今日はシュピーゲルに行って来ました!
リアモーションアジャストアームの取付けです。
実は先月、シュピーゲルに行ったんですかま、このリアモーションアジャストアーム…受注生産なんです。
前日にホームページを見て、値段やら何やらを確認してのお店突撃だったのですが、いざお店に付いて聞いて見たら…
受注生産ですよ〜と言われ、泣く泣く注文のみして帰りました(汗)
ホームページには受注生産とは書いてなかった(と思います)ので、まぁ有るだろうと楽観的に考えてたのが間違いでした。
ちゃんと電話で確認してから行った方が良いですね。
次回からそうします(笑)
そんなこんなで納品の電話が来たので、さっそくシュピーゲルへ行って参りました。
リアモーションアジャストアームはリアショックを適正位置にすることにより、リア駆動をなんちゃらかんちゃらと言う…つまる所、アレです。
要は純正だと斜めに取付けてあるリアショック位置を、このパーツを取り付ける事により若干縦取付けになるから純正リアショックのままよりマシになるかもね!
お尻振ってもちゃんと付いて来るし、乗り心地良くなるかもね!的な。
そんなパーツです。
取付けは30分程で終わり、支払いついでに、オイルフィラーキャップ(アルミ製、\2,100(税込))も購入しました。
ブルーアルマイト加工がされており、きれいです♪
■オイルフィラーキャップ↓
帰宅は高速に乗って帰りましたが、感想は…
ちゃんとお尻が付いてきます。
リアショックが縦付けになったせいか、前よりフワフワするような…気のせいかな?
乗り心地は悪く有りませんでした。
ただ、自分の感性はアテにならないので、感の良い人だともうちょっとマシな感想書けるかもですね(汗)
あとついでに、帰宅後にエアクリのフィルター(CC-sportのクレバー・エアフィルター)を初めて取り外して洗いました!
取付けた時点での走行距離は覚えてない(失念しました)のですが、二年は経ったハズなので…
取り外し&分解は初めてでしたが、なんとかなりました。
ナンバープレート→フロントグリル→エアクリの順で取り外し、エアクリ分解洗浄→逆手順で組みなおし。
※ナンバープレートは汚なかったのでついでに外して洗いました(笑)
エアクリは前回、フロントバンパーを取り外さなくてもエアクリ単体で抜けるようにしたので楽でした。
■エアクリ分解後↓
ついでにインタークーラーやラジエーターのフィンもマイナスドライバーを突っ込んで治しました♪
虫がいっぱい頭突っ込んで死んでました…
定期的なお掃除は必要なのかも^^;
ちなみに現在の走行距離は39538kmです。
しかし納車してから早五年は経ちますが、あまり走ってませんねぇ…
Posted at 2013/08/05 17:38:28 | |
トラックバック(0) | 日記