• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA_のブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

メンテナンス

とゆーことで埼玉までメンテナンスに行って来ました。
今回もこの方と一緒です。


ちょっと写真が小さいですが、写真中央の奥の34に見覚えありませんか?

いつも通り快音を響かせていらっしゃいました♪
ずっと後ろを走って居ましたが、いつ聞いてもいい音です^^

で、今回の目的であるメンテナンスです。
今回は最近さっぱり変えてなかったLLCの交換をお願いしました。

抜いたクーラントがこれです。



かなり汚れてます。
しかもちょっと粘度が高い気が・・・
もっと早く変えればよかったです。

クーラント交換のついでに残っていたパイピングもやってもらっちゃいました♪
すぐに交換が終わりました。さすがにプロは違いますね!


そしていろいろと話しているうちに、以前からお話ししていたアル物がどーしても付けたくなってお願いしちゃいましたw

これがアル物を付ける前です。



そして取り付け後がこんなです。



ちょっとわかりにくいですかねw


今回の移動でも思った事ですが・・・
油温が高い!
これじゃあ踏めません・・・
何とか全国オフまで入れたいところです。
頑張って予算を捻出しなければ・・・(汗


今回もRhマイナスさんには、いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。























ネタをばらすと、アル物とは・・・
硬い金属で出来た筒ですw
とてもいい音がします。
交換前後で全く音質が変わりました。
楽しくてついついアクセルを踏んでしまいますwww

あと、取り外したステンレスの筒を持って帰ってきたら、アパートの玄関がとても狭くなって困ってますw
Posted at 2009/06/21 00:05:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月16日 イイね!

休日の出来事

先週の金曜日に高い新幹線を使い地元長野に帰省してきました。
今回の目的は・・・

1.ICパイピングの交換
2.ストレス発散w
3.車を持ってくる

などとゆー感じになっております。

久しぶりに帰ったので、家のR君が花粉やら砂やらで化石みたいになってました・・・www

金曜日は家に着いたのが夜だったので作業は次の日の朝からにしました。

土曜日は朝6時に起きて洗車をしよーと思ったんですが、何となくボンネットを開けたらパイピングを交換したくなったので、エアクリの近くのやつから交換し始めました。
最初は30分もあれば終わるだろうと思って始めましたが、これが意外と苦戦して結局2時間近くかかりました・・・

その後洗車をしてリフトを借りるためにスタンドへ。
リフトアップしてとりあえずホイールを外してみました。
ホイールは今付けている1セットしか持っていないので、自分でホイールを外すことが無かったのでどのくらいの重さがあるのか気になっていましたが、想像していたより軽くてびっくりしましたw

しかしゴムを見てみると、予想通り内側の片ベリが進行していました。



このネオバも今年いっぱいかなあ・・・

ついでにこの前取り替えたブレーキパッドです。



まだ全く減って無いですが、ダストの量から考えるといつまで持つのかが不明ですw


で、Fバンパーを外してパイピングの交換をしました。
ICの両側のパイピングはFバンパーの取り外しを含めて約3時間ほどで終わりました。
詳細は整備手帳にありますので、こちらの方をご覧ください。


日曜日の10時に長野を出て千葉を目指します。
長野ICから高速に乗ってゆっくり走りましたwww

ちょっと走ったあたりで、何インターか忘れましたが、黒いゼロクラが高速に上がってきたので、怪しいなあと思ったので、横に並んでみたら制服を着たお方が乗っていらっしゃったので、スローダウンして後ろに付いていました。
すると、後ろの方から赤い35Rがかっ飛んできてゼロクラを抜くと・・・
ゼロクラが即座に右車線に出て、屋根から赤いくるくるする物を出しました。
覆面が捕まえるのを初めて見ましたが、改めて気をつけなきゃな~と思いました。

そして今回痛感したのが、オイルクーラーの必要性です。
普通に5速4000回転位で走っていても90度後半まで上がってしまいます(泣
こんなではアクセルが全く踏めません・・・
早くオイルクーラーを付けなければ全国オフの時に置いて行かれてしまう・・・


Posted at 2009/06/16 01:50:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月07日 イイね!

バックライトが完成しました!

昨日困っていた部分は優坊さんからのアイディアを使って基盤で差し込み部分を作ってみました。

こんな感じに・・・



ホットボンドだと熱で溶ける可能性があったので、熱収縮チューブを使って絶縁してみました。

完成した基盤全体はこんな感じに




ライト内部への固定は高さをスペーサーで合わせてタッピングビスで止めました。





回路の固定も終了したので、ヒートガンを使ってコーキング剤(?)ぽっいものを再加熱してそのまま付けました。


点灯してみると結構明るいかも♪
LEDを傾けてあるので、ある程度は左右にも拡散するので、いい感じです^^




ちょっと眩しすぎちゃったかな・・・(汗


車両への取り付けはもう少し先になりそうですが、とりあえずワンオフバックライトが完成しました♪
思っていたよりしっかり出来た気がしますw
Posted at 2009/06/07 23:17:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月06日 イイね!

バックライトLED化

今日は起きてからずっとLEDの半田付けに追われていましたw

そんで一応こんな感じになりました。



今回使用したLEDの拡散する角度が15度までと狭かったので、両側のLEDを物理的に曲げて、横のほうにも光がいくようにしました^^

裏側はこんな感じに・・・



半田付けがへたくそなところは、つっこまないでくださいwww


電源につなぐとこんな感じになります。








一応全部つきました♪


しかし1つ問題が・・・
車側のハーネスと接続するために、純正のバックライトの電球の上をちょん切って中の線に半田付けして、ポン付け出来るようにしよーかなあと思って、こんな事をしてみました。



こんなこんな事する人他にいるんでしょうか?www
我ながらアホな発想をしてしまいましたw

でもここで1つ問題が・・・
電球の中の導線には半田が乗らない!
一応ホットボンドで周りを固めてみましたが、どうも接触が悪いようです・・・

なんかいい方法ないんでしょうか?(*´Д`)=3ハァ・・・
Posted at 2009/06/06 15:02:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月02日 イイね!

バックライト分解

今日はバックライトをLED化するためにレンズの分解をしました。

何もせずにそのままマイナスドライバーでこじってみましたが、予想通り全く取れませんw

そこでこんなものを使って温めてみました。


すると・・・
こんなになりました。



よく温めると外れます^^


そして中に詰めるものですが・・・
こんなのを予定してます。



ちょっと多すぎですか?www

この配置をするとちょっと配線が面倒になりそうです・・・



Posted at 2009/06/02 21:28:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆうくん。 改めまして、ご結婚おめでとうございます!(^^)」
何シテル?   10/30 07:52
色んなとこに遠征するので、見かけたら気軽に声をおかけください^^ 車種に関係なくいろいろと情報交換ができたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2345 6
78910111213
1415 16171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Auto Gallery Yokohama 
カテゴリ:チューニングショップ
2011/10/03 22:27:18
 
MIRAGE AUTO ALARM(ミラージュTOKYO) 
カテゴリ:セキュリティ
2010/12/12 22:01:15
 
ごんた屋さん 
カテゴリ:LEDパーツショップ
2010/01/08 02:26:11
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
【吸排気】 ・AUTO PRODUCE BOSS チタンマフラー改 ・t-get ハイパ ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
撮影機材についてです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation