• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫天のブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

えこぴあ!

久しぶりの更新です。

夏頃に車検を受けたのですが、その時にディーラーさんからタイヤの劣化が激しい(?)ので次回の車検通らないかもーと言われたのですが、次の車検までに用意しとけばいいかーと思ってましたが…

物欲を止めきれず新タイヤに替えちゃいました!

ちなみに今まではいていたのは純正のポテンザちゃん。
高級品だけあって性能は折り紙つき…なのですが、いかんせんお高い。

でもまぁ、タイヤの新調とかあまり考えていなかったので、次回も純正ポテンザでもいいかなーとか思ってましたが、今回選んだのは…

ブリヂストンのエコタイヤ「ECOPIA PZ-XC 165/55R15 75V」

なぜエコタイヤにしたのかと問われると…答えに困りますが、とりあえず…
■燃費向上
■超寿命
■街乗りメイン(たまに高速道路)
■乗り味の向上(?)
これらを満たしていれば、なんでもOKだったのです。

私はどちらかと言うと街乗りメインだし、別にサーキットを走るワケでもない。
このテのタイプの車には快適性を求めてはいけないのでしょうが、やはりロードノイズとか突き上げ感が気になって気になって…
あとは燃費向上出来ればいいなぁと。

エコタイヤは転がり抵抗が云々とか、燃費向上が云々とTVや雑誌で見聞きして知ってはいましたが、実際にエコタイヤは履いたことがないのでよく分からない…

ならば履いてみようじゃないか!と言うことで今回エコタイヤにしてみました!

交換後、早速走ってみると…即座に今までと何か違う!?と分かりました。
転がり抵抗の差ってこういう事なのか…と、鈍い私でも分かるくらいの変化です!
前方が赤信号とかで、アクセル離して惰性で走りつつ停車~とかやると、今までの倍ぐらいスピード下がらないwwwwwww
ホントにすっごい転がる!
これは確かに燃費向上しそうだわ…
しかし、今までと乗り味が全く変わってしまったので、いつも通り運転すると危なそうですw
あと、ロードノイズや突き上げ感も低減されたみたいで、私的に○です。
街乗りならエコタイヤ、全然アリですね!

※タイヤ館でタイヤ履き替え、処分等込みこみで5,5000円程でした。
Posted at 2013/12/03 20:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2013年08月05日 イイね!

めんてなんす

今日はシュピーゲルに行って来ました!

リアモーションアジャストアームの取付けです。
実は先月、シュピーゲルに行ったんですかま、このリアモーションアジャストアーム…受注生産なんです。
前日にホームページを見て、値段やら何やらを確認してのお店突撃だったのですが、いざお店に付いて聞いて見たら…
受注生産ですよ〜と言われ、泣く泣く注文のみして帰りました(汗)
ホームページには受注生産とは書いてなかった(と思います)ので、まぁ有るだろうと楽観的に考えてたのが間違いでした。
ちゃんと電話で確認してから行った方が良いですね。
次回からそうします(笑)

そんなこんなで納品の電話が来たので、さっそくシュピーゲルへ行って参りました。

リアモーションアジャストアームはリアショックを適正位置にすることにより、リア駆動をなんちゃらかんちゃらと言う…つまる所、アレです。
要は純正だと斜めに取付けてあるリアショック位置を、このパーツを取り付ける事により若干縦取付けになるから純正リアショックのままよりマシになるかもね!
お尻振ってもちゃんと付いて来るし、乗り心地良くなるかもね!的な。
そんなパーツです。

取付けは30分程で終わり、支払いついでに、オイルフィラーキャップ(アルミ製、\2,100(税込))も購入しました。
ブルーアルマイト加工がされており、きれいです♪

■オイルフィラーキャップ↓


帰宅は高速に乗って帰りましたが、感想は…
ちゃんとお尻が付いてきます。
リアショックが縦付けになったせいか、前よりフワフワするような…気のせいかな?
乗り心地は悪く有りませんでした。
ただ、自分の感性はアテにならないので、感の良い人だともうちょっとマシな感想書けるかもですね(汗)

あとついでに、帰宅後にエアクリのフィルター(CC-sportのクレバー・エアフィルター)を初めて取り外して洗いました!
取付けた時点での走行距離は覚えてない(失念しました)のですが、二年は経ったハズなので…

取り外し&分解は初めてでしたが、なんとかなりました。
ナンバープレート→フロントグリル→エアクリの順で取り外し、エアクリ分解洗浄→逆手順で組みなおし。
※ナンバープレートは汚なかったのでついでに外して洗いました(笑)
エアクリは前回、フロントバンパーを取り外さなくてもエアクリ単体で抜けるようにしたので楽でした。

■エアクリ分解後↓


ついでにインタークーラーやラジエーターのフィンもマイナスドライバーを突っ込んで治しました♪
虫がいっぱい頭突っ込んで死んでました…
定期的なお掃除は必要なのかも^^;

ちなみに現在の走行距離は39538kmです。
しかし納車してから早五年は経ちますが、あまり走ってませんねぇ…
Posted at 2013/08/05 17:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

その後のあれこれ_2

ブレーキパッドの交換ついでに、CC-sportの「CP30_クレーバー・エアフィルター〈PF〉」をメンテし易くするキット「イージーメンテナンスキット」も取り付けてきました。

と、ここに「イージーメンテナンスキット」の写真を挿入しようと思いましたが、撮り忘れました…orz

「イージーメンテナンスキット」は、バンパーの柔軟性を生かしてバンパーを外さなくてもフィルターの交換、メンテナンスができるように純正同様の固定方法(差込)にするものです。差込カーボンプレート(強力両面テープ付き)と純正フィルターケースマウント移設ステーのセット。

※初回の取り付けだけはバンパーを外す必要あり。
※エアフィルター〈PF〉には付属するらしいです。

取り付け後はこんな感じです。




写真右下の「T」の形をしたモノが「イージーメンテナンスキット」です。
この「T」字パーツを差し込むところが、純正エアクリを固定してるステー?になります。
ステー?自体使いまわしになるのですが、私は「CP30_クレーバー・エアフィルター〈PF〉」を取り付けた際に処分してたようで、後にそのパーツをディーラーにて注文しました…

とりあえずこれでバンパー外さなくてもメンテ出来そうです。

あ、あとバンパー外しついでにホーンも換えました。
BOSCHの「Rally_Evolution(ラリーエヴォリューション)」に!
シルバーとブラックの二種類があるのですが、お店にブラックしか置いてなかったので色はブラックになりました。
まぁ、中に付けるわけだし、外から見えないからいいかな?^^;




Posted at 2013/07/08 03:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年07月08日 イイね!

その後のあれこれ

ブレーキパッドの交換終了です!

ENDLESS社の「NS97」に交換。



果たして効きは如何なものやらー?

交換前のパッドはクモイモータースの「Sports_Brake_Set」に付属してるモノでした。
一応、同じくENDLESS社のパッドらしいですが、型が何なのか不明です。(笑)
取り付けた時に聞けばよかったですね…
クモイモータースまで行って購入&取り付けしてきたのに(´・ω・`)

ちなみにホームページでは…
「Sports Brake Set」
2ピースローター&パッドセット
2ピース軽量ローター/CVローター+アルミベルハウジング
ブレーキパッド(エンドレス製))
Set Price:(ローター+パッド)¥43,800(本体¥41,714)
ローター部はノーマルより重量を30%軽量するとともにCV鋳鉄の採用により耐久性・制動力を向上させました。
又、パッド部分はホイールを汚さないスポーツパッド採用、従来のスポーツパッドで気になる摩耗粉を大幅に減少しました。ブレーキの効きを上げながら、ホイールを汚したくないコペンユーザーにお勧めです。
制動力はストリートで重要な低温域から中温域までの効きを向上させ、各温度域で安定した効きを発揮します。さらにワインディング走行まで視野に入れた0~530℃というローター適正温度域を設定し、高温での耐フェード性もストリートパッドとしては十分なスペックを与えました。
スチールファイバーを含まない最先端のノンスチール製法を採用
さらに、新素材のマイルドセラミックスを採用することで、ローター攻撃性、摩耗粉の低減を実現しました。
摩耗粉はスチール成分を含まないため、サビたり、ホイールへ固着することなく、簡単に洗い落とせます。
ローター適正温度域  0~530℃ 平均摩擦係数 0,30~0,40

とありますが、結局何なのかよくわかりません。
ENDLESS社のパッドなのは確かなようです。(笑)
気が向いたら問い合わせしてみようかなぁ…

ちなみにこんなのでした。
外したブレーキパッド(クモイモータースの「Sports_Brake_Set」に付属)


亀裂は断面一周してます。



Posted at 2013/07/08 02:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年07月07日 イイね!

オートウエーブ

今日は、ブレーキパッドの交換、CC-sport「クレーバー・エアフィルター」のイージーメンテナンスキットを取付けに来ました。

車検時にブレーキパッドの亀裂が発覚。
ブレーキ周りはちゃんとしとかないと怖いですしね…
元々はクモイモータースさんから出してる、ローターにセットで付いてたエンドレス社のパッドなのですが、何グレードのパッドなのか分かりません(笑)
新しく換えるパッドは同じくエンドレス社製のNS97です。
今までのより上なのか下なのか…分からん( ´ ・ω・ ` )
とりあえず、割れたパッド外したら見せて貰おうかな。

イージーメンテナンスキットは、エアクリをバンパー外さずにメンテ出来るようにするキットです。
いちいちバンパー外すの面倒ですし…
これがあれば気軽にメンテ出来るかな?と言う事で一〜二年程前に購入してました。

え?
何で今更?と?

実はこのステー、購入後すぐに取付けを行おうとしたのですが、何と純正エアクリを留めてる下部のステー?が必要になるのです。
けど、純正エアクリからクレーバー・エアフィルターに交換した際に破棄してたらしく、取付け不可…
泣く泣くバンパーを元に戻し、ステー?を注文しました。
そして今まで記憶から抹消され、長々と放置されてたのです(笑)

今回、ブレーキパッドの交換の折にふとそれを思い出しました。
ただ、ステー?を取付ける為だけに、バンパー外すのは工賃がもったいないのでついでにホーンも購入。
ボッシュ製の…なんだったかな…
名前忘れたので後で調べておきますね(笑)
Posted at 2013/07/07 10:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヘッドライトバルブをPIAAのSTRATOS BLUE 5500を購入! 只今取り付け時間待ち中です。」
何シテル?   04/28 12:25
うちのcopenさんはUltimate_EditionⅡ! 基本見たは目純正っぽく仕上げていきたいです♪ いわきナンバーの真珠コペンですが、放射線とかは出て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン うさぎ号 (ダイハツ コペン)
■DAIHATU copen ULTIMATE_EDITIONⅡ(ABA-L880K) ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation