• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-4@南アルプスのブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

第二章 コーティング編

第二章 コーティング編第一章の後半は、コーティングの再施工のおまけですww

青空駐車してると折角洗車をまめにしてもコーティングにダメージが蓄積されていきます。
もちろんメンテナンスキットも使用してますが、限度があるので、今回は、一度剥がしての再施工になります。要は磨き直し付
朝露がきれいに乗ってる♪


山梨県が暑さでニュースになる中、作業をしてくださった師匠に感謝です。


結果的には、コーティングに費やした時間より、メンテナンス作業の方が時間もかかった上に、腕がひっかき傷だらけになって大変だったそうです。
変なものばっかりついてて、作業性が悪い車で申し訳ないです。


師匠が、ウインドウの撥水加工をしているときに、後付サンシェードに入り込んだ虫が気になってしまい…
外してフィルム施工(車検対応レベル)に至りました。
ついでとはいえ、あれもこれも対応していただきうれしい限りです。
 
施工前

施工後


黒光り!!

お陰様で、トレノは、いろんなところを板金塗装してるけど、ほとんどわかりません!


Posted at 2013/08/15 11:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月14日 イイね!

第一章 アイドリング不調編 続き

第一章 アイドリング不調編 続きネコ2本足で立つ!!
(ヨーグルト仕様)




ひとまず安定したアイドリング。

しかし、電装系一新のため、オルタネータ(新品未使用品)を落札していたので、
落札先で交換をお願いした。
もちろんベルトもね。

コーティングのついでってことでw
(どっちが本命だ?)



こっから、怒涛のついでコース

燃料フィルターも数年前の車検から変えてないので、交換


真っ黒なガソリンが出てきたそうです。
汚れが詰まって流れが悪くなってる状態…使えるけど良くはないよね。

定期的に交換したい部品ですが、ロアアームバーVer.2とかを付けたままでは、手がほとんど入らないから、とんでもなく作業が大変だったそうです。
ただでさえ、このころのトヨタ車は取付位置が難点らしい。


どうせサージタンク外すならと、ファンネルも交換!

素晴らしい逃がしの曲線美!を加工していただきました。
磨きもしてもらって、ぴかぴか~♪


アイメックとの比較。


ファンネルの全長が長くなると…、短くなると…よくわかりませんがw

いろいろ交換したり、不具合っぽいところを整備したりしたら、とっても乗りやすくなった!!(トルクフルな感じ)
加速感が全然違うので、今回の整備は大成功!!でーす。

あとで思い出したら、加筆訂正(予定)



Posted at 2013/08/14 10:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月14日 イイね!

第一章 アイドリング不調編

第一章 アイドリング不調編前の日記を読み返していたら、

「道中の足回り仕様変更の感想については、後日。」
なんて書いてた、すっかり忘れてたわww

初めは、フロントの感触がぬるくなった気がしましたが、慣れた。
タイヤがレグノのせいもあるけど、体が慣れればそれはそれで、いい感じ。

乗り心地は、ほぼ狙い通りマイルドになったと思う。

低速域の荒れた路面はショートストロークゆえ、生姜ないけどね。

本題へ。

5月のISCV洗浄から次の手を考察。
交換してみては?ということで、お世話になってる師匠から
スペアパーツをお借りして交換の算段をしてみる。

借りたはいいが取り換えが大変なので、最後の手にする。

アイドリングに関係するだろうと思われるところで簡単なところから始める。
まずは、プラグコードの交換


交換履歴(使用期間不明)
純正

ウルトラ(シリコーンパワー赤)

TMワークス(スポーツハイテンションケーブル)

TRD

ウルトラ(シリコーンパワー赤)リターンズ ← イマココ


比較してみると結構違のね。どっちが良いとかはわかりません
交換完了。色が少し変わった、太くなってたくましくなったw


プラグコードだけ変えるのもなんなので、プラグも交換。
原点回帰で、イリジウムから信頼性の高い白金へ(特に不具合なかったけどね)


電気系かと思ったけど、アイドリングに特に変化なし。
消耗品だから定期交換ってことで。
(ここのところ、ずっとやってなかったw)

次にアイドリングに関わる部品で怪しいところ。
O2センサーのコネクタを外してみる。
アイドリングが安定した!!

純正より社外品が安いんじゃない?と思ったけど、
社外品なさそうで、純正が安かったので発注~。

特にテスターあててチェックしなかったけど、ダメだったんだろうな。


取付終わり。

ついでにオイル交換もお願いしました。


次回は15万キロ越えか。
Posted at 2013/08/14 08:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月13日 イイね!

連休毎にしか

連休毎にしかブログの更新してません。

で、5月連休の続き。

既にお盆休みも4日過ぎてますが、記憶を呼び戻しながら備忘録開始です。

下記メニューをこなしていきます。

第一章 アイドリング不調編


1.ISCVの交換検討
2.プラグコード交換
3.白金プラグへ交換
4.O2センサー交換
5.オルタネータ交換
6.燃料フィルター交換
7.ファンネル交換
8.試乗

第二章 コーティンング編


1.三回目のコーティング施工
2.フロントウィンドーサンシェード施工

第三章 風切り音対策編


1.バイザー取外し
2.【2642】風切り音低減フィンセット取付
3.試乗

第四章 レビンブレーキホース編


1.勢いで発注
2.外れない純正ホース
3.こっちもフロントサンシェード施工
4.試乗

第五章 夏休みの日記編


1.実家へ
2.会いたいのに会えない事情
3.SABで買い物
4.散歩風景

目次だけで嫌になってきた(泣)

Posted at 2013/08/13 21:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月06日 イイね!

ISCV 洗浄

 ISCV 洗浄実家から帰る前に、高速に乗るので、車両点検をしていると、
始動前電圧が、10.4V(追加メータ値)…やばくね?
エンジンルームで、バッテリーをチェックすると。
バッテリーインジケーターが赤(要充電)になってる(泣)





大手量販店のピットに出入りして、いい顔されないのはわかってるので、
近所の昔からある小さなお店(ガレージ1つ)に初めて行ってみた。

小学生の頃からずっと変わらずそこでやってるので、
テスターか充電器があるかと思って、訪ねたら、人当たりの良さそうな
おじさんが、快く対応してくれた。
電圧測ったら11.9V…微妙。

どうしようもないので、しばし雑談。
おでこの感じや話し方、考え方が「茨城の話題の人」に良く似ていた。
将来、白髪になったら、そっくりになるんじゃないかと妄想ww
帰省の度に遊び行く予定。


何とか山梨には、無事に到着。

SAでは、うちの猫がフルバケにすっぽり陣取ってたけどね。

道中の足回り仕様変更の感想については、後日。


お土産の赤福をもって、お休み中のお世話になっているショップに配達。

お休みのところ申し訳ないが、バッテリーのことで相談すると、
店長が快く対応してくれて助かりました。
バッテリーの比重計ったり、充電したり、テスターで色々計ったり…
点検してみたが、明確なことはわからすにお手上げ。
比重が下がってる以外はとくに異常がない。
過充電でおかしくなってるのかな?
バッテリースタビライザーを外してみて観察中。

電装関係はほとんど自分で色々追加しちゃってるから、
どれも悪く思えてしょうがない…(泣)
予備バッテリーを貸していただいたので、止まっちゃたら交換します。


バッテリーの異変とあわせて、ISCV洗浄をやってもらう。
アイドリングのばらつきが少なくなり具合よくなった。
エアクリもむき出しタイプなので、吸入エアー通路も汚れやすいのだろうか?

洗浄履歴がわかる様に、メモ。
2013/5/6
走行距離148287km

エアクリスポンジ洗浄使いまわしから、新品にしようかな。
それとも湿式?


帰省が夕方から夜だったので、トレノのフロントは昆虫採集状態。
フロントだけさらっと洗う。
コーティング様様で、あっさり綺麗になってよかった。

嫁様レビ子は、帰省中汚れまくりの鳥糞の爆撃を
10箇所ほど喰らっていたので、久しぶりに嫁様から洗車依頼。
でも手伝ってくれない(泣)
綺麗綺麗ビカビカにしておきました!写真はないww


自分のトレノを駐車場に止めるとき半クラで、
エンジン回転数を落としてしまったら、アイドリングがまた不安定に…


600回転台で息切れするようにアイドリングして、
エンジン止まりそうに脈打つ。
うわー、なんなのよコレ。
でも、回転あおると直ってしまう。
さてさて、どこが悪いのやら…
バッテリー?オルタネーター?ISCV?その他追加電装品?呪い?

眠れない夜が続くわ…。
神様ヘルプ!!
Posted at 2013/05/06 13:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「もう、これ以上食べれません。」
何シテル?   06/22 10:29
AE92トレノGT-APEXから、 H10年式スプリンタートレノBZ-R 6MTを新車で購入後長い付き合いです。 ちなみに、嫁様は、 H9年式カローラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中津峡->秩父をぐるーっと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 19:14:50
カーマット工房 ハイグレードモデル ピュアブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/07 21:04:44
ナビ取付(3.メータ外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 15:18:26

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
十年経っても薄れない魅力的な車です。
トヨタ カローラレビン レビ子さん (トヨタ カローラレビン)
嫁様のレビコ様です。 H9年式のBZ-R(V仕様ではないです。) E-は制約が少ない。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation