• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月05日

丸いものを取り付け

前回のブログでモザイクだったものは・・・コレです↓

ほら。たいしたものじゃなかったでしょ?www
メーターの反応速度とか、正確さからだとDefiとかのほうがいいのかもしれませんが、最近のデフィは目盛りが細かすぎて見づらいような気がしたのでアペックスのやつにしました。
あと、このメーターにしようかなと思ったもう1つの決め手は・・・某ワ○スピに出てきたランエボが付けていたのがかっこいいな~と思ったからでもありますwww


自分で作業すると毎回なにか失敗するのですが、たまには自分で作業しようかとゆーことで、お昼頃からぼちぼち作業を始めました。
とりあえずエンジンルームを開けて、ブーストセンサーから取り付けです。

サージタンクから、フューエルレギュレーターへの配管の途中に三つ叉を入れて分岐します。
付いていたゴムは経年劣化でパリパリになっていたので、4Φのバキュームホースを買ってきました。
結構ホースが硬くて入りずらかったのですが、力ずくで頑張っていたら・・・親指の爪が剥がれましたwww
爪を剥がしたかいがあったのかわかりませんが、結構しっかりと付きましたf^^;

センサーは適当なステーをホームセンターから買ってきて、適当なボルトに共締めしました。
心なしか、オー○ゲージ製のメーターに付いてくるセンサーと同じ形をしているような気がしますが・・・まあ気にしない事にしましょう♪w

センサーを取り付けたら車をジャッキアップ、タイヤを外してインナーフェンダーを外します。で、ゴムのところにカッターで切れ目を入れて配線を車内に通します。
バスコークなどで切ったところをシールした方がいいのかもしれませんが、手元になくて、買いに行くのが面倒だったのでそのままにしましたwww
P.S.
さっきバスコークが手に入ったので、配線の周りに塗りたくっておきました^^w


で、昨日は天気がよかったので、ジャッキアップしたついでに、下回りの錆が見えてる部分に錆びチェンジャーを塗りまくってみました。
また時間のあるときにディフューザーとかを外してしっかりとさび止めをしたいですね。

さび止めが終わったらブースト計取り付けの続きを。
室内にセンサーハーネスが出てくるので、後は適当に配線をまとめてコントロールユニットにつなげます。
ちなみに、今回電源はナビへの配線から分岐しました。

配線が終わったらメーターを両面テープで固定します。

使い物にならない水温計の前にメーターを置きました。
微妙にハンドルの陰になったりもしますが、四六時中見ているモノではないのでまあいいでしょう。

動作チェックをしたら、色々と元に戻してから完成です。
その辺を試走してみたところ、負圧の表示はMFDと結構違いますが、正圧に入ると大体同じ値を示しているようです。
まだフルブーストにはしてないので、全開中に針がぶれるかどうか分かりませんが、思ったよりレスポンスが良かったので満足です^^


当初センサーを付けようと思っていたところが悪かったので、ステーをボディの隙間に落として取れなくなるというハプニングもありましたが、なんとか取り付けできました~。
もっと手こずるかと思いましたが、このくらいのことなら自分で出来ることがわかりました^^v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/05 13:21:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2011年5月5日 13:47
作業、お疲れ様です。
オイラもたまにゃ何か自分で手を出さないと、と思いつつも・・・(爆)。
コメントへの返答
2011年5月5日 21:59
今回は比較的軽作業でした^^
自分でいじるのは楽しいのですが、以外と時間かかったりするので、気軽にとはいかないかもしれませんねf^^;
2011年5月5日 14:01
ブースト計見ないので、隠してあります(笑)

コメントへの返答
2011年5月5日 22:00
メーター類は無い方が踏めるって理論ですか?(笑
2011年5月5日 14:38
おお!こういうと弄れる人はいいなぁ。
あたしゃー怖くて怖くて。

ウチノモヤッテ♪
コメントへの返答
2011年5月5日 22:03
僕も以前はなんか壊すんじゃないかと、あまり自分ではやりませんでしたが、資金がないと何かふっ切れるみたいですwww

この前サーキットアタックカウンター付けてませんでしたっけ?w
2011年5月5日 14:59
お疲れ様です。
駐車場変わったら弄れなくなりました。(泣
コメントへの返答
2011年5月5日 22:04
確かに駐車場だと、作業できるところとできないところがありますねf^^;

僕は幸い人目を気にせず作業出来るところが一応あるので、なんとかなっています。
2011年5月5日 16:07
これで2キロまでOK~(笑)
コメントへの返答
2011年5月5日 22:10
純正タービンでも2キロまでかかったら600PSくらいでますかね~?ww
2011年5月5日 16:28
器用だね~ ニスモメーターと同じ色で良いんじゃないですか♪
コメントへの返答
2011年5月5日 22:11
メーター系だったら以外と簡単に付けられますよ^^

昼間は同色でいい感じです♪
夜はブースト計だけ青く光りますw
2011年5月5日 16:35
私もDIYでEVC4付けたけど、メチャ大変だった・・・

今なら、もっと早く出来そうだけど。
コメントへの返答
2011年5月5日 22:22
初めてやることって難しいですよね。
今回久しぶりにパーツの取り付けをしたので、またしばらく付けるものは無さそうですf^^;
2011年5月5日 17:07
DIYもお疲れ様でした(^o^ゞ

そのポジションならば視界を遮らなくていいですねるんるん

確かに純正水温計は必要ないですね(^-^)v
コメントへの返答
2011年5月5日 22:26
最初はピラーに付けようかと思いましたが、配線の長さもあるので、あの位置にしました。
結構見やすい位置かもしれません^^

MFDに水温計あるのでメーターに内蔵されてるのは必要ないですね。
2011年5月5日 17:11
私も同じメーターを使用しておりました。
夜になるとバックライトがオアで綺麗ですよ~。
コメントへの返答
2011年5月5日 22:31
さっきライトを点けてみたら全体が青く光って綺麗でした♪^^
2011年5月5日 17:16
私もこれから自分でやります。
まずは勉強からはいります(;_;)/~~~
コメントへの返答
2011年5月5日 22:32
以外とやってみると自分でも出来ることが多いですよ^^
色々やってみてください。
面白いですよ♪
2011年5月5日 17:28
純正ブースト計があるのに、あえて社外品を付けるって事は、高ブースト時でも
確認できるようにする為ですよね
って事は・・・かたつもり交換ですかな
コメントへの返答
2011年5月5日 22:33
いえ、ただ何か見た目で取り付けたのが分かるパーツが欲しかっただけですwww
でんでん虫は壊れるまで今のやつを使います^^;
2011年5月5日 18:13
センサー取り付けを自分でやれるところが凄いよ指でOK
俺は配線とかほとんどわからんから羨ましいよわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年5月5日 22:48
センサーはネジ止めするだけっすよ!w
配線は電源のラインさえ確保できれば、いいのできっとD:Aさんもできますよ♪^^
2011年5月5日 19:30
作業お疲れ様です。

Defi派の人間なので、違うメーカーの品を見ると欲しくなります・・・・
つめ大丈夫ですか???
コメントへの返答
2011年5月5日 22:51
Defiも候補ではありましたが、予算の都合もあり今回はこちらにしました^^v

他の方が付けてるパーツって欲しくなるんですよね~(笑

爪はまだ痛いですが、割と治ってきました。
2011年5月5日 19:45
連休で暇なので何かしたいけど、適当なネタが見つかりません。
コメントへの返答
2011年5月5日 22:54
僕も今年のGWは家でゴロゴロしてた割合のほうが多かったですf^^;
なので、この作業を楽しみにしてました♪
2011年5月5日 20:20
これが自分で出来るだけで凄いです♪

純正の水温計を取っ払って裏からこれをはめ込むとメチャきれいかもしれませんね(^^)b
コメントへの返答
2011年5月5日 22:56
思っていたよりスマートに取り付けができました^^v

確かにそれかっこいいですね!
でも、さすがに難しそうですf^^;
2011年5月5日 20:39
いよいよ、チューニングの前準備ですね♪

このメーターをフルスケールまで振らせちゃいましょう!

コメントへの返答
2011年5月5日 22:58
前準備というか何というか・・・
とりあえずMFDでのブースト圧が見にくいと言う理由と、なにか見た目パーツが欲しいというのが今回取り付けた本当の理由です(笑

純正タービンでやったらEXの羽根が飛んでっちゃいますってw
2011年5月5日 21:46
DIYお疲れ様です(^^)

自分で何一つDIYができない不器用な男です…(汗

自分もいろいろ猿人部屋に落としたことが・・・(^^:)
コメントへの返答
2011年5月5日 23:00
いつものDIYに比べると生傷が少なかったです♪w

気を付けていてもなんか落としちゃうんですよねf^^;
今回落としたステーは車をひっくり返さない限り取れそうにないです(T_T)
2011年5月5日 21:52
私もDIYすると手が傷だらけになります・・・

これでブースト1.6かけられますね♪
コメントへの返答
2011年5月5日 23:00
特にエンジンルームの作業をすると傷が増えますねf^^;

1.6って・・・純正タービン即ブローじゃないっすかww
壊さないようにブーストは控えめで・・・
2011年5月5日 22:01
ヤバそうなセンサーだったけど大丈夫だったみたいねw

ヲレも今日は34Rを走らせてみたぜw

ついでだから、ブーコン無しでブーストUPしちゃうか?(ニヤリw
コメントへの返答
2011年5月5日 23:02
形がやばそうな感じでしたが、付けたら以外と普通でしたw

お、でかRに乗るとは珍しいですね^^w

今の走行距離でブーコン無しのブーストUPは危険じゃないですか?ww
2011年5月6日 0:26
APEXのELメータは前の32Rにつけてました。
色むらがなくてキレイなんですよね~♪

ただ機械式でゼロ点が合っていなかったので
廃車と同時にサヨナラしました…w
コメントへの返答
2011年5月6日 8:29
夜は綺麗に光りますね^^
昼間も結構見やすいので、割と気に入っています。

機械式だと零点がずれてきたら交換するしかないんですかねf^^;
最近電子式が多いですが、それでもずれるやつもあるみたいです・・・
2011年5月6日 1:29
自分で作業することで、車の状態を誰よりも把握できるというのはいいですね。

自分は親からの遺伝なのか、分解すると元に戻せないという特技がありますw
((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
コメントへの返答
2011年5月6日 8:30
把握できるのはいいですが、たまに自分で何かを破壊したりするので、そこがたまにきずですww

分解して組み直すってのは僕もちょっと苦手かもしれませんw
ボルトが余りそうです・・・
2011年5月6日 4:08
34には、標準でいいのが付いてませんでしたっけ?
コメントへの返答
2011年5月6日 8:32
標準で付いているやつは、全開にしているときに結構な幅でぶれるので、追加メーターにして、センサーの配管も位置を変えたらピタっと針が止まるかな~という淡い期待からつけて見ました^^v

プロフィール

「@ゆうくん。 改めまして、ご結婚おめでとうございます!(^^)」
何シテル?   10/30 07:52
色んなとこに遠征するので、見かけたら気軽に声をおかけください^^ 車種に関係なくいろいろと情報交換ができたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Auto Gallery Yokohama 
カテゴリ:チューニングショップ
2011/10/03 22:27:18
 
MIRAGE AUTO ALARM(ミラージュTOKYO) 
カテゴリ:セキュリティ
2010/12/12 22:01:15
 
ごんた屋さん 
カテゴリ:LEDパーツショップ
2010/01/08 02:26:11
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
【吸排気】 ・AUTO PRODUCE BOSS チタンマフラー改 ・t-get ハイパ ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
撮影機材についてです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation