• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軟弱Mのブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

会食@鎌倉

10月9~11日、2.5連休だったので、お出かけしてきました。

9日、半日仕事をした後、車検のため、ボクスターを運転してPCへ入庫。
そのままJRでとんぼ返り(23時頃に帰宅)。

10日昼、空路羽田へ。
考えてみたら、前日わざわざ帰宅せず、札幌に1泊して、新千歳から羽田へ飛んでも良かったのですが、そんな基本的なことにも気づかないほど無計画な行動でした(笑)。
都内で連れの女性と落ち合い、横浜の宿泊先へ向かいました。
ホテルに着いてみたら、チェックイン待ちの客が長蛇の列をなしていて、焦りました。
というのも、この後19時からメインイベントが控えていましたので、下手すると遅刻?な状態で・・・。
まぁ、何とかチェックインを済ませ、横浜駅までタクシーで・・・と思ったら、今度は渋滞にハマり、冷や汗タラタラです。
急いで電車に飛び乗り、大船へ。
僕のボクさんご夫妻が大船駅までお迎えに来て下さったので、とっても助かりました。
お車に同乗させていただき、こちらへ。

そうです。
今回のメインイベントは、ここで会食することなのです。
店内に入ると、既にblackboxさんご夫妻の姿が。

早速テーブルに着席し、食事スタート。
まずはオードブル。
写真が下手過ぎて、よくわからないと思いますが(苦笑)、のっけから贅沢な食材のオンパレードです。
鮑、伊勢海老、キャビア、生フォアグラ、等々。


続いては、伊勢海老のブイヤベース。
これは絶品でした。
もちろん、パンを浸して食べてみたり(笑)。


そして、これがローストビーフ。
左1枚がロース、右2枚がヒレ。
う~ん・・・いいお値段がするだけあって、日常口にするローストビーフとは全くの別物です。
ロースは、霜降りっぷり(?)がハンパじゃないので、ちょっと食べたら満足できる感じ。
ヒレは、いくらでも食べられそうな感じ。
どちらも美味しいです。


締めのデザート。
やはり写真の撮り方が下手です(笑)。


帰路は、blackboxさんご夫妻がお車でホテルまで送って下さいました。
ワインでそこそこ酔ってもいましたので、ドアtoドア状態でホテルに到着できたのは、これまた非常に助かりました。

11日は・・・面倒だから省略(笑)。

普段はなかなか経験できない、美味しく楽しい会食でした!!
Posted at 2010/10/12 20:40:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | travel | 日記
2010年09月20日 イイね!

僕のボクさんは北海道にいます(バラしちゃまずいのかな(笑)?)。

最近、僕のボクさんが、めっきりみんカラ離れしているので、どうしたことかと少々心配していましたが、PCの不調など諸事情により疎遠になっていただけのようです。

この度、仕事(?)絡みで北海道にいらっしゃることになり、私もどさくさ紛れに混ぜてもらいました。
まず、昨日朝に新千歳空港へ上陸。
雅号:2さんが観光ガイドさながらに連れ回したようです(笑)。

私はと言いますと、札幌で夕食から合流することにしましたので、それまで密かに道の駅スタンプを・・・。
(上左:とうや湖、上中:230ルスツ、上右:真狩フラワーセンター)
(下左:名水の郷きょうごく、下右:望羊中山)





夕食は凄いボリューム。

本当は、鍋の「締め」で雑炊になるはずでしたが、満腹のため全員ギブアップです(笑)。

で、本日。
帰路の問題があるため、「昼頃まで同行」というアバウトな計画を立てました。
僕のボクさんファミリーの宿泊先に集合し、輪厚PAへ。

運転手と同乗者を適当にシャッフルしつつ、一路東へ。
僕のボクさんは、GT2を遠慮なくベタ踏みするし、ボクスターを屋根開けで運転中に雨に降られて、高速道路上で無理矢理幌を上げるし、とっても楽しまれていた様子です(笑)。

昼食はトマムにて。
ていうか、トマムにまで来ちゃって大丈夫なのかな~、私(笑)。
北海道に詳しくない方は、地図で位置関係を確認してみて下さいね。



天候がコロコロ変わり、屋根を開けっ放しに出来なかったのがちょっと残念でしたが、徹底的にボクスターを乗り倒し、妙な(?)満足感を得た2日間でした。
Posted at 2010/09/20 23:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | others | 日記
2010年09月12日 イイね!

bbご夫妻、再び来道

bbご夫妻、再び来道昨年に引き続き、blackboxさんご夫妻が北海道旅行にいらっしゃいました。

本日(正確には昨日)函館に上陸。
するや否や、レンタカー(マツダ・ロードスター)にて登別まで移動するとのことで、同行しました。
雨模様だったので、私は日和ってカレ4に乗りましたが、blackboxさんご夫妻は、フツーにロードスターの屋根を開け放ってました。
筋金入りのオープン好きですね(笑)。

かれこれ3時間ほどドライブし、登別に到着。
ここで、雅号:2さんと合流しました。

真っ赤なGT2は、いつ見ても(と言っても、今回が2回目ですが(笑))凄いオーラを放ってます。
ロードスターも、こうして見ると、simple is the bestを地で行く、(良い意味で)日本車らしからぬ生粋のスポーツカー、という趣がありますね。

ボクスター→ロードスターに乗り替えて、1stカーは・・・と妄想しちゃいそうです(無理)。

合流後、倶多楽湖に行き



その後地獄谷へ。



18:00頃に、一同解散、でした。
旅程は2泊3日だそうで、その間天候に恵まれることを祈念します。
Posted at 2010/09/12 00:51:56 | コメント(4) | トラックバック(1) | others | 日記
2010年09月05日 イイね!

スタンプラリー、ちょっとだけ前進。

スタンプラリー、ちょっとだけ前進。今朝起床したら、とってもいい天気。
これは出かけるべきでしょ。
ってことで、ボクスターを駆り出しました。

地味に、道の駅スタンプラリーを実行中なので、それを兼ねて。

あ、全駅制覇なんて野望は抱いてませんので、あしからず(笑)。

まずは自宅から道央道へ。
八雲PAで小休止。

右画像の女性、全く知らない人です。
ていうか、中国人観光客です。
所有者の了解もなしに(笑)勝手に写真を撮ってます(オイオイ)。

高速を降りて、道の駅に立ち寄ります。
左から順に、とようら、あぷた、だて歴史の杜、みたら室蘭、です。


道の駅とは関係ありませんが、ついでに白鳥大橋(左)と洞爺湖(右)を。



で、再び道の駅へ。
そうべつ情報館i(左)、YOU・遊・もり(中・右)。

スタンプが6個増えて、達成率は16%弱になりました。

BGMはこんな感じでした。

青い空、カントリーロード、オープンカーとくれば、必然的に、カラッと乾いて明るく・単純なノリで・(適度な)スピード感重視、ってことになりますね。
Posted at 2010/09/05 00:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 987 | 日記
2010年08月28日 イイね!

カレ4の車検が終わりました。

カレ4の車検が終わりました。車検が終了しまして、本日車両受け取りに行ってきました。

助手席側ウィンドウの不具合は、ワイヤーが経年変化で切れてしまっていることによるものでした。
部品交換にて無事解決しました。
あと、リアのスタビライザーリンクの交換、エンジンオイルとフィルターの交換、ブレーキ液の交換。
全般的には、大きなトラブルはなく、総額18諭吉程度。
思ったより全然安く済みましたので、引き続き足車として維持しようと思います。

画像は帰路の途中で撮りました。
前方に見えているのは羊蹄山です。
道の駅スタンプラリー、2箇所だけスタンプが増えて、計11箇所制覇。
全道で109箇所ありますから、達成率わずか10%。
全駅制覇なんて無理すぎる~(爆)。
Posted at 2010/08/28 22:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 996 | クルマ

プロフィール

後先考えず、気づいた時にはポルシェ2台体制になっていました。 マメな作業は苦手なので、更新はスローペースになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
08年7月に中古で購入。 日々の通勤・買い物から、休日の遊びまで、幅広く使用しています。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
05年11月納車。 ほぼ週末の遊び専用車です。 外観、乗り味、運転の楽しさ、オープン走行 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
学生時代の愛車です。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
デビューした時から、「いつか絶対乗る!!」と決心し、就職した年に頭金ゼロで購入(無謀)。 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation