• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月10日

寒冷地仕様

寒冷地仕様 さてさて、たまには車ネタをアップしましょうw

ちょっと前のブログで色々とやりたい事を書きましたが、バッテリー部についてちょっとずつ部品を揃えています。

とりあえず、と思って注文したのが写真の寒冷地仕様バッテリーのマイナスケーブル。
寒冷地仕様バッテリーやオプティマなどの端子はD端子なので通常グレードにこれらのバッテリーを付けるときは、端子変換のターミナルを付けなければいけません。

性能上ターミナル変換で全く問題ないのですが、僕は見た目をなるべくスマートにしたいという残念な性格でして・・・www

なので、純正で交換できる物は交換しようと思いケーブルを買うことにしました。
日産部販で2500円くらいだったと思いますが、メーカ在庫が無く納期が1ヶ月近くかかりましたf^^;


あとは写真に写ってるバッテリーカットターミナルも最近買いました。
バッテリーメーカーから出ているようなやつは軒並み2000円以上するので、全く買う気がしないので、某ア○トロの550円のやつを買ってきました。
どうせ性能はかわらないと思うので、こーゆーところでコストを削減ですw


今の所1ヶ月半をかけてやっと2つのパーツをゲットしました。
後はプラス側のケーブルとバッテリー本体です♪
・・・が、バッテリー本体を買う目処は全く立っていないのが現状ですwww
どうも12月は出費が多くてだめですf^^;


あと欲を言うと寒冷地用バッテリーを乗っける鉄板(?)のようなトレーが欲しいですが、これも以前書いたように部販で2万・・・orz
ヤフオクとかで単体で出てくることはまずないでしょうから、地道に貯金をして買うしか無いみたいです(T_T)


追加
バッテリーのトレーと呼んでいる物は↓のサイトの半分から下のあたりに載っているもので、通常の車が灰色の鉄板で、寒冷地仕様といっているのが黒い鉄板のことです。
http://www.soundwavemeiwa.com/battery/optima-tokusyusya-r33-r34-gt-r.html
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/10 10:55:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

往復90キロ
giantc2さん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年12月10日 11:02
なんか色々小物がいるんですね~ 私、まったくこの手の知識が無いんで知りませんでした♪

トレーは100均で代用品がありそうな気がしますけどねww
コメントへの返答
2010年12月10日 11:23
ちょっと違うパーツが多いので集めるのが大変です。
しかも1個1個が微妙に高いのでなかなか揃いませんw

トレーと言ってるのは、バッテリー以外の物も乗ってたりと、意外とでっかい鉄の板なんですよf^^;
写真撮ろうと思ってトランクの内装外したら補強の板が入っていて、トレーが見えませんでしたww
2010年12月10日 11:05
この時季、貯金は大変だぁ~
コメントへの返答
2010年12月10日 11:26
年末は忘年会やらで出費が多くなりますから、この時期に貯金するのはなかなかきついですね(>_<)
2010年12月10日 11:14
夜のパトロールの回数を減らせばすぐですよ~(笑)

コメントへの返答
2010年12月10日 11:28
確かにそうかもしれませんねw
とりあえずパトロールにはいくつか種類があるので、どれを減らすか考えないとですね♪ww
2010年12月10日 12:24
トシさんのニュルがMスペでちょっと前にバッテリー交換しましたが、トレーはプラスチックだったような気がします。

やわなプラスチックだと重たい寒冷地バッテリーを上手くトレーにIN出来なかった時トレー割れます(汗
(トシさんのも少し割れてたような…)

なので、割り切ってカジさんの言われてる100均で代用トレーを探すか、
ワンオフで丈夫な鉄板トレー作っちゃうか…ですね(笑)
コメントへの返答
2010年12月10日 14:15
なかなか口で説明するのは難しいですねf^^;

プラスチックのトレーでしたらその辺で探してこようかとも思いますが、さすがにボディにネジ止めされている鉄板なので、どうしたものかと思いまして・・・
2010年12月10日 12:25
冥土 好男‥‥
コメントへの返答
2010年12月10日 15:14
・・・

・・・

( ̄□ ̄;)!!
2010年12月10日 12:26
カットオフSWは、その都度オーディオ等の設定が必要なんじゃないの?

面倒くさがりの私には無理だ~!(笑
コメントへの返答
2010年12月10日 16:02
普段はあまりオフにしないと思いますが、どうせなら付けて置こうかと思いまして^^

僕も基本的に面倒なことは嫌いです(笑
2010年12月10日 13:06
寒冷地仕様の部品は普通のと違うんですねあせあせ(飛び散る汗)

知らなかったです(>_<)あせあせ(飛び散る汗)

12月はお金いりますよね~…。
コメントへの返答
2010年12月10日 16:03
寒冷地仕様はバッテリーがでっかいので、端子の規格もちょっと違います^^

年末は特に出費が多いので困りものですf^^;
2010年12月10日 13:22
社会人にはボーナス払いという不思議な魔法があるのだ!!
使うと大王から怒られるけどね・・・
コメントへの返答
2010年12月10日 16:06
僕にもボーナスを~!(笑
大王とか言っちゃって大丈夫ですか?( ̄ー ̄)ニヤリッ
2010年12月10日 14:51
自分のパイプはカットしちゃダメよ♪
コメントへの返答
2010年12月10日 16:06
その辺は心得ているので大丈夫です♪www
2010年12月10日 14:56
標準車の板でもD端子バッテリー乗りそうだけど。
転倒防止?の板切って、固定用の穴を開けなおして?、液漏れ時のために他車のトレーをつけとけばいいんでないかな。加工部分はどうせ手前の板で見えなくなるでしょう。
コメントへの返答
2010年12月10日 16:08
乗っけるバッテリーの大きさによるんですよ。
寒冷地用バッテリーはバカみたいにでかいのでf^^;

確かに台座をちょっと加工すれば乗っけることはできますが、見えない所でも純正で部品があるのに加工するのは好きではないのですよ~www
残念な性格をしているものでw
2010年12月10日 18:17
なんとなく僕の個人的な感想だけど・・・ 
ガリガリ君の見た目だけじゃなくブログの書き方もこばまさ君に似てるねww

僕のは元々寒冷地仕様なので気にしたことない(^^;)
楽っちゃ楽だけど、寒冷地仕様ってことは下回りの錆が・・・
コメントへの返答
2010年12月10日 18:34
マネをしてるわけじゃないんですけどねwww

そうだったんですか^^
どうも標準車のバッテリーの小ささは問題な気がします・・・
雪国で使われてると融雪剤とかで色々なところがやられちゃいますからね・・・

僕も以前長野で乗っていたので錆が(T_T)
2010年12月10日 19:30
車には電気は大切ですので

僕も待ち乗りのときは純正のバッテリーを

2個つんでます。
コメントへの返答
2010年12月10日 21:23
結構見落としがちになりますが、電気がないと車も走りませんからね!

僕もバッテリーの容量を上げないとこれからの時期ちょっと辛そうですf^^;
2010年12月10日 21:36
2年前に前期標準から寒冷地バッテリに変更済です(^^)
土台もターミナルも全て変えました。
当時、土台は1.5諭吉だったような…
コメントへの返答
2010年12月10日 22:53
重くはなりますが、バッテリーはでかいほうがいいですね^^
多分値段が上がったんでしょう。
最近いろんな部品の値段が上がっているようです(>_<)
2010年12月10日 21:47
私のRは寒冷地に住んでいたのに寒冷地仕様じゃない・・・w

名古屋の方が寒いかも(^^;
コメントへの返答
2010年12月10日 22:55
僕も長野に住んでいたころは、その状態でしたw
そのせいで特に冷え込んだ日にはセルが全く動いてくれませんでしたf^^;

千葉は風が強い日が多くて、長野より寒い気がします・・・
2010年12月10日 21:47
寒冷地用トレ―無くても加工してもらえばいいかも・・・。

僕はオプティマの一番大きいのつけてますが、台座は加工してもらいましたよ(^^)b
コメントへの返答
2010年12月10日 22:59
横の部分を切っちゃうんでしたっけ?

確か一番大きいオプティマも純正寒冷地用と同じくらいの大きさなんですよね。

加工するかどうバッテリー本体が手に入るまで検討してみます♪
2010年12月10日 21:59
年末はいろいろと出費が増えますよね~
しかもトレーが2万円とはデカイですね(・_・;)
コメントへの返答
2010年12月10日 23:00
どうも12月と1月は出費が多くてこまりますf^^;
トレーというか台座というか微妙なところですが、ただの鉄板が2万円ですから困っちゃいます(笑
2010年12月10日 22:34
純正部品の値段も上がって、結構お高くつきますね。

ウチのはお飾り程度ですがセキュリティ停まっちまうんで、バッテリカットできマセン(w
コメントへの返答
2010年12月10日 23:02
いつの間にか2段階くらい純正部品の値段が上がっていてびっくりしましたf^^;

僕もセキュリティの関係上カットできなくなりますが、ターミナル延長ステーが高いので、変わりに使う予定ですw
2010年12月11日 0:18
あれ?

悩んでるのすべてわが社で揃いますよwwwwwwwww
当然わが社に就職するなら・・・・
安いものw

ドライならトレイは要らないよw
メーカーとしても二酸化鉛をどうするかだね・・・
コメントへの返答
2010年12月11日 3:25
まじっすか!
じゃあもう2年後就職で・・・wwww

純正の寒冷地用高いのでドライにすると思いますが、バッテリーを乗っける台座(固定用ステーの下側を付けるとこ)は改造か、交換かしないとでっかいのは付かなそうっす(>_<)
2010年12月11日 1:18
僕もアス○ロの550円!!

十分ですっ♪^^v
コメントへの返答
2010年12月11日 3:26
ナカ~マですね♪
微妙に不安なところもありましたが、使ってる方がいらっしゃると心強いです^^w
2010年12月11日 8:58
なるべくスマートにしたいですよね♪
コメントへの返答
2010年12月11日 12:10
なるべく加工なしが好きです^^
問題は費用対効果ですね・・・(笑
2010年12月11日 10:09
やっぱり冬支度が必要なんだね(^^;

ちと寂しい様な。。。

これアスト●で問題無し!

私もR34には付けてました!
コメントへの返答
2010年12月11日 12:11
どうも最近エンジンのかかりが悪くて、冬になったんだな~と実感しますf^^;

Matsuさんも付けていらっしゃったんなら問題ないですね♪
安心して付けられます^^

プロフィール

「@ゆうくん。 改めまして、ご結婚おめでとうございます!(^^)」
何シテル?   10/30 07:52
色んなとこに遠征するので、見かけたら気軽に声をおかけください^^ 車種に関係なくいろいろと情報交換ができたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Auto Gallery Yokohama 
カテゴリ:チューニングショップ
2011/10/03 22:27:18
 
MIRAGE AUTO ALARM(ミラージュTOKYO) 
カテゴリ:セキュリティ
2010/12/12 22:01:15
 
ごんた屋さん 
カテゴリ:LEDパーツショップ
2010/01/08 02:26:11
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
【吸排気】 ・AUTO PRODUCE BOSS チタンマフラー改 ・t-get ハイパ ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
撮影機材についてです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation