• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide4uのブログ一覧

2009年03月03日 イイね!

初めてパトに止められた~ (T^T)

昨夜ガソリンを入れようと、深夜に近場をちょっと走ったときでした。
大きくUターンして信号待ちにさしかかると、目の前はパト。
「ここ、Uターン禁止じゃなかったよな~」と、ちょっとドキドキ。
何も言ってこないので大丈夫なのかなと思い、青信号になったのでパトに続いて発進。
すると嫌みなほどにパトが遅い。
仕方ないのでそろそろとパトの前に出ると、
「ハイ、そこの●●-▲7の運転手さん左に入りなさーい!」 なんで?_| ̄|〇

何も悪いことしてないと自分に言い聞かせ、神妙に待っていると、
「ライト青いよね~」と。(あ、薄暮灯のこと言ってる)
さっそく、青は競技用で~とか、公道を走るときはどうのこうのとか、
もうそこはいやと言うほど勉強したよっ!(笑)てことを一通り聞かされ・・

しかしこちらもいい大人。最後まで素直にハイ、ハイ、と聞きました。
そして、いよいよ反撃。
 ・あのね、こっちがポジション!
 ・こっちはその他の灯火!
 ・しかもディーラーでつけてもらったし車検対応はお墨付き!

おまわりさん、「エェェ~!これで車検OKなの?」と驚きながらも、なんとか了承。
まぁ、説明しているこっちも、これは間違われて当然と思っているので、
「お騒がせしてすみません」と謝っておきました。
ZiOのポジションって、ヘッドつけると見えなくなるから、薄暮灯が
ポジションに見えてしまうのは仕方ないと思う。

でもちょっとうれしかったのは、初めて第三者に青い薄暮灯を気づいてもらえたこと。
それがおまわりさんでもね!(^^)/

つい先日、横浜駅で通り魔事件があったばかりなので、そのこともあってか、
車内をチェックされました。まぁ、キレイなもんですけど。無問題。
ちょっとワケあって手持ちのブルーLEDの全部がゴロゴロしてたくらい。(笑)

そしてにこやかにさよならして、ガソリン入れて帰路につくと、またさっきのパトが。
するとそこには、明らかにヘッドライトがピンクか紫にしか見えないような変な車が
つかまってましたよ。ざまーみろっ!

あ、そうそう。もうひとつ。ZiOで感心したこと。
パトに呼びかけられてるとき、実はよく聞こえなかったんですよ。
速度も出てないし、別にオーディオかけていたわけでもないのに。
つまり、ZiOの遮音性が高くて外の音が聞こえないんです。
なんか言ってるな~というのと、赤いピカピカを見てきっと自分が呼ばれているに違いない!(笑)と思って窓を開けたら、ナンバーで呼びかけられているのがやっと聞こえたというわけで。
呼びかけられるのはドキドキもんでしたけど、静かなんだなぁって感心してました。
ところで真っ白いライセンス灯にも気づいてくれたのかしら(爆)
Posted at 2009/03/03 17:02:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月23日 イイね!

取り付け待ち♪

取り付け待ち♪届きました~
abtonさんのレビューで「お!」と来て、サイドXさんともおそろになるという。。

説明書を読むとフムフム・・
ペダルを洗って乾かして、位置決めしてネジで止めて貼り付けて金具を曲げてはさむ~?
むむぅ・・深夜のコソコソ作業ではできなさそう。もうちょっと簡単かと思ったのに。
週末までおあずけでーす。

免許更新行ってきました。日曜の二俣川激混み。車で行ったのは大失敗。
免許はもちろんゴールドです!
Posted at 2009/02/23 23:02:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月18日 イイね!

黒いワカメ

黒いワカメこの写真、あまり大きくするとウェップ!となる、一種のグロ画像(いや、まさにグロ)なので
わざと小さくしてあるのですが、何だと思われますか。
同じ悩みでお困りの方がいらっしゃればと思いまして。
「全自動洗濯機」「黒いワカメ」で奥様に聞いてみてください。
もしピンと来たようであれば、このように一網打尽にできますよ。
我が家では数ヶ月ごとのリピートが必須となっております。機械も古いので。
市販のナントカカビキラーみたいなのでは無理なんです~
Posted at 2009/02/18 00:49:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月07日 イイね!

Re: CVTの音?ヒュルルル~~ン

今日Dに行ってきたので、例のヒュルルル~~ンを話してみました。

実際の音を聞いてみたいというので、営業さんを乗せてしばし路上を走ったところ見事に再現。ブレーキシュー、エンジン回転数、のどちらとも同期していない降下する音なので、ブレーキとエンジンまわりではないようだと。そうするとギア周辺になるのでやはりCVTかもしれませんね、とのこと。聞いた感じからすると問題があるような音というより正常に作動している音のようなので音が聞こえること自体は問題ないでしょう、と。今後さらに大きくなってくるようであればまた相談してくださいとのこと。それから、聞こえないようにしてくれというのはたぶん無理だそうです。
この営業さんもジオ乗り(240G)なのですがこの音には気づいていないそうです。

この音の鳴る条件としてもう少し詳細がわかりました。
減速時に鳴ることはたしかなんですが、最後までブレーキを踏みながら減速を続けていくと鳴らないみたいです。聞こえるのは、アクセルオフ、ブレーキもオフで、つまりエンジンブレーキだけがかかりながら減速している時です。あと、ある程度の速度から減速したときでないと、鳴る時間が短くて気づきにくいです。つまりある程度の速度差(ギアの差)があるほど、長い時間の降下音が鳴ります。

わかりやすい再現方法はこんな感じです。
1) 60km/h以上の速度で走る
2) ブレーキをかけ、20km/hあたりまで一気に減速する
3) ブレーキをはなし、そのまま惰性で走らせる
ここで耳を澄ませていると、何かの回転が落ちるようにヒュルルル~~ンと聞こえます。

赤信号に引っかかったときなどの私の走り方です。必ず聞こえます。

あ、ちなみに今日Dへ行った一番の目的はフォグの交換です!
インプレッションはまた後日・・
明日から休暇で美ら海水族館行ってきまーす!やほーい
Posted at 2009/02/07 23:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月06日 イイね!

期待・・

期待・・これ、ブツはかなり前に調達したんですがなかなか取り付けられずにいます。

フォグは純正から変えずにいましたが、ここのところネタが切れてきたためか、ついにここに手が・・
色もずいぶん迷いましたが、今回は白化することに決定!
しかしHIDにするつもりはないのでハロゲンで最高の色のものを追求。

去年まではPIAAかIPFで考えていたんですが、やはりちょっと黄色いという評判を気にしていたところ、ここのとある方から情報入手しまして、もっとよい色だというPOLARGを確認。
店のサンプルを見ると確かに同じ5000Kでも明らかに黄色味が少ない!
(頭の中:POLARG > PIAA ≒ IPF)

ところが喜んでいたのもつかの間、つい最近PIAAの新製品が発表に。
サザンスターホワイトという名前で5100K。
"美しい蒼さと極限の白さを最高点で融合" らしい・・ハァハァ
(頭の中:POLARG vs NewPIAA > oldPIAA ≒ IPF)

むぅ。。。と思ってたら早速これのレビューを発見!(下記URL)
その方いわく、PIAAのこれとCATZを比較していてCATZのほうが白かったと。
おぉ!そのCATZとは?・・これまた秋に発売されたばかりの新製品。
もともと車検非対応の5100Kを対応の5000Kとして出したものらしい。
(頭の中:CATZ > NewPIAA > oldPIAA ≒ IPF)

近所のABを4軒ほどあたり、やっと見本を発見して早速点け比べ。
PIAAの新製品はまだなかったので、前のPIAA、IPF、POLARG、CATZと点け比べて・・・
(頭の中:CATZ > POLARG ≒ NewPIAA > oldPIAA ≒ IPF)

結果、これにしました!
レビューの方の言葉を信じるならこれが現時点でもっとも青白いハロゲンとなるはず。
さて、どんな感じになるのか楽しみ~
Posted at 2009/02/06 14:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

子供が生まれたのを機に思い切って新車を購入! しかし子が小さい間は自由にお出かけできないので なかなかZiOに乗る機会がないのがもどかしい父です。 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
学生時代にさんざん乗り回した中古のスターレット以来、約20年ぶりのマイカー。 そして人生 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation