• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ds-501のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

N-WGN リアドアのデットニング

N-WGN リアドアのデットニング前回の引き続き、N-WGNのリアドアのデットニングをしました。

今回は音質UPが目的ではなく、リア周りの走行ノイズが少しでも低減できればと思い施工しましたので、スピーカー取付は予定していなかったのですが、スピーカーケーブルがきてましたし、前回取り外したフロント用がポン付けできましたので、とりあず移植しておきました。



ついでに、リアゲートも軽く制振と防音をしてみました。


走った感想ですが、
確かにノイズは少なくなりましたが、リアの下側からの音が気になります。
次は、リアのタイヤハウスの防音とトランクスペースへの制振材の取付をしてみようと思います。

音的には、フロント2WAYで良いのですが、DVDも見たりしますのでリアスピーカーもあった方が良いかも・・・
ということで、バッフルの準備ができたら交換します。


Posted at 2015/05/31 00:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年05月24日 イイね!

N-WGN のデットニングとスピーカー交換

N-WGN のデットニングとスピーカー交換N-WGN にデットニングとスピーカー交換をしました♪

デットニングの部材は某オクでレジェ等を少し多めに購入し、
スピーカーはライフからの移設でカロッツェリアの V-7A です。
バッフルボードもカロッツェリアで、ライフからの移設品です。
パッシブを使うため、フロントのみスピーカーケーブルも引き直してます。


取り付け後、彩速ナビを少しセッティングして、まあまあの音になりました。
スピーカーは一昔前のモデルですが、良く鳴ってくれてます。
欲を言えば、サブウーファーが欲しいところですが・・・

しかし、N-WGNのオーディオパネルは固いですね。
もう少し脱着を繰り返すと良くなるのかも・・・

次は、リアドア と リアゲート のデットニングと遮音をしたいと思います。
軽なので仕方ないのですが、今回フロントのデットニングをしたことにより
後ろからのロードノイズが、さらに気になるようになりました。

あとはアンプを入れると、とりあえずオーティオは完成です♪
Posted at 2015/05/24 23:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年04月18日 イイね!

久しぶりにライフを・・・

久しぶりにライフを・・・今日は久しぶりにライフを弄りました。

このライフ、10年・13万キロ走行してますが、今は大学生の息子の愛車で頑張ってます(笑)

オーディオはヘッドユニットとスピーカーを交換してあり、純正よりはマシなのですが・・・


低音がイマイチなのでなんとかして欲しいとのリクエスト。

手持ちのコレクション(笑)のウーファーを使い、ウーファーボックスを製作しました。

予備のアンプもありましたのでウーファーとフロント・スピーカーに接続。

アンプのバッ直はもちろん、ヘッドユニットもバッ直にして、

さらにスピーカーケーブルもやり直しました。


配線を完了しスイッチ・オン・・・・

う~ん、重低音でいい感じです。


でも、やはり10年前の軽ですね。

ウーファーに負けて車体がビビッてます(爆)

全体的にデッドニングしないとダメですね。
Posted at 2010/04/18 20:54:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2010年01月11日 イイね!

電圧計の取付

電圧計の取付カーオーディオの電源管理用に電圧計を取付ました。

ブツは、ミューディメンションのUDP-DCM-NB です。
表示はもちろん蒼色(笑)
取付場所を何処にするか迷いましたが、使用していない灰皿部分にしました。

配線は先日設置したBEWITHのレギュレーターにして、出力電圧を表示させてます。
あとはバッテリー用の電圧計も取付けると万全なのですが・・・

Posted at 2010/01/11 17:43:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年12月13日 イイね!

カーオーディオの電源強化

カーオーディオの電源強化本日、BEWITHのR-70Aの取付をしました。

先日のオーテクのブツは、R-70A用の配線・部材です。

なんとか本体の設置と配線、あとアンプへの接続はできましたが、配線の固定はまだです。

当然CDデッキまでの配線は来週へ持ち越しとなりました。

見栄えは悪いですが、とりあえず試聴です。

結果は・・・

音が全域にわたりクリアになりました。
低音がはっきり且つ迫力がでました。
ボリュームが今までよりも低いのに、以前と同じ音量で聴こえる。

BEWITHのR-70A 恐るべしです。
皆さんから噂は聞いていましたが、想像以上の効果です。

来週は、CDデッキへの接続と配線の手直しをします。
Posted at 2009/12/13 22:13:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #マークX GT-DRYカーボン リアバンパーステップガード https://minkara.carview.co.jp/userid/464411/car/2274870/9119284/parts.aspx
何シテル?   04/08 15:20
はじめまして。 20ん年ぶりに車弄りを再開しました。 皆さんにいろいろと教えて頂きながらカスタマイズをしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今日のお昼 20190629 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 20:06:37

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
マークXから乗り換えました マークXと比べエンジン・馬力は半分になりましたが燃費は3倍で ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
外装 TRD フロントスポイラー TRD サイドスカート TRD リヤトランクスポイラー ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
15年乗ったライフから乗り換えです。 今回はあまり弄らない予定ですが、ナビ・オーディオか ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁の車でしたが、息子に譲りました。 フルエアロ化、完了(笑)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation