• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wesponのブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

結局…

結局…例の件についてショップの方にお話を伺いました。
2本⇒4本へ出口のみ形状を変えてもほとんど変化はないとのことでした…
つまり見かけが変わるのみと…


ううむ、見かけだけにあの金額は結構イタイ…


そこで方向を変えました。
マフラーは車検まで2年あるのであとまわしで。


そしてまた別ですが結局リアとサイドのエアロを入れようかなと。
やはり前がズンとでっぱるエアロなのでリアはいいとしてもサイドとのバランスが…

最初からわかっていたことなのですが…


つけてみてわかるこの違和感…
なんとなくはわかってましたが…



なんのためにマッドガードいれたのかわからない…
つけてすぐはずすことになりそうですね。


とりあえずはサイドを追加して、ついでにリアもいれようかと。
あのリアハーフのゴツゴツ感はどうなるか不明ですが、とりあえずつけてみて考えます。。


マフラーに関しては外に出したり、内側に入れたりするのはショップで加工できるらしいのでエアロそろえてから考えます…
トップシークレットのリアハーフは真横からみるとテールが完全に隠れちゃうので(上の写真です)、出口カール加工と外にちょっと出してもらえればちょうどいいんですかね~

さてどうなることやら…
Posted at 2010/02/25 14:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月24日 イイね!

ぬ~…

4本出し計画ですが、いきなり壁にぶちあたりました。
一番の問題はやはり価格です。


今のRSサイレントをベースとするのですが
加工費用はチタン材料、ワンオフ費用を合わせて


ええと




新品のamuseのCKV36用のエクストラゴールドリングが買えるくらいです…

プログレスが出ればそれを買えそうな・・・




結構いきますね~
まあ音量はサイレントがよいのでこのまま突き進むべきか、、、引き返すべきか。。。
対費用効果はいかほどか不明ですが、少なくともビジュアル面のみであればちと高いかな…

ううむ、、、ワンオフという響きが。。。
Posted at 2010/02/24 13:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月18日 イイね!

無難…

無難…前回の内容をひきずりますが、2年後の車検にむけてのマフラー対策です。

もう一回読み返してみたのですが




R2.5以上のカールかそれ同様のカバー

という注意書きが…

つまり


その4:大きいマフラーカッターを装着する(車検のときのみ)

調べてみたらありました!ステンレス製の径115mm用が・・・
これで外部突起規制のR2.5以上をクリアできるようです。


前回の2か4が無難なところのようです。

ただ前回コメントでいただいた09テール加工のついでに4本出し・・・というのが気になりまして…
いろいろ調べてみたのですが4本出しすごくかっこよいですね!!!

ただ音が変わったり、燃費が悪くなったり、トルクが落ちたりするんですかね、よくわからないですが。。
一応サイレントなので車検に通るくらいであろうと思っています。
これは要確認ですね。。。

09テールでテールエンドに少し鋭さがなくなるので4本出しもやってもらおうか…なんて考えてしまいました…


で、ちょっと見積もりをお願いしてみます…高いんだろうな~



Posted at 2010/02/18 21:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月15日 イイね!

外突規制かわし…

外突規制かわし…いずれくる車検のために外突規制対策を考えました。。。













1;なんとかしてもらう
運まかせです。


2:マフラーのリアピースをはずして09テール加工をしてもらう(4万)

一番確実な方法です。
ディーラーではずしてamuseにリアピースを発送
そのあいだ純正リアピースを装着
そもそもamuseのセンターパイプに純正マフラーってちゃんとくっつくのだろうか…
要確認ですね…


そして新たな試み



3:この際エグさは仕方ないとしてtopsecretでリアもつける

装着写真をみて思ったんですけど、リアハーフ装着すると一番でっぱってる部分が下に下がるようです。
純正バンパーだとライセンスプレートの上あたりが一番出てるはず。
リアハーフを装着するとライセンスプレートの真ん中あたりが一番出るようになる。

前の記事を参考にするといわゆる図のB線が下にいくので結果的にC線がもっと外側に…

ってことはうまく例の規制を抜けられる可能性が…

真横からの写真(上)をみると明らかにマフラーが見えないようです。
右斜め後ろからの写真(下)の矢印の部分が鉛直面に30度くらいであるとすれば確実にクリア…
明らかにマフラーが内部にありますし。

これも要確認ですね。。。



さてどうしようかな、と、、





Posted at 2010/02/15 21:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月13日 イイね!

車高…

車高…フロントハーフ装着に伴い下がった車高を調整してきました!

上…フロントハーフ、マッドガード装着、車高調整後
   (2010.2)
下…車高調装着直後
   (2009.4)


ショップの方にアドバイスいただいてフロント5mmあげて、リア10mm下げてもらいました。

車高調をつけたころと比較してもあまりぱっとみ変わりません。
夏用でホイールもタイヤも違うので比較しにくいですが…

フロントの一番低いところに携帯を入れてみました。
調整前は入らなかったのですがすっと入るようになったので確実にあがっているようです。
おそらく最低でも10cmは確保できているようです。

心なしが乗ったときの目線も変わったような…
気のせいですね…

これでできることはやったのであとは擦るか擦らないかは自分しだいということで…



次は
・ひっこんでいるタイヤを外側に…ツライチまではいかなくともほとほどに
  (夏タイヤに変えてからのほうがいいんでしょうかね…)
・あとライセンス灯とポジションを明るく…ほとほどに
・ヘッドライト正式版(国内光軸)と入れ替え…ほどほどに

そのほかにもやりたいことが多数でてきました…
キリがないですね~
Posted at 2010/02/13 20:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おそるおそる運転…」
何シテル?   12/22 15:16
ムラーノでかし! けどロングドライブにはいいですね~ 人を乗せても快適です、、 デカ車ライフを楽しみまッス!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

 1 234 5 6
78910 1112 13
14 151617 181920
212223 24 252627
28      

リンク・クリップ

ニッサンスカイラインクーペ 
カテゴリ:スカイラインクーペ
2010/03/20 21:22:05
 

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
CBA-PNZ51 350XV FOUR CVT-6M スーパーブラック 2012 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
DBA-CKV36 TypeSP 6MT スーパーブラック ・HDDナビゲーション+モ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation