• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月16日

やっと出番がきました

やっと出番がきました 今日は全国各地で雪模様ですね。

中部地域も久しぶりの積雪です。

少し晴れ間が出ていた時にX君の窓の雪下ろしをしましたが、その時に重宝したのが写真のブツです。


昨年の12月に購入していたのですが、ずっと出番がありませんでした。

本日デビューしましたが、なかなか使い易いと思います。

ただしガラス面専用ですので、ボディにはキズがつくので使用禁止です。



話はかわりますが・・・

先日装着したシートカバーフォトギャラをUPしました。

何人かの方からも、お問い合わせがあったりしましたので、興味のある方は覗いて見てください。
ブログ一覧 | 車弄り | クルマ
Posted at 2011/01/16 13:37:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年1月16日 15:52
あ・・・負けましたw

すごい積もりっぷりですね~

某所でもご活躍されてますので覗いて見てください(謎爆)
コメントへの返答
2011年1月16日 23:48
降り始めからでしたら15センチは積もっていると思います♪

某所は確認しました(笑)
久しぶりに活躍してましたね(自爆)
2011年1月16日 16:18
いやー昨日じゃなくて良かったです(謎爆)

うちのブツは取っ手側にブラシがついてます。
で、トランクの常備品です。

もちろん今シーズンはすでに出動済みです(笑)
コメントへの返答
2011年1月17日 0:03
一昨日でしたら大変でした(更爆)

このブツは使い勝手もですが、コストも魅力でした。

窓が凍結した時に便利と思い購入したのですが、雪で使うとは思いませんでした。
2011年1月16日 16:28
そちらもすごそうですね~。
岡崎もひさびさの大雪で
車の往来が少ない気がします。
コメントへの返答
2011年1月17日 21:01
今朝は25センチくらいになってました(爆)

なのでX君はお休みでした。

先ほどぬるま湯をかけて雪をおろしてあげましたが、明日も凍結でヤバそうです。

2011年1月16日 17:14
こんにちは。

凄い降りですね!

私はフロントガラスはカバーで覆ってしまいます。

100系用のカバーですが、ピッタリ合いました。
コメントへの返答
2011年1月17日 21:09
昨日よりも今朝は凄くて、25センチくらいになってました(爆)
さすがに、これではなんともなりません。

100系用のカバーですか !
いいことを教えてもらいました。
ABさんで物色してきますね
2011年1月16日 19:14
私の地元では、そのブツ・・
全部の車に常備されてると思いますwww

ちなみに、ワイパーにも冬用があるって、
知っていますか???
コメントへの返答
2011年1月17日 21:13
これは雪国では当たり前の道具なんでしょうね。
とても使いやすかったです。

冬用のワイパーは知ってます。
でも、この辺ではそこまでは必要ないと思っていたのです。
しかし今日は雪が25センチありましたし、凍結もあるので、冬用に交換したほうが良いかもしれませんね。

2011年1月16日 21:24
そちら方面雪凄いみたいですね~

明日の朝が怖いですね~

お気をつけてくださいね~
コメントへの返答
2011年1月17日 21:46
今朝は積雪が25センチくらいになってビックリしました。
さすがにラッセル車になりそうでしたので、X君はお休みにしました。

明日の朝は凍結が心配です。
2011年1月16日 21:31
出番・・・・ 来てほしくないッス(^^;;)
土地柄的に雪は苦手です★

こんなに積もったら危険ですよね(^ω^;;)
ホントお気を付けてください☆
コメントへの返答
2011年1月17日 21:50
昨日は余裕で作業できたのですが・・・
今朝は25センチの積雪になってました(汗)

そのとおりですね。
危険なので、軽で出勤しました。
FF+スタッドレスは偉大でした♪
2011年1月16日 22:04
ようやくのデビュー!おめでとうございますwww
どうせなら次のデビューは・・・
来シーズンまで持ち越したいですね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年1月17日 21:56
ありがとうございます♪
昨日はとても楽しくデビューしたのですが、今朝は25センチの積雪に玉砕しました(爆)

移動を試みましたが、ラッセル車になったので中止しました。
これから先は、あまり出番がない方が良いのですが・・・
2011年1月16日 22:50
あらあら凄く積りましたねげっそり
今の気温は-2℃ですが所沢はまだ雪が降ってません。
スタッドレスの調子はどうですか?
コメントへの返答
2011年1月17日 21:59
昨日よりも今朝は凄くて、積雪25センチになってました(汗)

X君での出動は諦めて、軽のライフで出勤しましたが、ノーマル車高でもフロントスポイラーは雪をかき分けてました(爆)

購入したスタッドレスのデビューはもう少し先にしました。
2011年1月16日 23:28
今日は全国各地で雪凄かったみたいですね~
 
写真のブツ、まだ買っておらず
毎朝、素手です(爆
コメントへの返答
2011年1月17日 22:08
昨日よりも今朝のほうが大変でした。
25センチの積雪にX君の出動はあきらめて、軽のライフで出勤しました。
四駆ではないのですが、FF+スタッドレスは偉大でした♪

素手は厳しいので、このブツの購入をお薦めします。
2011年1月17日 22:05
 名古屋もスゴいことになってたんですね(^O^)

伊勢の帰りも降ってましたが、そこまで積もってなかったような・・・
コメントへの返答
2011年1月17日 23:41
結構大変でした。

ちなみに今日は会社を遅刻しました(爆)

今回は三重方面よりも名古屋西部がひどかったですね。

明日もX君の出動は微妙です。
2011年1月18日 9:43
雪凄かったですねぇ(笑)
相変わらずmyXは冬眠中です(爆)

通勤よりも仕事が大変でした(汗

私もこのブツ持ってますよ♪トラック用に延長加工しましたけど(爆)重宝しますよね(^o^)
コメントへの返答
2011年1月18日 22:49
久しぶりに良く降りましたね。

自分も5日ぶりにX君を動かしました(爆)
無事にエンジンがかかり、一安心です。

このブツですが、少し高い方はシャフトが延長できるタイプでしたが、自分でやられたのですね。
かなり使いやすくて便利ですよね♪

プロフィール

「[パーツ] #マークX GT-DRYカーボン リアバンパーステップガード https://minkara.carview.co.jp/userid/464411/car/2274870/9119284/parts.aspx
何シテル?   04/08 15:20
はじめまして。 20ん年ぶりに車弄りを再開しました。 皆さんにいろいろと教えて頂きながらカスタマイズをしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のお昼 20190629 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 20:06:37

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
マークXから乗り換えました マークXと比べエンジン・馬力は半分になりましたが燃費は3倍で ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
外装 TRD フロントスポイラー TRD サイドスカート TRD リヤトランクスポイラー ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
15年乗ったライフから乗り換えです。 今回はあまり弄らない予定ですが、ナビ・オーディオか ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁の車でしたが、息子に譲りました。 フルエアロ化、完了(笑)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation