
ようやくですが
ヘッドライトの加工が完成したとの連絡をいただきました!
取り付け後、水漏れなどのチェックをするとのことで一泊になるそうです。
ついでに光軸調整もお願いします。
前から憂慮していた問題ですが、私が加工してもらったのはG37S用のものらしく製造番号が国内用が1830に対し1840と記載されていました。
ただ北米用にはついているサイドマーカー点灯用のバルブがないことから北米用のものではないようです。
とすればどっかの輸出用なんでしょうが…
問題は右側通行の国用であれば光軸が逆に…
そして取り付け自体ができるのか…
そこが大きな問題ですね。
ショップの方の話ではおそらくなんとかなるでしょうと。
光軸が逆であれば対向車に多大な迷惑になるので中止でしょうね…
とりえあず今週末に取り付け予定です!
話は変わりますが…
TypeP…ぽちっといきました~
色はソニースタイル限定の黒いやつです。
結局vistaモデルにしてしまいました。
理由として
・キャンペーンでCPU(Atom Z550)が安くなっていたこと
・Atom Z550とHDDをSSDにすればvistaがなんとかそこそこ動かせること
・Xpモデルはメモリが1Gに対しvistaモデルは2Gであること
・Vista Premium以上のOSを搭載するとにWindows7の優遇アップグレードできること
などです。
Xpモデルは現状でもサクサク動くようです。
vistaモデルは快適!とはいえないまでもCPUとSSDの組み合わせでどうにか…と。
あといらない常駐アプリの削除などなどでまあまあいけるらしいです。
時期OSであるWindows7はよくわからないのですが軽く動くvistaのような感じ?のようです。
それを入れれば非力なType Pでも快適になるだろうとのことでした。
まあ快適なマシンが欲しければType ZとかType Tを買えばよいのでしょうね~
持ち運びに便利で出先でネット程度であればType Pで十分だったので私はこれにしました。
軽いのってモバイルには必須の条件ですよね…
そして大きさがかなり小さくなりますので期待しています。
さてヘッドライトは無事に装着できるのでしょうか…
この2ヶ月の結末はいかに!!
Posted at 2009/07/16 10:53:14 | |
トラックバック(0) | 日記