眼鏡等」の場合、裸眼で普通免許の条件を満たす試験をしておいた方が良いとのことでした。これをしないと、乗用車に乗る場合もコンタクト(メガネ)を付けないといけなくなるそうです。ちなみに、片方の目だけ悪い場合(俗に言うガチャ目)、片側の裸眼視力が0.7以上で視野角が150°以上あればOKとのことで、片方の目が裸眼であれば、この試験が受けられるとのことでした。終わった後に聞かされたため、コンタクトを1枚無駄にしてしまいました…(>_<)。ちなみに、普通免許の場合だけとのことです(二種は不明)。

 もうひとつ、大事なことが!平成19年6月以前の普通免許が中型(8t限定)なったのですが、この免許で限定解除せずに大型を取得した場合で、何年か経って視力の衰えなどで大型免許を返納した場合、中型(8t限定)が復活するそうです。ということは、深視力試験無しで最大積載量5tぐらいまでのトラックは乗れると言うことですね。ちなみに、限定解除してしまうと、中型の8t限定は消えてしまうため、上の免許(大型や中型)を返納してしまうと現在の普通免許と同じ条件の車しか乗れなくなってしまうとのことです。限定解除をお考えの方、ご注意を!
Posted at 2010/07/13 21:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転免許 | クルマ
2010年07月13日 イイね!

大型自動車免許 - 番外編

大型自動車免許 - 番外編 朝イチで免許センターに行って、大型免許の申請に行ってきました。教習所を卒業しているので、学科も実技もなく適性試験(視力検査)のみです。

 大方の予想を裏切ることなく、深視力が通りませんでした。(>_<)

 午後、再度行ってきます…。(^^;
Posted at 2010/07/13 09:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転免許 | クルマ
2010年07月10日 イイね!

大型自動車免許 - 最終回!

 画像のアップもなく、最終回となってしまいました。(^^;

 で、本日、卒業検定(俗にいう「卒検」)でした。点数はわかりませんが、合格しました!4t車の乗務経験はなく、運送業を去ってから20年近く経つので、ストレートで卒業できたのは嬉しかったですね!!

 やっぱり、検定となるとミスが多いです。減点になったかどうか不明ですが、5個ぐらいミスがあったかなぁ。。。まずは、スーパーの駐車場出口に立っていた警備員(はっきり言って危険行為です。止めてください!)を避けるのにウィンカーを出さなかった。微妙な立ち位置だったので、大きく右車線にはみ出ることはなかったのですが、車線を跨いでいたのは確かなので、たぶん減点でしょう…。
 あとは、信号のある交差点で、黄信号で明らかに止まれ無かったので、加速して交差点に進入してしまった。。。前の車に追従していたときに、速度超過をしたかも…。。。車線変更時のウィンカーの出すタイミングが遅かったかも…。。。右左折、車線変更時の目視の回数も少なかったかなぁ…、などなど。

 構内検定は苦手な縦列駐車で、左後輪の縁石への接触が気になり、コンサバでいったら右ミラーがわずかに入らず…。減点?オマケ?

 まぁ、合格したのだから良しとしましょう!次はトレーラ(けん引)かな。「バス(大型二種)を取りなよ。」って教官から言われたけど、一種から二種取る時って学科が入るので教習料はかなり高額です。(^^;
 なので、トレーラも取って、バスも狙うなら、けん引一種→けん引二種(学科は自習して、免許センターで取る)→大型二種とすると、大型二種取る時の学科は免除になるので、教習料は半額ぐらいになります。また、現時点では、けん引二種も構内検定のみなので、どうせけん引(一種)取るなら、ついでにけん引二種も取っておいた方がお得ですね。試験内容は同じようですし(着眼点はそれなりに厳しいかも)。。。
 それ以前に、そんな手間暇かけるなら、最初から大型二種取りなよって話もあるけど…(笑)。

 そういえば、ずいぶん前にインプレッサの雪上車の動画を見たのですが、これって公道走るには大型特殊免許が必要なんですかね…。こいつをタクシーにしたら、大型特殊二種?ちょっと面白いかも…(^^)
Posted at 2010/07/10 23:21:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転免許 | クルマ
2010年07月06日 イイね!

大型自動車免許 - 路上教習開始 〔途中報告〕

 きわめて順調です!細かくチェックを入れる教官も、最近は黙り気味です。(笑)

 所内教習は、方向転換(いわゆる車庫入れ)、縦列駐車が残っているのですが、こちらの方が不安かな…。しかし、あの巨体(H19(?)の法改正により、3軸の一般的な大型車を教習で使用している)を狭い空間に納めるのは、我ながらあっぱれって感じです。さすがに乗用車のように、すんなりとはいきませんが…(^^;

 そうそう、巷では局地的豪雨なんて言っていますが、ウチの方はほとんど雨が降っていないんですよね。梅雨だというのに、教習中も1回も雨に降られておらず、おまけに日が延びたので、かなり快適な教習となっています。

 暑い夏が来る前に(っていうか、すでに猛暑ですが…)、車いじりしたいなぁ…(^^)
Posted at 2010/07/07 00:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転免許 | クルマ
2010年07月01日 イイね!

大型自動車免許 - 路上教習開始

 というわけで、仮免もコンタクト使用で何とか取得!昨日より、路上教習が始まりました。さすがに公道は怖いです。が、1日もすると慣れ、今日はサクサクッと終了。まぁ、課題は多いですが…(笑)。
 時間が余ったので、所内で方向転換なんかやりましたが、車庫に入るまでは良かったのですが、バックしすぎ、後方のポールに激突し教官から大爆笑されました。こういう時に深視力が必要なんですね…!荷台端部とポールとの間隔の感覚が全くわかりません(^^;

 あぁ~、またしても先行きの不安が…。卒検通るかな…。。。
Posted at 2010/07/01 19:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転免許 | クルマ

プロフィール

「構造変更にトライ② http://cvw.jp/b/464064/46937612/
何シテル?   05/06 15:40
かつてRVR-X3を乗っていましたが、車中泊が多いため手狭で、同年代のシャリオに買い換えました。しかしながら、2012年3月、雪道で自爆事故を起こし永眠。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンソール用にLEDオートライト作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/24 06:06:04
eonon 15.4インチフリップダウンモニタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 21:01:27
ALPINE TMX-R1050S 10.1型WVGAリアビジョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 20:59:26

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
2020年1月、初代SGのメンテナンス中にエンジンを壊し廃車。 2代目になります。先代を ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
お出かけ車
いすゞ フォワード いすゞ フォワード
4tながら、エアサス、リターダがついていたりと結構イイ装備!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
納品、フリマ用に購入しました。燃費がよいので、ちょい乗り用かな。。。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation