2011年04月20日
実家の私の部屋で猫を二匹飼っているのですが、震災での緊急避難時に家族は皆非難したのですが、猫達は置き去りになりました。
当初、長期的な避難だとは思わなかったので仕方なかったのですが、昨日原発の仕事で現地入りしている妹のダンナが会社の送迎車(他の作業員の方も乗ってる)でわざわざ実家に寄ってくれたそうなのです。
確認してみたら猫達は生きてたそうです。
震災後一ヶ月は経ってるのでもう生きてはいないだろうと思っていましたが、良かった…
でも会社の車かつ他の人も乗っているのと避難所と会社の往復になので、保護は出来ず餌と水だけあげてきたそうです。
保護は出来そうにないので、外に逃がすかそのままにするかとか色々私の親と電話してたそうなのですが、車には他の方々も乗っている為急がなきゃいけなかったそうなので…
とりあえず被災地で動物保護してる動物保護団体に保護の依頼メールを送りました。
窓は閉まってるが、割ってもらってもいいと(汗)
自分も現地入りできれば良いのですが…
Posted at 2011/04/20 12:44:44 | |
トラックバック(0) |
戯言 | 日記
2011年04月16日
さてさて、明日はCOJですね!
今年も無事に休みが取れたので、勿論参加ですよ!
…磨き小僧さんのとこにさりげなく混ざって行こうかと(笑)
なにやら土山SAに8:30集合&出発らしいので早起きせねば…
ここ(福井県美浜町)からだとメッセウィング三重へは3時間程かかるので、遅くても5時には寮を出ないと…
寝坊したらまずいので今日はもう寝よう~
みなさん、おやすみなさい!(笑)
Posted at 2011/04/16 20:59:35 | |
トラックバック(0) |
copen | 日記
2011年04月12日
本日は休日!
ようやく退院してきた私の車ですが…
冬タイヤのまま入院→退院でしたので、今日はタイヤの履き替えをしようと寮の倉庫から夏タイヤをひっぱり出して車に乗せて、いざディーラーへ!
と思ったのですが、今日は月曜日。
…月曜日?
ディーラー休みじゃね?wwwwwwと敦賀の町へ出る道の途中で気づきました。^^;
そのまま寮へ引き返すのも何なので、フロアジャッキを持っている同僚宅(敦賀)へ直行。
早速フロアジャッキを借りて、車からタイヤを下ろしていたら…
どう見ても一本違うタイヤでした…orz
寮の倉庫に置いていた私の夏タイヤの上に、寮生の誰かが自分のタイヤを一本置いてたらしく、間違えて持ってきちゃったという微妙な展開に。
仕方がないので三本のみ履き替え、残り一本は寮に帰ってから交換しましたとさ。
そうそう、忘れるとこでしたが、コペンの入院中に購入した渋猫さんの「キーシリンダーイルミ 光る君」を取り付けました。
青く光るLEDがステキです♪
あとは、rslogoさん製作の「キーシリンダーのリング」を付ければ終了~!
という所で、落とし穴が…
渋猫さんの「キーシリンダーイルミ 光る君」は問題なかったのですが、rslogoさんの「キーシリンダーのリング」が合いません。
「キーシリンダーのリング」の口径が「キーシリンダーイルミ 光る君」のリングと干渉してしまい、取り付け出来ませんでした。
どうやら純正だったらそのまま取り付け出来た模様。
同じ方に作ってもらったワケではないので、これは仕方ないですね^^;
というワケでrslogoさんの「キーシリンダーのリング」(\1400で購入)。
どなたか欲しい方居ますか?
\1000でどうでしょう?(笑)
rslogoさんのHP→http://www.geocities.jp/rslogo/
(24 キーシリンダーのリングがそれです)
ちなみに、山吹@ピエロさんのキーシリンダーリングと違って、rslogoさんのはリングを埋め込まないで、そのまま両面テープで取り付けすると若干浮いちゃいます。
(ちなみに浮くのは仕様です。)
Posted at 2011/04/12 00:20:22 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2011年04月03日
本日、ディーラーさんにコペンの修理経過を訊ねてみたところ、保険屋さんとの追加交渉はなんとか成立し、今は故障した箇所の部品(なにやらタービンも交換するそうです(汗))の納品待ち中との事。
部品が届き次第修理開始するそうですが、遅くとも来週には直る見込みだそうです。
。
再入院の際に聞いてはいたけど、時間が結構かかりそうな感じでしたので良かったです。
そんなわけで、4/17のコペンフェスタまでにはなんとか間に合いそうです!
よかった!
Posted at 2011/04/03 11:00:19 | |
トラックバック(0) |
copen | 日記
2011年03月23日
先ほど、ディーラーさんから電話があって、どうやらアクチュエーターの故障が原因との事でした。
※アクチュエーターとは、サーボモーターや油圧シリンダー、ソレノイドバルブなど、機械の作動装置の総称。
一般的なターボ車の多くがブーストの制御にアクチュエーター式を採用していることから、ターボの制御装置として広く知られる。
アクチュエーター式とは、ブーストが規定値を上回るとアクチュエーター(空気圧シリンダー)が作動してタービン内の排気バイパスを開き、排気管の圧力を逃がしてブーストを一定に保つ方式。
ネットで調べたら、アクチュエーターとは上記のような用途をする部品だそうです。
どうも、アクチュエーターの故障により、排気バイパスが開きっぱなしになっており、圧力が逃げまくって、コンピューターが燃料を止めてたそうで…(1kg?は出てたそうな)
とりあえず原因が判明したので安心しました。
気になる請求金額は保険で追加請求かけてもらえそうなので、なんとかなりそうです^^;
Posted at 2011/03/23 18:28:55 | |
トラックバック(0) |
copen | クルマ