
左の画像で、わかる人にはわかるでしょう。
はい。
バッテリーが完全に死亡してました(笑)。
ボンネットを開こうと、キーのボタンを押しても、シート横のボタンを操作しても、かすかに「カタカタカタ・・・」という音が発生するだけで、開く気配がありません。
取説片手に、「非常時ロック解除」を試みることになりました。
フットレストの左側にあるカバーを開けて、ヒューズボックスとご対面。
画像の黄色矢印のところ、開いたボンネットとプラスマークが表示されている端子を引き出します。
・・・と書くと簡単そうですが、暗闇(画像はデジカメのフラッシュで明るくなってます)での慣れない作業は、結構大変でした。
無事引き出したら、外部バッテリー(911のバッテリーを使用)のプラス端子と接続します(下図)。

これも、一見簡単そうですが、ブースターケーブルの長さがギリギリで、実際の作業は困難でした。
これでやっとボンネットを開けて、バッテリーを拝見することが出来ました。

ジャンピングにてエンジン始動。
PCへ向けて出発しました。
当然、ブースターケーブルは携行しましたが、エンスト御法度で約4時間運転し続けるのは、精神衛生上良くなかったと思います(笑)。
何とかPCに到着し、早速バッテリー交換してもらいました。

純正→純正の交換なので、見栄えは変わりませんね。
帰りは、高速を使わずに、下道をのんびりと走りました。
もちろん、日没までオープン走行でした。
まだ寒いので、周囲からは好奇の目で見られていたことは間違いありません(笑)。



いよいよボクスターの季節が到来しました。
もったいぶらずに沢山乗り回したいと思います。
あ、でも今度はカレ4のバッテリー上がりに注意しなきゃ・・・(爆)。
Posted at 2010/05/16 10:39:07 | |
トラックバック(0) |
987 | 日記