さて、展望台から鷲羽山スカイラインに場所を移して走行写真を撮りました。
前日の雨が嘘のように抜けるような青空が^^
すでにハイスタさんがアップされているので、少々お恥ずかしいですが、一応撮ったものはアップしておこうと思います(笑
似たような写真が何枚かありますが、どちらを載せればいいか決められなかったものですf^^;
あとは、撮影距離が近かったのでピントが合っていない物が多かったです(>_<)
写真のない方々には申し訳ないですが、ご了承くださいm(_ _)m
ここではユウさんの車を運転させてもらいました!
乗った感想は・・・とても乗りやすい!
どこまでも回っていきそうなくらいスムーズに噴け上がります♪
さらにブレーキがしっかりしていて安心です^^
ユウさんの仕様は、今現在僕の理想の仕様なのでとてもいい経験ができました♪
ユウさんありがとうございましたm(_ _)m
さて話は戻って撮影の話。
写真を見ていただければ分かるように、周りは山なので虫が多かったです。
僕はそれほど刺されませんでしたが、結構刺されている方が多かったですf^^;
写真は今回もRAWで撮りました。
RAWの面白いところは帰って来てからPCに取り込むと撮影したレンズの名前、焦点距離、絞り値等様々な情報が見れます。
また、ピクチャースタイルや色温度をPC上で変えられるので、ちょっと失敗したかな~って写真も補正できます。
下の2枚は同じ写真ですが、色温度を変えるとこうも見え方が変わります!
結局この2枚とも結構気に入っていて、どちらにしようか迷ったので2枚ともアップしました(笑
後は賛否両論かと思いますがこちら↓の写真はCanonが無料で配ってるピクチャースタイルのCLEARを使ったものです。
ちょっとコントラストが強すぎますが、空がすごく青く見える感じがちょっと好きだったりします。
普段は真っ黒に近い写真になってしまうのであまり使いませんが、RAWだとこういった変更も後でできるので便利だと思ってます♪
さて話は戻って、ウインドウの修理に行っていたぷーまさんを迎えに行ったTETSUさんの車もぷーまさんと同じ症状に(汗
TETSUさんは車をショップに預けていくということで、他の皆さんと高速のSAに行って待っていました。
鷲羽山でTETSUさんが「SAで飯でも食べて待っててください」と行って去って行きましたが・・・
・・・
・・・
・・・
やっぱり酒でしょ!
って話になって夕食はとらずに待ってましたwww
SAでTETSUさんと合流してTETSUさんのお宅に向かいました。
TETSUさんはぷーまさんの車に乗っていったのですが、ぷーまさんの車と間があいてしまったので、降りるべきインターを素通りしちゃいましたwww
1個先のインターまで行ってUターンしてきました。
駐車場に車を置いて夕食を・・・
最初近くの焼き肉屋に行く予定でしたが、焼き肉屋は混んでいるようで2時間待ちf^^;
なのでTETUSさんお勧めの中華屋さんに行きました^^
今回カメラは持って行かなかったので、写真はありませんがどの料理も美味しかったです♪
エビチリと小籠包が特に美味しかったです~
で、ここでTETSUさんが持ってきていたカメラで写真を撮ろうということになり、横のテーブルの小物をつかって上手くカメラをセッティングして行きます。
しかしここで問題が・・・セルフタイマーは2秒しかないwww
シャッターを押した後にTETSUさんが素早く自分の席に戻りポーズを・・・
これが2秒の戦い!www
そして何度かユウさんとポーズがかぶり撮り直しましたww
夕食を撮ったあとはTETSUさんのお宅にお邪魔しました^^
パーツ棚に、レンズの空き箱、カメラ関係の本が大量にありました!
レンズの本を読んでましたがまたレンズが欲しくなる危険な本でしたww
で、ここでシャワーを浴びに行ったはずのユウさんが登場して・・・
通称シーモネーターが登場www
ぷーまさんの撮った写真をTETSUさんのPCで加工したらとても面白い写真になったのですが、残念ながらデータが消えてしまったようで残念です(T_T)
ファミコンとかもありました!
昔のゲームって単純なようにみえて意外と難しいんですねf^^;
そんな感じでまったりとしていたら眠くなってしまってうとうとしていると・・・カメラのシャッター音がwww
やはりみんカラの集まりだと最初に寝た人が負けなようですwww
その後朝になって起きてみるとユウさんが一度自宅に戻られたようでいらっしゃらなかったので、ソファーから降りてまた寝ました(笑
TETSUさんに朝食も用意してもらいご飯を食べてまったりしていると、ユウさんから電話がありぷーま号修理のためのアクリル板を持っていらっしゃいました。
本当にユウさんの行動力にはびっくりです!
ぷーまさんの車の応急処置をしている間に、TETSUさんにレンズとエクステンダーをお借りして試写させて頂きました^^
借りたのは
EF70-200mm F4L ISと
エクステンダーⅢ。
エクステンダーを付けるとAFが遅くなると言われていますが、使ってみてもまったく遅いと感じませんでした!
レンズも非常に高画質&軽量でいい感じです。
×1.4のエクステンダーを使えば最大焦点距離は280ミリ、さらに僕のカメラは撮像素子サイズがAPS-Cなので、レンズ表記の焦点距離の1.6倍になり448ミリになります。
400ミリ以上あればサーキットでも十分なほど使えますし、70-200というのは今メインで使っているEF-S 15-85mmの次に使うレンズとして最適のようです♪
すぐには買えませんが、次は確実のこのレンズを買うことになると思います( ̄ー ̄)ニヤリ
まったりしていたら12時ごろになってしまったので、TETSUさんハイスタさんとお別れしてぷーまさん、マノッチさんと岡山を後にしました。
とりあえず宝塚の渋滞にはまりたくなかったので、ほぼ休憩なしで宝塚一歩手前のPAに入りました。
トイレ休憩をして出発すると・・・!
若干渋滞が始まってるf^^;
でも、かなり渋滞が始まる初期の段階だったようで10分もしないうちに通過できました^^
僕の車もガソリンがまだ持ちそうだったので草津PAまでノンストップで移動しました。
草津PAでちょっと遅い昼飯を食べてここでマノッチさんとお別れしました。
ぷーまさんと新名神経由で東名を目指します。
しかし、亀山JCTの先から四日市ICまで渋滞f^^;
さらに伊勢湾岸から豊田JCTを通って東名に合流する部分がやはり渋滞・・・
豊田JCTの渋滞は全然進まないタイプの渋滞なので、下道を使って音羽蒲郡まで行きました。
ここからもまた休憩なして静岡まで行きぷーまさんとお別れました。
この時点で確か21時を回っていたような気がしますが、東名はいつもどーり海老名SAの辺りから20キロの渋滞orz
渋滞を抜けるのに1時間くらいかかりましたが、なんとか無事に渋滞を通過できました。
自宅には23時30分くらいに到着しました。
岡山を出たのが12時なので約12時間かかりましたが、渋滞にはまらない時間を選べばもっと早く移動できますね。
さてさて、これで岡山に行った3日間のレポートは終了です。
今回はTETSUさん、ユウさんをはじめ多くの方のお世話になりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
フォトギャラ↓
2011-9-18 鷲羽山スカイライン Part1
2011-9-18 鷲羽山スカイライン Part2
2011-9-18 鷲羽山スカイライン Part3