
今回の病気で、約3ヶ月トレノに乗らなかった。
退院して、静養期間も終わり仕事と運転を再開してからずっと、違和感があった…こんなに跳ねるというか、落ち着きがないというか、低速域の乗り心地が悪い割には中高速は問題が感じられない…う~ん。
ちょっぴり減衰をいじったら、変わるかと思ったけど変化がわからない。
で、昨日やぁさんに運転してもらった時もやっぱりおかしい。
で、今日は会社帰りにショップによって、相談、試乗。
やっぱり変な動きなので、リヤの減衰を戻し0回転。
あれ?よくなった?
フロント戻し20回転、リヤ戻し20回転
前より遥かに落ち着いた。
もう少しリヤを締めるかな?ってくらい。
以前は、フロント、リヤ共に戻し30回転で不満なかったのに、毎日乗ってたから、体が慣れてしまったのか?
自分を誤魔化していたのか?
リセットした感覚+臓器の弱った体では、乗り心地が悪いと思っていたトレノが、減衰調整して乗り心地が改善されました。
自分で戻し25回転まではやったけど、体感できなかった。
思いきって0回転とか変化をやってみないと分からないものですね。
新品の頃に雨天のサーキット仕様が戻し15回転で、町乗り辛かった記憶が邪魔したかな?
「減衰弱い=乗り心地良い」という図式は成り立たない。
と、いつまでもショックは同じ減衰力を維持できない。
ピストンが動き続ければ、オイルもシムもガスも消耗する。
経年劣化を減衰調整で補うのが正しいかは、わからないが、毎回OHするレーシングカーのようには、いかないのでこれでいいかな?
やぁさんごめんね。トレノは本調子ではなかったらしい。
タイヤもそろそろ替え時なので、次は落ち着いて、レグノとかdbとかの優しいタイヤにしようかな?
扁平率も60にしちゃう?
トレノのコンセプトは、どこに進むのかww?
Posted at 2012/11/12 21:06:03 | |
トラックバック(0) | クルマ