王様くんの週末の行動をブログに書いてみますまず、王様くんの仕事中(パトロール中)に現場をルミックスで少しだけ撮って見ました一般人にはまず見れない風景です船の底~大きなジブクレーン船の上船を建造する時にここで造りますドックの前側270m×45mのプールだと思ってくれれば分かりやすいかなとこんな感じに王様くんも少しは動いてますお次は、この前書いたブログのコメントでつかっち様がG11で水槽撮ってね~ってお願いしてくれてましたので、G11で水槽を撮ってみたけど、携帯との違いがあるかなどじょうちゃんここからが、前のブログで載せた携帯で撮った画像う~んどぉ~でしょぉ~~~(長嶋茂雄風~)携帯がDoCoMoのNEC N-08Aで800万画素でカメラがCanon Power Shot G11で1000万画素ですつかっち様~見て頂けましたかぁ~カメラマンが下手ですいません・・・話は変わりまして・・・17日の日曜日王様くんはAM7:00から四国八十八カ所の第78番札所の郷照寺から第88番札所の大窪寺の10カ寺と四国別格二十霊場の第19番札所の香西寺と第20番札所の大瀧寺の合計12カ寺をお参りしてきました第81番札所の白峰寺で順調に進み、第85番札所の八栗寺の手前にある山田家と言ううどん屋で昼食をとることにここの山田家はテレビとかにもよく出ている有名店で、王様くんは以前から知ってはいたが初めて入りましたG11をいじいじしながら少し、会長のマネをしてみて王様くんが頼んだ焼き鯖寿司定食のざるうどん大バージョンお味は値段が値段だけあって美味しかったですお上品なお店で、観光客や県外ナンバーの車でいっぱいでしたお会計をした母上から、今度車の集まりで高松方面に来たら連れて行ってあげなさいってポイントカードを作ったみたいで渡されましたCLCのみなさぁ~ん高松方面に来たら行きましょうね~~~うどんを食べ、お遍路の続きの八栗寺へここはケーブルカーで上まで行きお参りする所ですいい感じのケーブルカーをパチリ少しいじいじして最後に別格二十霊場の大瀧寺へ行くことに徳島県の大滝山にあり、お寺の場所は標高約1000mの所で、2~3日前くらいに降った雪がまだありました雪の上で遊ぶ王様くん号雪道バリバリ~わざと強めにブレーキを踏んだら王様くん号が滑ってました今回は本格的な山道で、日蔭の部分はバリバリに凍結している所もあったので、これで少しは雪道運転もうまくなったかと思った王様くんでした