• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA_のブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

岡山オフ

SuperGTの撮影を切り上げてからまずTETSUさんと合流するためにハイスタさんと待ち合わせ場所のガソリンスタンドに向かいました。

合流してからまた近くのドライブインへ移動しました。
そこでTETSUさんからお土産で鬼団子をいただきました♪

TETSUさんありがとうございますm(_ _)m

ちょっと休憩をしてから、山道を走り岡山のアイドルの元へ・・・
アイドルの住んでいるところはこんな感じにのどかなところです^^

で、お目当ての方は・・・
遠くを探してたら足下にいらっしゃいましたw

ちょっとやせ気味ですが、とても人懐こいねこさんでした^^







ハイスタさんから目玉おやじレンズをお借りしましたが、やっぱり描写力が違いますねf^^;
発色もちがいます。
とてもいいレンズですが、自宅に帰ってちゃんと調べたらお値段も目玉が飛び出るような価格でしたwww
とりあえず、今標準で使ってるEF-S 18-55mmはちょっと前にAF機能が壊れてしまい、手動でピント合わせをしているのですが、そろそろ新しいレンズが欲しい今日この頃ですw

ここでもアイスをごちそうになり、ねこと遊んでいると遠くから直6の音が・・・
yさん登場~!


しばらくねこと戯れたり、話をしたりして夕方までここに居ました♪
その後は高速のIC近くの場所で夕食ということで3台で移動しました。
到着してから、kajiさんうさこたさんヨウチャンさんがいらっしゃるということなので、駐車場で待ちました。

そうそう、待っている間にyさん号に乗せていただきました♪
yさん号はアイドリングの時点でオーラがありますが、横に乗せてもらうとさらに迫力がw
とりあえず言えることは・・・速すぎですwww
また機会があったら横乗りしてみたいです~♪w
運転できる気が全くしませんが、僕もいつかはあんな仕様に・・・(爆

しばらくすると、遠くからまたRBの音が・・・

みなさんが揃ったところで夕食です。
鰻重の豚肉バージョンということでこちら↓

これは大盛りですが、200円プラスでご飯1キロに増量できるバカ盛りってやつもありました^^
が、さすがに注文する人は居ませんでしたww
夕食もとても美味しかったです~♪

その後は駐車場で暗くなるまダベリング^^
この時間もとても楽しくて、いつまでも帰りたくありませんでしたが、時間になってしまいました(T_T)

高速のICの手前で先に行った方が待っていてくれて、その後はいつもの・・・(笑

さすが帰りは眠気がやばかったので途中でユンケルでドーピングしましたw
が、2時間くらいするとやっぱり眠くなってしまったので、所々でPAに止まって休憩しながら帰って来ました。


お会いした皆様、本当にありがとうございました♪
また遊びに行きたいとおもうので、その際はよろしくお願いします!^^

最後に、今回撮影に誘っていただき、自宅まで迎えに来て頂いたハイスタさん。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/05/27 18:41:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

SUPER GT Round 1 in OKAYAMA

ちょっと時間があきましたが、先週の金曜~日曜にかけて岡山の方へSUPER GTを見に行って来ました。

今回はハイスタさんこあ~るで岡山まで!
ナビで目的地を岡国にセットしたら700キロって表示がww
多分片道700キロオーバーは去年広島に行った時が最後です。

とりあえずハイスタさんの運転で東名の富士川まで移動です。
渋滞という感じではありませんでしたが、なんかトラックが多くて平均速度が低かったですf^^;
富士川で運転を交代して、とりあえず刈谷PAまで行き、そこで運転をハイスタさんに交代です。
そこから少し寝て今度は、桂川PAで運転を交代して中国道へ~

そんな感じで片道9時間くらいかかって岡国に到着しました。

会場に到着する前は微妙に雨があたってきていて、大丈夫かな~と心配でしたが、なんとか雨が降らずに曇りのまま天気がもってくれました^^
とりあえず、会場をうろうろしながら撮影スポットを探し回りました。
で、午前9時から公式練習が始まりました~

そういえば、今回撮影に行ったのは予選でしたが、前に茂木に行ったときよりは人がかなり多いような印象を受けました。
しかも、車を撮影している方のレンズがほとんど白バズーカで笑えましたw

そんな感じで岡国では車の写真を撮っていただけなので、後は写真とフォトギャラでw

































フォトギャラ↓
SuperGT in OIRC ランボルギーニ
SuperGT in OIRC CALSONIC IMPUL GT-R
SuperGT in OIRC MOTUL AUTECH GT-R Part.1
SuperGT in OIRC MOTUL AUTECH GT-R Part.2
SuperGT in OIRC GT-R
SuperGT in OIRC フェラーリ Part.1
SuperGT in OIRC フェラーリ Part.2
SuperGT in OIRC HSV Part.1
SuperGT in OIRC HSV Part.2
SuperGT in OIRC SC430 Part.1
SuperGT in OIRC SC430 Part.2
SuperGT in OIRC Part.1
SuperGT in OIRC Part.2


なんか似たような写真ばっかりですみませんf^^;

最後まで会場に居ると渋滞して帰れなくなるのと、TETSUさん達とお会いする予定があったので、午後1発目の公式予選を見てから会場を後にしました。

つづく。
Posted at 2011/05/25 16:36:20 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月19日 イイね!

プランター

プランター





昨晩某組長からAGYへ行かないかというお誘いを受けて、たまたま今日の午後は休みを取れたのでAGYへ行って来ました^^

特に何をするでもありませんが、色々とお話をしてきましたw
そういえば、↑写真のようなプランターがショールームに置いてありました^^
割れてしまったブロックを再利用したようです。
なかなか良さそうです♪・・・が、ちょっと重そうです(笑

今日はかなり暖かかったので、よいドライブ日和でした~
って感じで日記終了♪www
Posted at 2011/05/19 01:25:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

丸いものを取り付け

前回のブログでモザイクだったものは・・・コレです↓

ほら。たいしたものじゃなかったでしょ?www
メーターの反応速度とか、正確さからだとDefiとかのほうがいいのかもしれませんが、最近のデフィは目盛りが細かすぎて見づらいような気がしたのでアペックスのやつにしました。
あと、このメーターにしようかなと思ったもう1つの決め手は・・・某ワ○スピに出てきたランエボが付けていたのがかっこいいな~と思ったからでもありますwww


自分で作業すると毎回なにか失敗するのですが、たまには自分で作業しようかとゆーことで、お昼頃からぼちぼち作業を始めました。
とりあえずエンジンルームを開けて、ブーストセンサーから取り付けです。

サージタンクから、フューエルレギュレーターへの配管の途中に三つ叉を入れて分岐します。
付いていたゴムは経年劣化でパリパリになっていたので、4Φのバキュームホースを買ってきました。
結構ホースが硬くて入りずらかったのですが、力ずくで頑張っていたら・・・親指の爪が剥がれましたwww
爪を剥がしたかいがあったのかわかりませんが、結構しっかりと付きましたf^^;

センサーは適当なステーをホームセンターから買ってきて、適当なボルトに共締めしました。
心なしか、オー○ゲージ製のメーターに付いてくるセンサーと同じ形をしているような気がしますが・・・まあ気にしない事にしましょう♪w

センサーを取り付けたら車をジャッキアップ、タイヤを外してインナーフェンダーを外します。で、ゴムのところにカッターで切れ目を入れて配線を車内に通します。
バスコークなどで切ったところをシールした方がいいのかもしれませんが、手元になくて、買いに行くのが面倒だったのでそのままにしましたwww
P.S.
さっきバスコークが手に入ったので、配線の周りに塗りたくっておきました^^w


で、昨日は天気がよかったので、ジャッキアップしたついでに、下回りの錆が見えてる部分に錆びチェンジャーを塗りまくってみました。
また時間のあるときにディフューザーとかを外してしっかりとさび止めをしたいですね。

さび止めが終わったらブースト計取り付けの続きを。
室内にセンサーハーネスが出てくるので、後は適当に配線をまとめてコントロールユニットにつなげます。
ちなみに、今回電源はナビへの配線から分岐しました。

配線が終わったらメーターを両面テープで固定します。

使い物にならない水温計の前にメーターを置きました。
微妙にハンドルの陰になったりもしますが、四六時中見ているモノではないのでまあいいでしょう。

動作チェックをしたら、色々と元に戻してから完成です。
その辺を試走してみたところ、負圧の表示はMFDと結構違いますが、正圧に入ると大体同じ値を示しているようです。
まだフルブーストにはしてないので、全開中に針がぶれるかどうか分かりませんが、思ったよりレスポンスが良かったので満足です^^


当初センサーを付けようと思っていたところが悪かったので、ステーをボディの隙間に落として取れなくなるというハプニングもありましたが、なんとか取り付けできました~。
もっと手こずるかと思いましたが、このくらいのことなら自分で出来ることがわかりました^^v
Posted at 2011/05/05 13:21:25 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

やっちまったな~w

今日はちょっと前にポチッたこんな物が届きました↓

物が届くと早く取り付けたくなるのが僕の良くないところf^^;
雨が降りそうなので適当にブツを固定するステーでも作ろうかなとエンジンルームを眺めました。
ここいいじゃんと思ったのがマスターシリンダーの上のところです。

ボルトを1本外してステンレスのステーを、「どのあたりから切って付けようかな~」といじくっていたら・・・

あっ!( ̄□ ̄;)!!

ステーが手からポロっと・・・
しかもなんかボディのパネルの隙間に入っちゃいましたwww
やっぱり自分でなにかやろうとするといつも何かやらかしますねf^^;

取れるかな~と色んなところから手を入れてみましたがやっぱりダメでしたf^^;
まあ、隙間にはまったのでちょっとくらいボディ剛性が上がったり・・・しないですよねwww
そもそも落ちたステー自体が見えなくて取りようがないのでそのまま放置しようと思いますww

色々とエンジンルームをいじっていると黒いチビRに乗った組長がLEDを取りにやってきました^^
で、どこに取り付ければいいですかね~みたいな話をして、取り付ける位置を発見しました♪
明日晴れたら取り付けようと思います。


LEDを渡した後、ラーメンを食べに行こうということになり、ここへ行って来ました↓

なにやら結構有名な店らしいですが、情報に疎い僕は知りませんでしたw
で、チャーシュー麺を注文しました↓

結構美味しかったです♪
Posted at 2011/05/03 20:34:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆうくん。 改めまして、ご結婚おめでとうございます!(^^)」
何シテル?   10/30 07:52
色んなとこに遠征するので、見かけたら気軽に声をおかけください^^ 車種に関係なくいろいろと情報交換ができたらいいなと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 567
891011121314
15161718 192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

Auto Gallery Yokohama 
カテゴリ:チューニングショップ
2011/10/03 22:27:18
 
MIRAGE AUTO ALARM(ミラージュTOKYO) 
カテゴリ:セキュリティ
2010/12/12 22:01:15
 
ごんた屋さん 
カテゴリ:LEDパーツショップ
2010/01/08 02:26:11
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
【吸排気】 ・AUTO PRODUCE BOSS チタンマフラー改 ・t-get ハイパ ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
撮影機材についてです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation