• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるsanのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

東京モータショーへ行って来ました 番外編。

東京モータショーへ行って来ました 番外編。東京モーターショーの見学を終え、MEGAWEBで試乗をしたいと思っていたので移動です。

プラドとアヴェンシスを乗りたかったのですが、いい時間帯の予約が出来ない・・・

撃沈して、たまたま売ってたカタログ「トヨエース」のカタログを100円で購入し、一路新橋まで戻ります。
その後、東京駅へ戻りまして兼ねてから見たかった「皇居」&「はとバス」に乗るというワガママを叶えるべく、はとバス乗り場へ直行し、1時間で皇居や国会議事堂、警視庁等の主要機関を巡るコースを時間ギリギリで乗る事が出来ました。

今回のバスはコレ!!


2階建てオープンバス。
オープンカーの頂点でしょうかね(笑)
お友達のあらPさんはお喜びになりそうな・・・

ホッカイロを貰いまして出発。
しかし、夕方で風は寒い寒い・・・
暖房も強烈に出てますが、寒いのです。

しかし、なかなか見ることの出来ない自民党本部や迎賓館、気象庁に国会図書館、国立図書館等を見る事が出来て良かったです♪
若い頃はこの手の建物に興味がなかったのですが、この歳になってくると徐々に興味があるように。

そんな事で、日曜日なんて早く目が覚めると朝6時半からやってる「皇室」のテレビまで見るという・・・(爆)
少しだけ、皇室のファンの方のお気持ちが分かるような気がしてます(笑)

そんなこんなで大満足で駅に戻り、私恒例のお土産物色タイム♪
資生堂パーラーや東京アンプリン、東京バナナバウムクーヘン、まい泉のカツサンド、私の大好きな人形焼きを購入。

そして、MAXに乗って帰宅致しました。

一番上の画像は私が購入したお土産達。
商用車ばかりです(笑)

Posted at 2011/12/08 20:20:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2011年12月08日 イイね!

東京モータショーへ行って来ました②

東京モータショーへ行って来ました②長い行列の中で私は考えました。

まず、大体の方は「トヨタ86」や「スバルBRZ」等の乗用系を見に行く方が大半だろうと。
その点、私は端から乗用系にほぼ興味はなく、商用系を見る事がメインでしたので、友人に事情を話し、私のワガママを了承して頂きました。

そうこうしている間に開場。

チケットを持ってた私共は、長蛇の列に並んでたのですがあれよあれよと入場出来ました。

ただ、当日券売り場では大分混んでいたので、やはり前売り等を買われた方が利口かも・・・と感じましたね。

しかし、入場しても展示会場までの距離が長い長い・・・

そうしてようやく東ホールの商用車ブースへ。
これは狙い通りに空いてましたので、してやったりの「どや顔」です(笑)

目の前のUDトラックス→日野自動車→いすゞ→三菱ふそうの順番で見て行きました。





セレガハイブリッド・プレミアムやHINO700シリーズ等の普段乗れない車は結構な列が出来てましたが、それでも大きな待ち時間も無く乗る事が出来ます。
私は最近UDがポイント高しでして、新型コンドル、クオンにゆっくり座って来ました。
コンドルにはまだエスコットは載らないのかな・・・
クオンのエスコットは完全2ペダルに進化していました。

普段は乗る事が出来ない商用車に乗る事が出来ると言うのはこの上なく嬉しい事です。

広い室内に見晴らしの良いアイポイントは、どうにも胸が高鳴りますね。
この先私はトラックに乗る事はほぼ無いかも??と思うようになりましたが、たまには動かなくてもこういう場で乗車体験が出来るとありがたい・・・と感じます。

その他、屋外展示場では働くトラックが展示されていまして、私達が行った時にはガイドツアーをやってました。
個人的には電動パッカーや電動積載車は本当に作動が静かで感心しましたね。

もちろん、乗用車ほどではないにしろ、それなりに興味がある方が居るもんだとちょっと嬉しくなりました(笑)

残りは、乗用系を見て来ましたが、私はほぼ興味がナシ・・・(爆)
人混みが多く、熱気ムンムンでしたが、私は軽く見学しておしまいという・・・

しかし、熱心にノートに書き込みをしてたり、三菱ブースでは「ミラージュ」の前で、車好きと思われるお方が関係者にキツくダメ出しをしていたり、色々なお方がいらっしゃいました。

特にミラージュの前でのお話は

「もっと小さくしなきゃダメだよ」
「2シーターとか思い切った事をしなきゃ」

とか、アレコレ仰ってましたね。

まぁ、私はそこまで思い切ったトヨタiQを見てお分かりの通り、台数は見込めないはずです。
日本では2ドア、2シーターなんて売れるはずがないですし、いくら普段は1人で乗ってるとはいえ、複数所有が難しいのでやっぱ実用性も見逃せないですよね。

あとは86やBRZには人だかりが出来てましたが、正直私には興味がない。
もっとも元々がスポーツカーが好きではないですからね(笑)
特に欲しいと思わせるスタイルでもないし、乗るといいのかもしれませんが・・・

それよりも、スバルのフォレスター・エクシーガ、三菱パジェロ、デリカD:5にワクワクしました(笑)

昨日のモーターショーの来場者は7万人を越えたとHPに載ってました。
世の中、車が特別でない現在ながら、熱心に覗き込んだり、ノートに書き込みしてたりしてる方を見ると、まだまだ好きであろう方はそれなりに居るもんだと感じましたね。

これから終盤に向けて来場者も多くなる事でしょう。

行かれる方は、気をつけて♪
そして、初めに商用系を見て回ると空いてますよ(笑)







Posted at 2011/12/08 18:08:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2011年12月08日 イイね!

東京モータショーへ行って来ました①

昨日、一昨日と東京まで行って参りました。

今回は前泊する事とし、一昨日の20時半発東京行きのMAXに乗って一路東京へ。

実は、初めて2階席に乗りました(笑)
見晴らしがいいはずですが、夜なので真っ暗&ちょいとした明かりしか見えませんでした。
缶ビールとおにぎり、軽いおかず等を食べながら22時半に東京駅着。

その後新橋へ山手線で移動。
東京は次から次へと電車がやって来るので、本当にいいですね!

新橋に着くと、人がたくさん&呼び込み多数!!
とりあえずホテルにチェックインする事としました。

その後、飲みに外へ。
中国のお姉さんに「マッサージどう??」と声を掛けられ、客引きに「先生、環境を熱く語るキャバクラどうっすか??」とか言われ・・・

「環境を熱く語るキャバってなんなん??」

と笑ってしまいました(笑)

結局は和民で軽く飲み(私が行ってみたかった)相当混んでる博多ラーメンを食べてホテルへ。

その日はあっという間に眠りに就きましたzzz・・・

翌日は5時半に目が覚めながら何度寝かしまして、7時半に完全起床。
とても天気がいい朝でした。
いやぁ、東京で聞きたかった生島ヒロシさん&森本毅郎さんのラジオを聞けて大満足♪

朝食を食べ、ゆりかもめでビッグサイトに向かうべく新橋駅へ。
ここで、1日乗車券とチケットがセットになった格安なチケットを購入して(2000円)ゆりかもめへ。
ゆりかもめはこのショーに合わせて増発してるので、ほとんど待つ事はありません。

乗車後は景色を楽しみながらビッグサイトへ到着。

降車し、開場に足を進めると・・・

「エッ??マジで・・・」

って位の行列。

平日でもやっぱ人はたくさんです、
これだと、開催日はもっと凄かったのでしょうね。
順番に並ぶのですが、最初から面食らった気分でした(笑)

Posted at 2011/12/08 14:23:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「研修中の昨今 http://cvw.jp/b/465116/41037781/
何シテル?   01/29 09:38
ご覧頂きましてありがとうございます。 車は基本そのままで、如何に大事に乗るかを追求しています。 それこそ「真の車好き」だと、私は考えます。 後は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45 6 7 8910
1112 13 14151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

もうちょっとでトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 21:53:21
スバル感謝祭★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 22:38:02
代車に乗って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/24 22:00:47

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
平成28年6月17日(金)納車。 走行距離84800キロから乗りはじめ。 初年度登録は ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
色々あり、N-BOXへ乗り換えになりました。 中古で購入ですが、大事に乗っていきます。 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
~初年度登録年月日~  平成7年4月 ~グレード~  LXリミテッドサルーン(特別仕様 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
平成23年5月30日登録。 平成に23年6月8日納車となりました。 初の輸入車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation