
ついにヘッドライト加工に取り掛かりました。
とはいっても自分ではできないのでショップにお願いすることに。
G37S用のライトとCCFLイカリングキットを購入し加工してもらいます~
予定としては
・インナーブラックアウト
・CCFLイカリング4灯装着
・サイドマーカーのポジション連動点灯
です。
ちょっとライトだけインフィニティ仕様に…なんて。
G37S用なので最初から加工しなくても光るかもしれませんね~
ひとつ問題点が判明しました。
G37用のヘッドライトがV36にそのままつけられない!?
(ゆうたかさんのブログを拝見させていただきました)
どうも端子の数・種類の問題、形状のやや違いがあると…
しかしG37用ヘッドライトを装着されている方もいらっしゃるようです。
(おかも。さんのブログを拝見させていただきました)
G37ではAFSがオプション扱いなので非装着車もあるようです。
さらに輸出用のインフィニティパーツのヘッドライトはG37(スポーツバージョン用以外)とG37S(スポーツバージョン用)があるみたいです。
これを考えると
・G37S用なら36には装着できるかも?
・AFSの端子はない可能性がある…
もうショップにおいてきてしまったので確認できませんが…
ショップにその旨説明したところ、純正の電球をG37S用のものに移植すれば端子やAFSのところはいじらないので大丈夫だろうとのことでした。
つまりレンズとインナーはG37S用のものを加工して、電球関係は純正を使うようです。
本来最初から純正を加工すればよいのでしょうが、車を結構使いますので10日以上おいて置けないですよね~
あとG37のようにリフレクターのところをサイドマーカーとしてポジション連動で点灯させることも考えております。
というかショップの方に勧められました~
ポジション連動で側方灯扱いでしょうか。
車検で引っかかるときは配線はずせばよいそうです。
一応G37S用なので最初からそうなりそうな気がしますが、ショップの方の話だとリフレクターのあたりに電球がないので光らない?のでは…とのことでした。
と、すれば実はこれは国内用のものの可能性も…
もしかしたらAFSと同じようにG37ではレンズの中のサイドマーカーもオプション扱いだったりするんですかね~
一応サイドマーカーについてはサイトの中では確認できませんでしたが。
こうしてキケンな賭けに近いような作業に着手しました。
一番痛いのは完成したのに取り付けられないというオチですか…
まあそのときはショップの方にレンズとインナーを加工してもらってどうにか国内用に合うようにしてもらいます…
力技ですね~
ちょっとおもったのですが
インナーブラックアウト+イカリング4灯+リフレクターサイドマーカー化をすると
歌舞伎の
くまどりみたいになるような予感がします。
その前に装着できることを祈っております…
Posted at 2009/05/24 17:56:11 | |
トラックバック(0) | 日記