• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるとのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

某おバカさんのグフ色L700ミラ 修理編

某おバカさんのグフ色L700ミラ 修理編先日 いきなり電話で車が変な音する!!!!!!!

車を縁石に乗り上げびっくりして左ミラーまで飛ばしてきた
予想できない動かし方をする おバカというか強者というか
かわいそうなグフミラ君の修理w

音は触媒とフロントパイプの継ぎ目が押されての排気漏れ
マフラーが強引に後方に押されてるので車体に接触し
床をガコガコ叩く音まで・・・

マフラー全とっかえ交換w
このL700系ミラのマフラーはフロントパイプからタイコ迄部分と
リア部分の2ピース構成 すっげぇー長ぇ いったいどんな理由で。。。

どうせ交換ならスポーツマフラーとも考えたけど
もうオクにも良い物が出てこずw HKS中古で2万以上なので純正でwww

まぁ交換事体は簡単なんだけど 後方に強引に押してるので
触媒とフロントを繋ぐ あのバネ付ネジが見事に変形しビクとも動かない(-_-;)
さてステーは無事でいるのやら・・・

どうせネジは使えないのでディーラーに発注しに行くついでに
乗っていってビクとも動かないネジを緩めてもらっちゃったw

リアピースまで一式の同型マフラーなんて都合よくオクにもありゃしないので
予算的にも程度的にも合ったミラジーノ用をポチッw

まぁ同型だから合うだろうと また安易な考えですがwww
見事に問題無く装着 俺えらい!(^O^)
まぁ排気センサーが有るか無いかの違いでした


ところでDIYな皆さん
下廻り作業するのにジャッキとウマだけの強行作業してませんか?
めっちゃ 危険ですよ!
せめて 画像のようにブロックかませば高さ確保もでき安全に楽に作業できます
(たてまえはこのくらいでw お腹がつっかえるなんて言えませんからwww)
Posted at 2010/09/27 08:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2010年09月11日 イイね!

黒Kei 修理作業途中経過①

黒Kei 修理作業途中経過①またうっとおしい暑さに戻った今日この頃(・_・;)
昨日は黒Keiのお見舞いに行ってきましたw

ヘッドも面研・洗浄・組込調整も終わりに近づき
組上げ段階のようです

カムとバルブの隙間を計算し調整
ただ組付けるだけじゃないんですね
改めて大雑把な自分には無理な作業とwww

純正水冷式オイルクーラーもオイル漏れ修理完了
綺麗に洗浄されてました(^o^)

この機会にやっておきたい事は多分にありますが
今年は散財の嵐で甲斐性の無さを思い知らされる(>_<)
戻ってきたらすぐ車検やしwww
来年までおとなしく過ごさなければ・・・

いよいよ終盤にさしかかった黒Kei
その復活した走りを堪能したい気持ちと
戻ってきたら また弄りたい部分が気になるんだろうなと・・・

現実逃避の為
田中オートさん ゆっくり作業でいいですよ(-_-;)


Posted at 2010/09/11 11:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2010年08月21日 イイね!

WAKO'S パワーエアコンレボリューション注入

WAKO&#39;S パワーエアコンレボリューション注入めっさ暑い(・_・;)

冷たいジュースを買うのにも躊躇する今日この頃
貧乏人のばるとですw

御老体にムチでがんばっているエブリィなんですが
やはりこの暑さは俺以上に堪えてるようで・・・

そこで気になるWAKO'S添加剤なんですが
今日 田中オートに入院中の黒Keiをお見舞いに行き
エアコンの話でやはり いい添加剤だと聞き
注入してもらうかなと思ったのですがw
夕方にお邪魔したので長々話で閉店支度時間らしく
またご面倒かけるのも気が引けるので みんカラで徘徊して気になった店に行ってみるかとw

初めて行く店にボロ車でお願いするのは敷居が高く途中で恥ずかしいので帰る事も・・・
しかし悪い症状も出てるし 徘徊した中で一番お安い価格設定!
症状がお手頃価格で治れば恥くらいかいてやる エアコンプレッサー交換よりダメージ少ないしw(>_<)

気弱な自分は一応作業お願いの連絡してたのですが
また閉店間際お忙しい時間にお伺いのになりそうでドキドキしながらwww


結果。。。


行ってよかった(^_^;)
みんカラのSHOPさんは車で判断せず 俺みたいなボロ車でも丁寧に対応してくれるので安心です

添加剤の方もめっさいいです!
エアコン作動時にでる異音 ジィィィィ~ってのアイドリングから消えてます(@_@;)

渋滞のSTOP&GOの繰り返しでアイドリング不調だったのがなくなりました!

エアコン作動時での加速のもたつきが少し楽になりました!

これ 本気と書いてマジおすすめします!!!エアコン作動時の負担が軽減されてるの実感します

特にパワーの無い 軽のノンターボは入れるべきアイテムです!

しかも大阪南部の方なら超お得です!

井藤電気さんで注入すると格安な上に貯金箱がもらえちゃいます(なにげに欲しかったw)
しかも夜8時まで営業してるようなので確認後 仕事帰りに30分掛からずできちゃいます

エブリィ君も嬉しそうですwww(自分が一番嬉しいんですがw)

格安メンテで評判高く外れ無しWAKO'S製品 間違いなし!


Posted at 2010/08/21 01:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | エブリィ | クルマ
2010年08月19日 イイね!

黒Kei 修理作業途中経過

黒Kei 修理作業途中経過今日は黒Keiの修理をお願いしてます
田中オートさんのブログ掲載より

入院中の黒Keiなんですが
どこまでやるか予算都合で懐淋しく四苦八苦しながらも
どうせ開けてやるなら面研もやっておかなきゃ意味ナイッショと奮起
当分の小遣い無しの覚悟を決め(T_T)
(往生際悪いと言わないのぉ~)
ようやく先に進み始めました(優柔不断で御迷惑お掛けしてます)

各部分の洗浄が終わり
長年の汚れが綺麗に落とされすっきり!
オイル管理だけはしっかりやってたのですが・・・

カムの洗浄後はもう驚くほどですね
こんなに綺麗になるなんて
実はカムもワークスR純正と交換も目論んでいたんですが
予算で妄想だけになりました(゜o゜)

貧乏人は夢だけしか見れないのかー!
人生はきびちい(;一_一)

まぁ耐久重視と遊び心を取り入れた仕様として
楽しんでいきまつw

出来上がりが楽しみ(^O^)
Posted at 2010/08/19 08:37:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2010年08月13日 イイね!

ヘタばりながら猛暑対策

ヘタばりながら猛暑対策生きてるだけで汗をかく・・・
こんな暑い時に車は弄りたくないょ。。。

エアコンを入れたら快適なんですが
そうするとエブリィがすごく暑そうに
信号待ちでハァハァ・・・

エアコン添加剤入れなきゃ辛そうやけど
盆休みで無理www

ならば少しでも室内気温を下げるのと
ちょっとした防犯という言い訳もあり
中身まる見え全面ガラスにスモークフィルム張ってやるか

いまやプライバシーガラス全盛でスモークフィルムを張る機会もなく
久々に挑戦してみましたがwww

やっぱ大雑把な性格の俺は年々作業が雑になりつつ
暑さで精神集中も即切れでw
それでもエブリィならなんとかなるやろうとお気楽に・・・


ハィ   見事に今迄で最悪の出来あがり(-_-;)

何回張りなおしても形にならず フィルム張りつけ段階で線傷。。。
業者に丸投げ誘惑に心揺れながら 買ったフィルムがもったいない貧乏根性でw

とりあえず これでもういいや(-。-)y-゜゜゜

Posted at 2010/08/13 17:50:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | エブリィ | クルマ

プロフィール

「ぼぉ~と 何装着しようかと思案中・・・」
何シテル?   12/18 18:05
既成品をそのままで楽しむ事ができず パーツ購入で車貧乏・・・ でも乗って楽しく感じなきゃだよネ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
新参者です! いろいろ参考にさせて頂きますので 宜しくお願いします!! ようやく少 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当時黒で赤内装に魅かれ新車購入を真剣に考えたんですが バブルの遺産ビートを衝動買いして ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
平成10年式最終型JOIN 3AT・パワステ装備車 丸目エブリィからパワーウインド移植 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
軽は日本が誇る技術の塊だと思います わずか660の排気量で4人乗ってターボ付なら 高速 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation