
オフ会に間に合うように発注していた新パーツを付けに行って来ました。
つまり・・・
メンテナンスですwww
千葉から首都高速中央環状線を通って、東北道に出ていったのですが、降りる予定だった羽生ICの手前で事故があったらしく、高速が渋滞・・・
これではだいぶ時間をロスしてしまうと思い、1つ手前の加須ICで降りたところまでは良かったんですが・・・
そのまま国道125号を走って居ても、見たことのある風景にたどり着きません・・・
電話をすると、125号には旧道とバイパスがあることが発覚!
バイパスを通っていたせいで、だいぶ行きすぎてしまい、到着が予定より1時間遅くなってしまいました(汗
やはりカーナビがあると楽なんだろうなあと実感しましたw
さて、付いたら早速メンテ開始です!
今回のメンテの主役はこちらです↓w
どうも夏場は人間にも車にも厳しい時期で、ドライバーはエアコンで暑さをしのいでいるので、車も熱を冷ましてやろうと今回取り付けとゆー事になりました。
さすがに○沢さんは34の整備に慣れているらしく、バンパー外しやら、取り付けやら手際よくやっていただきました♪
で取り付けが終了です。
さらに今回取り付けたのはエレメント移動式なので、エレメントがこんな所に生えましたw
エンジンルームがちょっと華やかになりました♪
あと整備性も格段に向上して、次から交換するときは楽ですね^^
そして今回変な物がラジェーターに付着していることが分かりましたwww
明らかに車のパーツではない!!w
なんかの虫の巣っぽい感じです。ハチかな?
で、後で取ろうと思っていたら・・・・
見事に取るのを忘れましたwww
まあ、いつでも取れるので思い出したときに取ります。
本題に戻って・・・
コアと配管の取り付けが終わって、次はアンダーカバーの加工です。
せっかく付けたのにエアが通らなかったら何の意味もありません。
さすがプロ!!
綺麗に仕事をします!
やはりいいショップとゆーのは、こーいった細かい所もきちんとやる所だと思います。
時間が前後しますが、コアを取り付けている途中あたりで、どこからかチタンの音色と共に
Rhマイナスさんがやってきました。
今日はなにやら交換するよーです♪
そして、どこかで見たことのあるサンルーフ付きの34Rが止まっています。
社長に確認したところ、やはり
メウカーホさんでした。

富士のオフ会の時にも車は拝見しましたが、お話しする機会がなかったので、今日取りに来ると聞いて、待ち伏せしてましたwww
あと、最近みんカラを始めたとゆー
k_m250さんも9時ちょっと前に到着しました。

久しぶりに会いましたが、元気そうで何よりです。
ちょっと前に納車されたらしい丸めインプ君も基本的には調子良さそうです♪w
で、9時半頃に解散となり、帰路につきました。
早速新パーツが発揮していることが分かりました。
ちゃんとパーツが機能してくれると、お金を出す価値があるってもんです♪
取り付けの前後で約10度ほど油温が下がりました!♪
ちょっと踏んでも90度はなかなか行かなそうです。
ついでに水温もちょっと下がりました。
条件:5速3000回転ちょっと
取り付け前
油温:92~93度
水温:84~86度
取り付け後
油温:81~84度
水温:80~82度
これでオフ会の前後あたりに開催されると予想されている某運動会でも多少は、皆さんについて行けるでしょうか・・・?
無理か!!www
フォト1
フォト2
Posted at 2009/07/12 04:40:42 | |
トラックバック(0) | 日記