• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるsanのブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

ホッとした1日。

ホッとした1日。











今日は、技能教習の卒業検定の日。
12月真ん中から通って正味10日間位でこの日を迎えました。

11時半集合でしたので、それに間に合うように余裕をもって早くに家を出ました。

今日は、普通車の方二人と大型二種の私の3人での卒業検定。

検定待合室で、若干緊張気味の私は落ち着かずでしたが、大よそ高校生だと思われる彼女二人は堂々としたもので、スマホをずっと弄っていました(笑)

11時50分頃、何時もの教習車いすゞエルガが発着所に来まして、運転している検定員を見ると・・・

H教官♪

ちょっとホッとする私。

応急救護6時間と、学科1時間、路上教習1時間を習ったのですが、話しやすくていい方だったので、「あ~、H教官が検定員だったらなぁ~」と思ってたんです。

これで、緊張が大分ほぐれました。

まずは場内課題からスタートになります。

乗る前に前方と後方を確認して乗車。
シート位置やハンドルの位置を合わせて、出発。

ひとまず検定項目ではないですが、坂道発進に行ってましたが、何時もは余裕で出来る発進がやはり緊張してるんですね、あまりカッコよく出来ませんでした。

そこから外周1周走って方向転換。
方向転換出来たら、次は後方確認。

ポールと車体を50センチ以内に合わせるコレは、ちょっと苦手。
ゆっくり下がっていき、良いところでサイドブレーキを引き、教官がバスから降りて測りに行きます。
測り終えて乗ってきて、「攻めたねぇ~、20センチ(笑)」と言われました。
そう、私は攻める時は攻めるのです(爆)
本当は、ほとんど勘なのですが、バーに当たらず良かったぁ・・・。

その後は鋭角。→「Λ」こんな形。

鋭角は大体一発で抜けれるのですが、余裕ぶっこいて脱輪とかする訳にはいかないので、ゆっくり確実に抜けました。

その後は、発着所に戻り場内検定は終わり。
まだ点数は残ってるようなので、次は路上検定です。

ある位置まで教官が運転し、途中止まった所から私に運転が変わります。

今回のコースは3度くらい走ったコースですが、少し狭い部分もあったり、歩行者や自転車が結構走ってたりして気を遣うコースで、あまり好きではありません。

運転席に座り、準備が出来たらいきなり2車線の右側へ車線変更して右折です。
バスがウィンカー出しても、なかなか譲ってくれないんですよね、後続車。
仕方ないので、少しずつ進んでウィンカー出したままで入れてくれそうなタイミングで車線変更して、右折し、まずは路端停車。
3回路端停車はありまして、標識の柱等を目標物にして中扉を合わせて止まりますが、これが中々下手くそでして、最近ようやく合わせるポイントが分かり、今回も止まった後に振り向いてみたら恐らく入ってあるだろう位置に止めれましたのでホッとしました。

その後も検定中ですが、教官とちょっと話をしながら走り、残り2回の路端停車を終え、教習所近くの路上で検定が終わり。
運転を教官と変わって、教習所に帰って来ました。
終わってみると正味1時間弱でしたが、あっという間でした。

最後に教官から「まぁ、運転は丁寧にされてましたので安心して乗ってる事が出来ました。ただ、ちょっと最後の自転車を避けるところは、そこまで避ける動作をしなくても良かったかな??検定だからと言うのもあったと思うけど、相手は対向しててバスの存在は分かってるから、そのまま通過しても大丈夫だと思うよ。」という総評。

なるほどと思いながら、教官にご挨拶申し上げバスを離れました。

そして、1時間後に合格発表があり、今回受けた3人は全て合格。

他の部屋で、学科試験の案内と卒業証書を貰ってお終いでした。

証書の最後に検定員の名前とハンコが押してあるのですが、何かこれをみて改めて「H教官、ありがとうございました」と思いましたね。

他にも、色々な教官に指導頂いて今日を迎える事が出来、本当に感謝でございます。
最後まで補習も付かず、聞くところによると大型二種で補習が付かないのは1割に満たない位だと聞いてたので、本当に良かったですね。

後は新年明けて免許センターに学科試験を受けに行かなきゃです。

取りあえず、一段落してホッとしました。






Posted at 2017/12/28 22:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2017年12月24日 イイね!

本日2台洗車

朝、まぁまぁな天気でしたので、汚れ放題だったN BOXとエクシーガを簡単に洗車しました。

明日からまた荒れるらしいのですが、さすがに汚れ過ぎでしょうという事で(笑)

少しスッキリしました。
Posted at 2017/12/24 16:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2017年12月23日 イイね!

現在の教習状況

自動車学校に入校してから2週間が経ちました。

今現在ですが、1段階を終え2段階終盤です→早ッ!!

来週28日辺りで卒業検定の予定。

大型一種があるので教習時間も短い事もあり、あっという間ですね。

場内や路上で苦労してるのは、中扉を目標物に合わせる事。
ミラーでも確認出来ないので、感覚なのですが、これがボロクソに出来ません(笑)
ここが一番難しいなんて誤算でした。

鋭角(Λ→こんな形の場所を2回の切り返しで抜けます)や、方向転換とかは、コツを大体覚えたので何とかなってますが・・・

路上教習ではローカルで申し訳ないですが、ビッグスワン辺りを走ったり、紫鳥線や笹出線、万代バスセンターを走ったりしてます。
昨日は、新新バイパスを走りました。
大型で大きさは大体慣れてますが、それでもやはり市街地を走るのは気を遣います。

大型乗りの方は、補習が付く事が結構あるようなのですが、私は何とか今の所はなしです♪

あと1週間、気を引き締めて教習に臨みたいところですが、寒波が来るのが気がかりでして・・・
28日に卒業検定予定ですが、寒波がもろ直撃と言うのだけは避けて欲しいところです。
Posted at 2017/12/23 22:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2017年12月09日 イイね!

教習開始

教習開始











昨日から大型2種の教習を開始しました。
大型1種を持ってるとは言え、バスはタイヤの位置が後ろなのでちょっと苦労します。

教習車はいすゞのエルガなのですが、ミッションがロッド式のMTでした。
フィンガーコントロールかなぁ??なんて思ってましたが、漢のロッド式、痺れますねぇ(笑)

今日は2時間乗って、場内をクルクルまわり、白線からタイヤを離さないように走ったり、交差点をあちこち曲がったり、リヤオーバーハングを意識したり、発着所でドアの位置を合わせたりと、色々しました。

大型までは自分の取りたい免許で目標としてましたが、まさか自分が2種まで取る事になろうとは・・・(笑)
でも、資格はあって困るものではないので、取る機会があるなら取った方がいいですよね。

資格マニアではないですが・・・


Posted at 2017/12/09 21:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「研修中の昨今 http://cvw.jp/b/465116/41037781/
何シテル?   01/29 09:38
ご覧頂きましてありがとうございます。 車は基本そのままで、如何に大事に乗るかを追求しています。 それこそ「真の車好き」だと、私は考えます。 後は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

もうちょっとでトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 21:53:21
スバル感謝祭★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 22:38:02
代車に乗って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/24 22:00:47

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
平成28年6月17日(金)納車。 走行距離84800キロから乗りはじめ。 初年度登録は ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
色々あり、N-BOXへ乗り換えになりました。 中古で購入ですが、大事に乗っていきます。 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
~初年度登録年月日~  平成7年4月 ~グレード~  LXリミテッドサルーン(特別仕様 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
平成23年5月30日登録。 平成に23年6月8日納車となりました。 初の輸入車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation