
実家から帰る前に、高速に乗るので、車両点検をしていると、
始動前電圧が、10.4V(追加メータ値)…やばくね?
エンジンルームで、バッテリーをチェックすると。
バッテリーインジケーターが赤(要充電)になってる(泣)
大手量販店のピットに出入りして、いい顔されないのはわかってるので、
近所の昔からある小さなお店(ガレージ1つ)に初めて行ってみた。
小学生の頃からずっと変わらずそこでやってるので、
テスターか充電器があるかと思って、訪ねたら、人当たりの良さそうな
おじさんが、快く対応してくれた。
電圧測ったら11.9V…微妙。
どうしようもないので、しばし雑談。
おでこの感じや話し方、考え方が「茨城の話題の人」に良く似ていた。
将来、白髪になったら、そっくりになるんじゃないかと妄想ww
帰省の度に遊び行く予定。
何とか山梨には、無事に到着。
SAでは、うちの猫がフルバケにすっぽり陣取ってたけどね。

道中の足回り仕様変更の感想については、後日。
お土産の赤福をもって、お休み中のお世話になっているショップに配達。
お休みのところ申し訳ないが、バッテリーのことで相談すると、
店長が快く対応してくれて助かりました。
バッテリーの比重計ったり、充電したり、テスターで色々計ったり…
点検してみたが、明確なことはわからすにお手上げ。
比重が下がってる以外はとくに異常がない。
過充電でおかしくなってるのかな?
バッテリースタビライザーを外してみて観察中。
電装関係はほとんど自分で色々追加しちゃってるから、
どれも悪く思えてしょうがない…(泣)
予備バッテリーを貸していただいたので、止まっちゃたら交換します。
バッテリーの異変とあわせて、ISCV洗浄をやってもらう。
アイドリングのばらつきが少なくなり具合よくなった。
エアクリもむき出しタイプなので、吸入エアー通路も汚れやすいのだろうか?
洗浄履歴がわかる様に、メモ。
2013/5/6
走行距離148287km
エアクリスポンジ洗浄使いまわしから、新品にしようかな。
それとも湿式?
帰省が夕方から夜だったので、トレノのフロントは昆虫採集状態。
フロントだけさらっと洗う。
コーティング様様で、あっさり綺麗になってよかった。
嫁様レビ子は、帰省中汚れまくりの鳥糞の爆撃を
10箇所ほど喰らっていたので、久しぶりに嫁様から洗車依頼。
でも手伝ってくれない(泣)
綺麗綺麗ビカビカにしておきました!写真はないww
自分のトレノを駐車場に止めるとき半クラで、
エンジン回転数を落としてしまったら、アイドリングがまた不安定に…
600回転台で息切れするようにアイドリングして、
エンジン止まりそうに脈打つ。
うわー、なんなのよコレ。
でも、回転あおると直ってしまう。
さてさて、どこが悪いのやら…
バッテリー?オルタネーター?ISCV?その他追加電装品?呪い?
眠れない夜が続くわ…。
神様ヘルプ!!
Posted at 2013/05/06 13:19:53 | |
トラックバック(0) | クルマ