
まずはじめに・・・・・
今回のデットニングはデットニングほぼ素人のエンジニアとかなりど素人(ど変態じゃないよ

)の王様くんの2人がペタペタ貼りましたのでブログを読む方で、デットニングに詳しい方もいらっしゃるとは思いますが、あの2人全然違う所に貼ってる

とか貼らなければいけない所に貼ってない

思っても大目に見てくださいね

知らない2人なりに必死でやりましたんで・・・


でもエンジニアが言うにはバンバン注意やお叱りの言葉を受付けます

って言ってました

今後の勉強になるのでと・・・

さすがふぅじぃ~~~


話は本題に入り・・・・・
昨日仕事が終わり18:30くらいに王様くん号のお見舞いへ

エンジニアのふぅじぃ~くんがどうせ貼るなら一緒にビビリを確かめながら貼りませんか

と言うお誘いに甘えて一緒にデットニング作業をしました


純正のビニール

を貼ってたのりみたいなのを剥がすのに苦労したそう

まずは中に吸音シートだったかな

の短冊状のやつを10枚ほどペタペタ

この吸音シート

の上にスポンジの短冊をスピーカに近い所のシートに4ヵ所にペタペタ

次にデットニングで一番それらしくなる部分の大き穴二つのメインにペタペタ

右側

左側

ここからが問題

素人2人で付属のCDを聞きながら何ヘルツ~~ぴぃ~~~

やらぼぉ~~~

って聞きながらビビってる所を確認しながらペタペタ

ほぼメインは終了

(素人なので間違った貼り方してたらすいません

)
あとは素人2人による怖いものなしのペタペタ





でほぼ完成写真

こんなんでいいのかな

って2人で笑いながら音質チェック


貼り方が間違っていればあしからず

全然最初と違う~~~

(貼り方合ってたの???)と笑いながらいろんなCDをかけたが、いつものボリュームより10や20音量を上げても全然ビビらない

ここで王様くんは帰宅しましたが、ふぅじぃ~くんが後は微調整シートでパワーアップしときますとのこと

今日、車を取りに行くのが楽しみな王様くんでした
それとLEDテープですが、最初に取り付けしててくれたのでパチリ

点灯画像は後日載せます

まぁ見えないところだからこんなんでいいかな

と確認してたら思ったより端っこの部分が大きいじゃあ~りませんか

ふぅじぃ~くんに、これドア閉まるの



って聞いたら・・・何も考えてなかったぁ~

と焦っていました

でもすぐになんとかします

って返事が

さすが王様くん号専属エンジニアふぅじぃ~~~
Posted at 2009/02/28 08:59:57 | |
トラックバック(0) |
ランクルいじいじ | クルマ