• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wesponのブログ一覧

2010年11月26日 イイね!

前向き…

ようやく立ち直ってきたwesponです。
(ご心配いただいた方々ありがとうとざいます…)



実は先日、太い幹線道路(片道3車線)を走行中に、右側面から接触されました。

状況は私が第1車線を走行していたのですが、第2車線を走行していた軽自動車が後方・側方確認が不十分のまま車線変更してきたため、相手の左前が私の右側面に接触する形となりました。


私の運転手側のドアミラーの下あたり~リアフェンダーにかけて擦れた傷がつきました。
浅いのですが範囲が広めです(写真は思い出したくないのであえて省きます)。。。

後の処理は警察を呼んで現場検証して、お互いの保険会社に連絡をして・・・の一連の流れ。
お互い走行中の事故につき私の過失も0にはならないとのこと…
(この間のやりとりは非常に不愉快で思い出したくないのであえて伏せておきます…)



不幸中の幸いで、エアロや足回りなど後付パーツはいずれもダメージなしでしたので、車体の傷だけでよさそうです。


本日ようやく修理完了までの目安が出ましたので少し元気になってきました。
12月10日前後とのことでした。
(まあだいたいこの手の納期は遅れるので15日くらいでしょうか…)
少なくとも修理が始まって、このもやもや感が終わる目安ができましたのでヨシとします。



接触された直後は割りと落ち着いていたのですが、その後ジワジワとダメージがきましたね~。
車に傷がついたことは結構精神的なダメージ大でした。
そして、今日気がつきましたが体重も2kgほど減っていました…

いわゆるもらい事故というヤツですね…
これだけは防ぎようがありません。

傷があまり深くない分だけよかったです(範囲が広いですが…)。
みなさんもご注意ください。
特に周りには十分お気をつけください…

早くクルマが復活することを待ち望んでいます。



この機会にドライブレコーダーの装着を検討しています。
いろいろ機種があるようですが、調べてみると便利な特徴だと

・GPS内臓
・常時録画
・加速度センサー
・HD画質
・国産

などがあげられるようです。
最初はこれらがすべてあるものを探していましたが、本体が大きかったり、デザイン的にくっつけられなさそうだったり…
それに国内メーカーでも韓国や中国のOEMだったりするみたいですね。

そこで映像の記録の機能だけに使用することを考えて、GPSはまあいいかと。
そして常時録画のものであれば加速度センサーもいいかと。
いろいろ検討した挙句、最後に残ったのが


これです









その名もDriveman720。。。


え?

名前ですか?





昔のデジカメのような外見とキャッチーな名前…

ええ、かるくダサ目なネーミングですが機能はいい感じですね~
20年以上前のウオークマンとかディスクマンとか、その手のニュアンスに似たニオイを感じますが、流行のセンスが一周してむしろ新しいのではないかと…

画質に特化したモデル(HD画質)で、背面モニターつき。
しかしGPSや加速度センサーはなどはついていません。
それに1週間車にのらないと時計がリセットされるそうです…
まあ週2以上は乗るので大丈夫でしょう…
値段もそこまで高い部類ではないのでこんなものかと…

とりあえず運転中の動画がキレイに撮れればいいのでコレにしようかなと思っています。


今回の修理期間中にとりあえずタイヤ交換とコレの装着をお願いする予定です。


クルマが元気に帰ってくるころにはスタッドレス、そして(たぶん)ドライブマンも、もれなく一緒についてきます。。

代車はたぶん先代のマーチ(なぜかMTらしいです。もしかすると先々代)がくる予定ですが、都合上来週の水曜日以降になります。
しばらくはそれで楽しんでみます。。。

エンストしないといいですが…
Posted at 2010/11/26 13:34:25 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月18日 イイね!

即効…

最近高速でついに3度未満表示がでてきました。
凍結の季節はすぐそこですね…




例の後部座席テレビの件です。
取り付けに必要なものがいろいろそろったので、早速はじめることにしました。





最初電源としては

シガーソケット→AC電源への変換→ACアダプタ→本体

の予定でそろえていました。
(コンソールボックスから2分配してipodとテレビに送る作戦でした)


しかし実際にそろえてみるとまず

・シガーソケット→AC電源の装置がデカい(写真1枚目の中・上のもの)
・本体付属のACアダプタがデカい(写真2枚目の右のもの)

結論してはとにかくデカい、コンソールボックス収納どころではない、と。

なんとかスマートに接続する方法はないか、と調べたところ、流用可能なアイテムを発見。
パナソニック純正のシガーソケットからDC電源をとるコードです。



(左:別途そろえたナイスなアイテム  右:付属のACアダプタ )

このおかけで余計なモノを間に経由せず、かつスマートに接続できました。
そしてコンソールボックス内にも普通に収まりました。


取り付けに当たって最大の問題は本体の固定でした。
本体はバッテリ含む1.8kgあります。
しかし汎用のヘッドレストブラケットは1kg前後までしか対応せず。
ううむ、どうしよう…


・・・
・・・・・・



本体の取り付けは、あーだこーだ、いろいろありました割愛しまして、完成がコレです。




空中に固定はムリなのでぶら下がってます。
自重のせいか、かなりガッチリ安定しています。


で、肝心の効果…


かなり、効果テキメンっす!!



今のところかなりおとなしくなりました。
今後はどうなるかわかりませんが…
とりあえずBDに子供番組を多量に入れて準備しておくことにします。。



11月もそろそろ下旬にさしかかりました。
スタッドレス、いつ取り付け予定いれよっかな、、、

ちょっとしたチキンレースですね。。
(もちろんチキンですので早めに入れます)
Posted at 2010/11/18 18:19:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月12日 イイね!

小台風…

前々からずっと考えていた悩みがありました…

それは後部座席の小さな台風の件です。



まず台風用シートにおとなしく座らない…
時間がたつとヒートアップしてくれる
そして暴れだす

まだ言っている言葉を理解できない段階なのでどうしようもできないんですかね。。。
あと空間が狭いのも気に入らないのでしょう…



で、比較的おとなしくなるのはテレビを見ているときくらいということは前からわかってはいました。
いわゆる教育テレビ系の映像は効果抜群。

やはりこのままでは解決しないので、仕方なく後部座席にテレビを入れることにしました。



まず考えたのが後部座席にモニターを設置して前のテレビを映す、でした。
よくあるパターンのやつのようです。

現状としてデジタルチューナーをつけていないのでそこから購入する必要があります。
それによしんばテレビが映ったとしてもいつでもチビ台風を沈めるのにいい番組がやってるとは限らない…
そこで、録画した映像を再生できるデバイスも必要になります。
もともとついてるDVDプレイヤーは走行中は映らない仕様ですし(キャンセルするような装置があるみたいですが…)


いろいろ手がかかりそう…

・デジタルチューナーを買う
・後部座席用のモニタを買う
・DVD映像を走行中にも見れるようにする


ううむ。
いろいろ大変そう。
ちょっとめんどくさそう…


で、次に考えたのがテレビ機能は100歩ゆずっていらないとして、ポータブルBD/DVDプレイヤーがあれば十分?ということでした。

これなら画面がついているし、好みの映像を再生できる→台風好みの映像のみでバッチリ
買うものはプレイヤーとシガーソケットから家庭用の電源に変換する装置だけでいけそう。

そこで画面がついているポータブルのBD/DVDプレイヤーを探すことにしました。


で地味に探してみたところ、ありました!ちょうどいい感じのが…









4つのダイバーシティアンテナが内臓されているようで地上デジタルテレビもうつるらしいです。(結局テレビ機能がついてきました…)
レビューを見ると車の中でも大丈夫らしい…

デザインもすっきりしているし画面も大きめで見やすそうなのでコレにしました。
(そしてコレがsonyなら言うことナシだったですね。。。)


あとはシガーソケットから家庭用電源が使えるような装置を買えば終了です。

そして助手席側のシートのヘッドレストのあたりから吊るして設置予定です。
うまく固定できればいいのですが。。


どの家庭でも同じだとは思いますが、この台風は小さいくせに恐ろしい破壊力を秘めています…

精神的ダメージは想像以上でした…


これで台風が沈静化するとよいのですが…
Posted at 2010/11/12 16:41:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月10日 イイね!

比較?…

本日とりあえずレーダー探知機のデータを更新しました。

ユピテルに更新の申し込みをしてから数日たってようやくデータをダウンロードできました。
早速いつもの高速を走ってみましたが、最近増えたオービスもちゃんと収録されてました。
これでしばらくは安心ですね。
(まあとりあえず半年に1回くらい更新すればいいかな、なんて思ってます。。。)


本日またしてもコンビニで雑誌チラ見をしました。

某誌はFT86の話とか、スバル版のFT86の内容だったような。
スバル版は現行のレガシイっぽい顔でクーペスタイルでした。
そういえばいつ出るんでしょうね~
23年ごろって書いてあった気がしますが来年ですよね、ホント?


もう一方の雑誌ではCKV36とZ34の対決みたいな企画…(わずか半ページですが)
スポーツ走行を求めるならZ34GTカーならCKV36をという、ん?な結論でした。

…そりゃそうでしょうね。
メーカー側もそういう位置づけのクルマで作っるんでしょうし。


それにしてもクーペスタイルのクルマが増えるのはいいことですね~
見てて楽しいです。



昨日、今日はやたら風が強く、気温の割りにはどんどん寒くなってきました。
本格的な冬の到来を予感させますね。。
Posted at 2010/11/10 21:37:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月06日 イイね!

小窓…

小窓…先日ようやくミラーを取り付けてきました!

いろいろ機種はまよいましたが、モニターが大きくて見やすそうなモデルにしました。
メーカーはユピテルです。



取り付けにあたって、やはり配線が目立たないようにしたかったのでお店にお願いすることにしていました。
この手の作業はディーラーよりオートバッ○スのほうが得意なんじゃ…という思い込みから、さっそく県内で一番大きなところへ飛び込みでいってきました。

すると取り付け作業に約3/4諭吉とのこと…

高い?
いや、こんなもん?


葛藤が始まりました…



ざわざわざわ…



これくらい払うならディーラーの方がいつも作業見てもらってるし安心なんじゃ…

ということで結局ディーラーで取り付けしてもらいました。
しかもなんと、工賃はオートバック○の1/3ほど…

やはり今後もディーラーでお願いしようと思う今日このごろです。。。


取り付けた写真がこちら






まず大きさがでかくなったので後方視界がよくなりました。
後ろのヘッドライトを減光させるためか、やや黒っぽい印象です。

おそらくカーフィルムの影響もあるかと思いますが…




もう一枚






モニターはコントラストも高く、日中でもくっきりみえます。

気になっていた走行中のブレもなく今のところ大丈夫ですね。
ただいろいろおしゃべりがすぎるので設定をまず変える必要がありそうです…


早速いつもの高速を走行してみました。
オービスだと思っていたところがオービスじゃなかったことが判明しました。

しかし、最近増えた確実なオービスには反応せず


オイオイ、大丈夫なのか、キミは・・・


まずはおしゃべりをだまらせることとデータの更新が早速必要みたいですね。。。。


Posted at 2010/11/06 13:29:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おそるおそる運転…」
何シテル?   12/22 15:16
ムラーノでかし! けどロングドライブにはいいですね~ 人を乗せても快適です、、 デカ車ライフを楽しみまッス!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/11 >>

 12 345 6
789 1011 1213
14151617 181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

ニッサンスカイラインクーペ 
カテゴリ:スカイラインクーペ
2010/03/20 21:22:05
 

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
CBA-PNZ51 350XV FOUR CVT-6M スーパーブラック 2012 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
DBA-CKV36 TypeSP 6MT スーパーブラック ・HDDナビゲーション+モ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation