• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月07日

今年は…

新年も明けて1週間ほど経ちました。

それにしても年末年始の日にちと、土日のポジショニングが非常にザンネンな感じでしたね…
フツーに土日が終わって+α程度でフツーに仕事が始まった感じです。。



今年は何をしようかと考えていましたが、走りに関しては私的には満足で、あまり大きなところには手を出せなさそうなので、例によってちょこまかとしたところを地味にいじろうかな~と思っています。


現在のところのやりたいことリストは以下の通りです。


ホイールスペーサー


ホイールスペーサーは以前にも手を出しかけましたが立体駐車場の幅の関係でヒヨってました。
しかし最近良く見てみると、少なくとも幅は両側あわせて10cm以上空いているようです。
これってつまり、割りといけたりするんじゃ…と、ブツブツつぶやいてみたりしてました。
増えたとしても両側で合計数cmなのでどうにかなりそうな予感が…
これは夏タイヤに戻ってからの方がいいんでしょうね~


ボディのコーティング

 
5years coatが施行されていますが、ウオータースポットも目立つようになってきました。
まあどんなコーティングでもこれは防げないんでしょうが、現在の撥水性のものから親水性のものに変われば、若干はできにくくなるのでは、と期待しています。
種類がたくさんあるようですが、どれがいいのかよくわからないのでちょっと研究してみます。
これも暖かくなってからの方がよさげですね…


グリルの追加


これはおまけですね。
納車後すぐに交換したグリルですが、実は同じデザインで下のメッシュの部分にも装着するグリルが存在します。

実物は





正面から




こんな感じです。


以前も検討してみたことがありますが、なんかクドイ
そして下のグリルが、くちっぽい
にこっと笑っているような、そして両側にえくぼ

なんかちょっとかわいい感じに変身しちゃいそうな…
むしろつけない方がいい気もします。。。

…しばらく悩んでおきます
これをつけるには結構勇気がいりますね…



それにしても洗車しても洗車しても、すぐにもれなく融雪剤のおまけがくるのでココロが折れそうですね~
でも洗車しないとどんどん薄汚れて…

冬はさぼって例のトンネルを通過させることが増えてきました…
そのときはスクラッチガードにがんばってもらいましょう。
でも、本当に効果があるんでしょうかね…ちょっとドキドキしてます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/07 15:29:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

めっちゃ調子いいぞ! ローギヤ化チ ...
ウッドミッツさん

渥美半島でやえ~ アゲイン
2.0Sさん

ひまわりの向こうの富士山を追いまし ...
pikamatsuさん

夏のキャンペーン情報🎁☀️
シュアラスターさん

晴れ(久々の)
らんさまさん

プロジェクト銀✨リフレッシュオフ( ...
銀二さん

この記事へのコメント

2011年1月7日 17:37
こんばんわ(´∀`)やはり北国は暖かくなってからやるのが基本ですよね。寒い間はイメトレで暖かくなったら実行計画!

口っぽい…ぽいならいっそ唇を付けて口にし…ゲフンゲフン…スイマセンm(__)m
コメントへの返答
2011年1月7日 18:42
こんにちは!

ですよね、冬は新しいものを付ける気になりませんよね~
すぐ薄汚れるし、スペーサーは夏タイヤであわせないと意味なさそうですし…

どうみても口にしか見えないんですよね…
確かに周りに唇つけたらまんま口ですね~

2011年1月7日 17:40
明けましておめでとうございます!(改めて^^;)

コーティングも結構悩みどころですよね。
ウチのはまだ施工してませんがorz

下のグリルはどうなんでしょう? wesponさんのは
ハーフバンパー付けられてるので、あまり違和感
ないようにも感じます…個人的にですが(汗
それからこの画像、ナンプレ付いてないから、
余計かわいく見えるの ” かも ”知れませんね 。

確かにこの季節の洗車はしんどいです。
私はノンブラシのトンネルにくぐらせますが、
結局は手洗い作業(´;ω;`)

って、長々とすいませんm(_ _)m
本年も宜しくお願いします(^^)
コメントへの返答
2011年1月7日 18:50
こんにちは!
あけましておめでとうございます~

白だと汚れがそこまで目立たないのかもしれませんね。、
ただコーティングしていると汚れの付き方や落ち方、そして見た目の光沢が違いますね!
黒はホントすぐに薄汚れた感じになります…

グリルは結構前から考えていたんですが、口っぽさが気になってました。
簡単に装着、取り外しができそうなので突撃あるのみ、という手もありますね…

ここのところの寒さで洗車をしてませんでした…すっかり薄汚れです。
(週末に2年目の点検があるのでディーラーで洗ってもらおうという魂胆です…)

今年もよろしくお願いします!
2011年1月7日 19:52
こんばんは‼

グリルの下の方もあるんですか!
下はボディー同色に塗って付けても面白そうですね♪

融雪剤は本当にいやですよね…ボディーは勿論、フロントガラスに着くのが本当にいやです…
コメントへの返答
2011年1月7日 20:16
こんばんわ!

実は装着するときも下もつけるか迷いました。。。口っぽいんで
なるほど、黒なら口っぽさがまぎれるかも…

融雪剤はしたにしかれてるだけで、車体の下半分くらいにべったり付きますよね…
しかもしばらくすると取れにくくなりますし…

フロントにはうっすら付くと粉っぽくのこるので不快ですね…
2011年1月7日 20:37
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(^^)

スペーサー付けるとますます近寄り難く
なりそうですね(*^-^*)
かなりカッコよくなりそうな予感がします♪

黒ボディにコーティングは欠かせませんよね!
私も今年はコーティングメンテをしてもらおうかな
(^^;

グリルはナンバー等で少し印象も変るとは
思いますが、確かにちょっと可愛くなりそうです
(*^-^*)
フロントフェイスは車の印象を変える部分だと
思いますので、じっくりと満足できるものに
決めたいですよね(^-^)
コメントへの返答
2011年1月7日 20:53
あけましておめでとうございます!

ハミタイにならないような程度で、控えめに行きます。。。
やはり車高調入れた際にだいぶ内側に入りましたしね。
ちょっと気になってました!

黒はコーティングなしだと、汚れ付きまくりでしょうね。
おそらく今はコーティングされているのでこの程度で済んでいるのかとは思いますが、、

グリルは悩みどころです。
ほんと口っぽいんですよね。
一回付けてみて検討するという危険な作戦も検討中です…

悩ましいですね…
2011年1月8日 9:23
こんにちはexclamation×2
下の方にもグリルがあるんですねひらめき
私の考えですが、かなりアメリカカンな感じがしますぴかぴか(新しい)
下の両サイド(偽ブレーキダクトの所)も同じグリルがあったらもっとスゴいことになりそうですウッシッシ
コメントへの返答
2011年1月8日 13:38
こんにちは!

そうなんですよ、前から見てました…
確かにアメリカの風を感じます。

左右のダミーエアインテイクのところにつけるものもあるのですが、ステンレスのメッシュ仕様で、このシンプルな横のラインのグリルじゃなくなっちゃうんですよ。。。

そこの部分もあればくちっぽさがなくなると思うので、非常にザンネンです…
2011年1月9日 13:02
生意気いって恐縮でございますが・・・・

ぜっ~~~~タイつけないほうがいいとおもいます!

今のままのほうがカッコいいですよ!

もしやるならワンオフでナンバー部分まで切り取ってそこまでグリルがくるようにするとか?

アストン風ですw
コメントへの返答
2011年1月9日 15:03
こんにちは!

ええ、よくよく考えてみて結局ナシの方向にいきそうです。
(2年前も同じことを考えて中止してますし…)

やっぱくちにしか見えません。。。
そしてやはりくどいですね。
横のダミーエアインテイクの色も考慮してやはり黒のメッシュのほうが落ち着いてますね~

それにしても下のグリルの形がくちっぽいのが原因ですよね、長方形ならまだマシなんですが…

ご意見ありがとうございます!

プロフィール

「おそるおそる運転…」
何シテル?   12/22 15:16
ムラーノでかし! けどロングドライブにはいいですね~ 人を乗せても快適です、、 デカ車ライフを楽しみまッス!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ニッサンスカイラインクーペ 
カテゴリ:スカイラインクーペ
2010/03/20 21:22:05
 

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
CBA-PNZ51 350XV FOUR CVT-6M スーパーブラック 2012 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
DBA-CKV36 TypeSP 6MT スーパーブラック ・HDDナビゲーション+モ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation