• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶながやのブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

ミラーレス♪

ミラーレス♪ついにNikonから「Nikon1 V1」「Nikon1 J1」というミラーレス機の発表がありました。

両機の大きな違いはEVFの有無と液晶モニターの解像度に違いがあるようです。
V1はEVFがあり液晶モニターの解像度も3型92万ドット(J1は3型46万ドット)上位モデル。
EVFはいらないが液晶モニターの解像度は欲しい人多いような気がします。
私としては、その程度の違いであればEVFをアクセサリーで付けられるようにすれば良いのにと思うのですが、いかがでしょうか。

その他、細かい違いはV1がメカシャッター/J1が電子シャッター、J1には内蔵フラッシュが付き、V1にはイメージセンサークリーニングが付くようです。
細かい違いと言いながら、ならべてみると結構違います(^^ゞ

ちょっと残念なのがニコンCXフォーマットと呼ぶ13.2×8.8mmの撮像素子のサイズ。
サイズが画作りのすべてではないのはわかっているのですが、APS-Cはおろかフォーサーズよりも小さなサイズはどうなんでしょうか...
やはりNikonとしてはオリンパスの提唱するフォーサーズ機を作る事は出来なかったんですかね~
ちなみに、35mm換算のレンズ焦点距離は約2.7倍だそうです。

発売は10月20日とまだ先なので、これから色々な所で評価されて、その評判も聞こえてくると思います。
マウントアダプターを使いNikon Fマウントも使えるようですし、Nikonユーザーとしては楽しみです(^^)

まっ、私は買う予定は(資金も)全くないので、ただ楽しみなだけですがw
Posted at 2011/09/21 22:54:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年07月09日 イイね!

ハスの花

今朝、近所のハス田にハスの花を撮りに行ってきました♪

4時30分に起床予定が、目覚まし時計が鳴らず5時起床の30分遅れでの出発となりました。
ちなみに、目覚まし時計は午後4時30分にセットされていました(^^ゞ

このハス田には先週も行ったのですが、その時は蕾が少しあるだけの状態でした。
今日は、そろそろ良い頃のはず。






期待通り咲いていました♪

ちなみに、このハスは大賀ハスという品種で遺跡から発掘された約2000年前の実が発芽したものだそうです。
2000年も前の実が発芽するなんて想像もしませんでした。



2000年前にもハチ君はいたのでしょうか?



良く見ると不思議な形です。



寄り添うように、開花の時を待ってます♪



ハスの葉の上の朝露。


早朝に見るハスの花は神秘的で素敵でした♪

フォトギャラ
Posted at 2011/07/09 19:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年07月03日 イイね!

梅雨の花

6月末は暑い日が続き、梅雨明けかなと思っていたら、最近はまたどんよりな天気が続いています。

梅雨と言えば紫陽花!

今年も時間を見つけては撮っていたのですが、イマイチな画ばかりでUPしてませんでした(^^ゞ

と、言う事でまとめてUPしますw



小さな紫陽花の花、大好きです♪



今年、紫陽花はピクチャーコントロール(仕上り設定)でコントラスト、彩度を低めにする事が多かったです。



そして、紫陽花を撮るときは雨が多かったです...



去年に引き続きセカチューのロケで使われた場所へも行ってきました♪



セカチューと言う事で「昭和に撮った写真がタンスの奥から出てきた」みたいな感じに仕上げてみました。



おまけのHRD



こんな、柔らかい色の感じが好きです♪


と、言うわけでまとめてフォトギャラですw
フォトギャラ1
フォトギャラ2



そして、梅雨時期に映える花をもう一つ



花菖蒲ですが、イマイチ撮り方がわかりません(^^ゞ

一応、フォトギャラです。
フォトギャラ 花菖蒲



最近は、少し空いた時間で写真を撮っている事が多いです。
ゆっくり、計画を立てた撮影に行きたいです!
Posted at 2011/07/03 13:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年06月05日 イイね!

勢いで行った白川郷w

金曜日の夜出発で白川郷へ行ってきました!

事の始まりは、木曜日の朝方見た白川郷の夢!
その日は、夢の余韻に浸りながら仕事をしていました。
そして翌日(金曜日)仕事が終ってから白川郷へ出かける事にしました。

全くのノープラン
片道450km程、時間にして5~6時間程度かな?
19時頃出発して現地近くのSAで車中泊、日の出から写真を撮って、昼前には向こうを出発して帰路。
計画はこんな感じで、本当に勢いだけでのプランです(^^ゞ


しかし、1人で出かけるのは楽ですね~
他の人の為に途中で休憩を考えたりもせず、ただひたすら走るだけ。
結局、白川郷手前のひるがの高原SAまで一気にいけたので予定より多く寝る事が出来ました(^^)


日の出が4時30分頃なのでその前には現地入り。
まずは白川郷を一望できる荻町城跡展望台へ!
先客は3名ほど、土曜日の朝なのに意外に少なかったです。




霧が少し出ておりました。
さすが4時台には散歩の人も見かけません。




明るくなってきましたが、霧が…




日が出てくると共に人の姿も。





日も出てきたので、今度は集落へ行ってみる事に!



手前の木に妙に惹かれる物がありました。




PLを使っての撮影ですが、コントラスト、彩度が高すぎるような。
これでもピクチャーコントロールをニュートラルにしてます。




こちらは、明るめにし、コントラストも落として。




こんな物もありました。





泊ってみたいですね~




水もとても澄んで綺麗でした。
ちなみにPLは使ってません。




ポツンと小屋が一軒




カエル君たちはケンカ中でしょうかw




10時頃にもう一度展望台へ。
さすがに観光客も増えてきました。
道路にも人が増え、いたるところで記念撮影をしています。



<おまけ>
HDRで3枚


朝、太陽の光が差し込み始めた頃!



しっかりと、ゴーストが(^^ゞ



集落の外れにあった小屋。物置でしょうか?



無計画のままに強行した白川郷行き。
写真を撮るには事前の計画が必要だとも痛感しましたが、それなりに楽しめました。
また、違う時期に行ってみたいと思います♪

フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③
Posted at 2011/06/05 17:34:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年04月24日 イイね!

チューリップ

今日は家でのんびりと過ごす予定でしたが、青空を見て急遽、昭和記念公園に行く事にしました♪

しかし、急な予定に単身出掛ける事は出来ず、家族で出掛ける事に。
しかも、先発隊として下の息子を連れて2人での出発。
遅れて嫁&娘が昼頃に現地で合流予定です。



天気がよく散歩するだけでも気持ちいい♪

息子と2人歩いていると、ニコンカレッジでご一緒した方にお会いし、その後には息子の保育園の同級生家族にもお会いするという、偶然が重なりました。




さて、この時期の昭和記念公園は鮮やかな色の花が沢山咲いています。



まずはネモヒィラ
一面に咲き乱れています。




まだ、咲き始めですがポピーも




シバザクラの前では娘(8才)もコンデジを片手に一生懸命撮影をしてました(^^)




そして、この時期のメインはやはりチューリップ!




春の暖かさにバッタ君も♪




思いつきで昭和記念公園に出かけましたが、穏やかの天気の中、色とりどりの花を楽しめました♪


フォトギャラ1

フォトギャラ2
Posted at 2011/04/24 22:20:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「昨夜はオーロラ大爆発!」
何シテル?   03/25 08:57
かなり不精者です。 更新も不定期です (^^ゞ 最近、デジイチにはまってます。 写真、クルマ、レース大好きの親父で。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レイルマン中井の1日1鉄 
カテゴリ:フォト
2011/02/27 08:39:53
 
オーロラの降る街 -谷角劇場- 
カテゴリ:フォト
2011/02/27 08:36:42
 
写真家 谷角 靖公式ページ 
カテゴリ:フォト
2010/04/15 08:38:36
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
初代アテンザより気になってました! この夏に衝動買い… 初のマツダ車。 購入時には安いの ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
富士スピードウェイでレースをやっている頃、AE111のレーサーがカッコよく憧れ購入しまし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation