• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫天のブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

はーふ☆うぇい!

はーふ☆うぇい!何気に早起きしたので、暇つぶしにとHALF WAYのHPを見ていたら…

フロントスタビ&スタビエンド強化ブッシュ、NUTECのパワーアッププログラムと進化剤Ez…
※パワーアッププログラム … ttp://www.halfway.co.jp/nutec_pup.html
※進化剤Ex … ttp://www.halfway.co.jp/newframe.html

フロントスタビ&スタビエンド強化ブッシュは通販できるけど、進化剤Ezは…店頭でのみの施工ですと!?

ならば店頭まで行くしかないっしょ!

…と、言 う 事 で 。

敦賀から神戸まで高速ぶっ飛ばしてHALF WAYまで行ってきました!wwwww

途中渋滞に嵌って泣きそうになりながらも、なんとか現地へ。

ちなみに目的の一つである、強化ブッシュはフロントのみ売り切れてました。

…残念orz

次回入荷は未定との事なので、とりあえずエンド部のみ付けてもらいました。

パワーアッププログラムは、最後の工程の圧力圧縮回復剤(NC-202)を投入後に進化剤Ezを入れると、進化剤Ezの粒子が圧力圧縮回復剤のコーティング膜をブチ抜いて入る(粒子が細かいらしい)ので、圧縮回復剤が無駄(?)になっちゃう~とか説明を受けたので、今回はパワーアッププログラムは見送る事に。

圧縮回復剤入れないで進化剤Ezを変わりに入れても良いらしいですが、私のコペンがまだ距離数15.000kmいってないので、とりあえずオイル&エレメント交換をしてもらい、進化剤Ezを投入してもらいました!
(進化剤Ezは500~1000kmで効果が出てくるそうです。)

細部はちょっと覚えてないのでうろ覚えなのですが、間違えてたらごめんなさい(汗)

とりあえず、圧力圧縮回復剤と進化剤Exは別モノ…でいいのかな?

進化剤Ezはほぼ半永久的らしいのと、二回に分けてすると効果高いですよーと言われたので、また行ってみよう!

あと、あとついでにエアコンの添加剤も入れてもらいました。
※ ttp://nutec.jp/lineup/comp-boost/nc200.html

渋滞時に暑くて死にそうになったのでw

一応、エアコンの配管(?)に遮熱テープ巻いてますが、何もしないよりはマシなんでしょうがイマイチ…ねw

というか、エアコン添加剤は入れて損はないです!

帰りめっちゃ涼しかったので、体感大でしたよ♪
Posted at 2010/06/20 00:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | copen | 日記
2010年06月07日 イイね!

黄色い帽子

飛び石の傷補修の為、某黄色い帽子の店に補修用品を買いに行きました。
サンドペーパーやらコンパウンドやら何やらを色々。

あとはホームセンターでシリコンホースを購入。
オイルキャッチタンクが微妙に配管に接触するので、そこをカバーする為に…(汗)
店内の車関係のコーナーで傷補修の動画が流れてたので、しばし見てましたが…

なんとなく1~2日程と思ってたのですが、動画ではタッチペンで塗ったら一週間程乾燥させましょう…って、おい!w

よろしい、ならば乾燥(一週間)だ!(AA略)

とりあえず暫く仕事なので、作業できるのは5日あとくらいになるので、丁度良いっちゃ丁度良いし♪

しかし上手く出来るのやら…
Posted at 2010/06/07 16:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | copen | 日記
2010年06月06日 イイね!

ぐぬぬ…

天気が良いので洗車しようとしたら…

飛び石による傷を発見!

右ドアのど真ん中に小指の爪の半分くらいの傷がありました…

コペンさんのATフィールドが2~3層は突破されてましたよ!

泣く泣くタッチペンで塗り塗りしましたが、はたして上手くごまかせるやら~…
Posted at 2010/06/06 18:43:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | copen | 日記
2010年05月06日 イイね!

あいぽっど!

今日は天気が良かったので、朝から洗車とナビにi-podを接続させる配線の施工をしてました。
明日辺りから天候が崩れるらしいですが、黄砂や花粉で黄な粉色になっていたので洗いましたとも!
精神衛生上よろしくないのでっ!

写真を撮りながら作業しようと思い、カメラを起動したら電池切れた!orz
よって、作業時の写真はいです…

ちなみに配線の施工自体は30分ほどで終了しました。
事前に、みんカラでパネルのはがし方とかチェックしたので、スムーズに出来ました♪
パネルを元に戻して、あとはi-podを繋ぐだけ…なんですが、肝心のi-podは手元にはありません。

ちょっと前までは持ってましたが、現在は妹に譲渡した為手元には無いのです。
なので敦賀の電気屋まで買いに出ましたよ~!

100満ボルトとjoshinを見てきましたが、joshinにはclassicタイプがなく、あるのはnanoやshuffleのみ…
当たり前ですが、どちらも容量が足りない(最大でも16GBしかない)為、nano&shuffleはアウト・オブ・眼中!
classicは100満ボルトにはありましたが、黒は売り切れ、銀のみ在庫あり。
ほんとは黒が良かったのですが、使用用途が車内のみだし、グローブボックスに突っ込んで放置するので、色なんか付いてようが付いていまいが関係ないぜ!

帰宅して、同時購入したクリスタルケース(\3000程もした…)に入れて曲を転送!

…が、実家にCDを全て置いてきているので、パソコンに入ってる曲&手元にあるCDは殆ど無い!

今度GEOにでも行って何か借りてこよう…orz
Posted at 2010/05/06 21:03:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年05月04日 イイね!

オイルキャッチタンク!

オイルキャッチタンク!今日は、オイルキャッチタンクの掃除を行いました!

実はオイルキャッチタンク自体は初めて付けたパーツなので、どれだけ溜まるモノなのか私には分かりませんが、初パーツ&掃除ということもあり、かなりwktkしながら開けて見ましたよ!

ちなみにオイルキャッチタンクを付けてからの走行距離は記帳していなかった為、ちょっと忘れてしまいましたが…
確か1000km位は走ってるハズ。

期待しながらタンクを取り外し、少し振ってみると、チャポチャポと何やら液体が入ってる音が!

さっそく底部のボルトを外して受け皿(…がなかったので適当なBOXに)へ注いでみたら…

なんか茶色い液体がドボドボと!

こ…これは確かに汚い!

激しく汚いけど、採れた事がなんか嬉しい(笑)

しかも何故か妙な毛(?)らしきモノまで混ざってました。

なんだろうコレ…

でもこのオイルキャッチタンクという代物は良いモノですねぇ。
こんな汚いモノが再循環する前に取り除けるのは素晴らしい!(笑)

ちなみに私のオイルキャッチタンクはクモイ製です。
ちょっと値段が高かったですが、質は良いものなので気になったらチェックしてみてくださいな♪
でもD-スポのエンジンカバーをしている方は注意!
地味にオイルキャッチタンクのゴム管を留める金具とエンジンカバーと接触するので、カバー裏に何か貼っておいたほうがいいかも。

あと、エンジンが乗ってる左側にある何かの線( _│ ̄ ←真鍮の配管?(×2本))にオイルキャッチタンクが若干接触します。
走行中の振動でタンクが動くので、タンクと配管が触れ合って、配管が微妙に削れてました…
ゴム板とか貼り付けようかなぁ…
Posted at 2010/05/04 16:54:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「ヘッドライトバルブをPIAAのSTRATOS BLUE 5500を購入! 只今取り付け時間待ち中です。」
何シテル?   04/28 12:25
うちのcopenさんはUltimate_EditionⅡ! 基本見たは目純正っぽく仕上げていきたいです♪ いわきナンバーの真珠コペンですが、放射線とかは出て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン うさぎ号 (ダイハツ コペン)
■DAIHATU copen ULTIMATE_EDITIONⅡ(ABA-L880K) ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation