
光軸事件から立ち直り、新たな
(やり直し)プロジェクトに着手しようと思います。
このままだと12ヶ月点検の際に絶対ひっかかりますので・・・
←よく見ているサイトから借用しました。
米国のカスタムのメーカーです。
今度は取り外した純正品に手をかけますので光軸は間違いはないでしょう。
しかし車検で通らないと悲しいというリスクも・・・
そしたらまた純正を入手するしかないですね~フウ~
今度はいろいろと前回の失敗がありますので経験をいかして準備します。
前回の某社イカリングキットはOリングが大きすぎてつけられないという悲劇がありました。
しかしCリングは完全な円形ではなく特殊形態なのでキットのものがぴったりでした。
Oリングは別の径を別途注文してつけることに・・・
よって今回は購入する前にキット内容の交渉をしました。
Oリングだけ小さいもので。
あとは前回はサイドリフレクターにLED埋め込みしましたが今回は塗装でいこうかなと思います。
スイッチ類をつけてon/offできるようにしましたが、私的にはペイントのほうがかっこいいような気が・・・
それと車検も・・・
前回とは少し違う仕様でいきたいと思います。
計画しているのは
・イカリング4灯
・インナーブラックアウト
までは同様ですが
・プロジェクターのカバー?ペイント(写真のここ①)
・サイドリフレクターも同色ペイント
にしようかなと。
前にプロジェクターのキラキラしたところを塗ると車検が通らないかも、とショップに言われたのですが、この部分って特に光反射したりとかしてないですよね・・・
そもそもプロジェクターライトってリフレクター必要なんでしょうかね・・・
海外のサイトを参考にすると(海外の法律自体が違いますが・・)ポジション側のリフレクターはペイントされてませんが(ここ②)、プロジェクター側は塗装している(ここ①)のが多いですね。
ポジションとかフォグは電球なんで反射する必要があるからですよね・・・
プロジェクターってライトそのもので照射するので周りのキラキラしたとこぬっても明るさ変わらないんじゃ・・・
国産でもインサイトとかオデッセイとか青くないですか~?
どうなんでしょう・・・
ディーラーに聞いてみますかね、そこが確実ですね。。。
問題なければプロジェクターとサイドリフレクターを同色で塗ればなかなかよいですよね~
青なんていいかなと。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/10/15 12:15:40