
普段、車の中ではラジオ聴いているんです。
メインはFMヨコハマで、時々ニッポン放送って感じなんですが…
…で、何時もACCに回すとラジオのアンテナがにょきにょき~っと伸びるのよね。
今朝は、ガラスが曇ってて運転席からハッキリとは見えなかったのですが、どうもアンテナが仕舞われたままっぽい…
自宅から山を下っていくと、どんどん入りが悪くなるし、アンテナが動いていた気配が無い!
信号待ちで、窓を全開にして後ろを見てみると……やっぱり!伸びてな━━(;゚Д゚)━━い!
で、原因を考えてみた。
①ナビ本体?からラジオのアンテナケーブルが抜けた。
②ラジオのアンテナケーブルのヒューズが飛んだ。
…の、どちらかと思いました。
でも、過去に①はY10の時にあったんです。
原因は不明なんですが、その時はウンともスンとも言わない状態。
今回は、山の上の自宅付近とか通勤ルートの電波の入りが良さそうな場所では、普段よりは悪いけど何を喋っているかは聴こえる状態。
これは、無さそう。
で、②……昨日のマップランプと格闘したせいで、どうにかしちゃったのかも…可能性大!すっごい大!
ダンナーに某Dの中堅メカニックに聞いてきてもらったのですが、やはりヒューズの可能性大!
帰宅して、ヒューズボックス?を見てみましたが、“ラジオ”や“オーディオ”ってのはあるけど“ラジオアンテナ”って無いのよね…
しかも、1人じゃ固くて抜けないし、無理くりやって他の部分を壊してしまったらどうしよう…って怖かったので、ダンナーが帰ってきてから、ヒューズを抜いてもらいました。
…で!
飛んでました!ルームランプのヒューズ!
ダンナーが帰ってくるまで、ルームランプをグリっとまわして良い位置に合わそうとしていたんですが、何回かやっている内に遂に点灯しなくなってしまいまして…(;´∀`)
で、他のヒューズは切れてないんです。
取り敢えず、予備のヒューズに差し替えると……!まぁ!!マップもルームもカーゴもキレイに点灯しているではありませんか!
で、ACCに回すとラジオのアンテナがにょ~んと伸びてきたではありませんか!
ルームランプとラジオのオートアンテナは同じヒューズだった様です…勉強になりましたφ(゚Д゚ )
で、無事にマップランプとルームランプは一緒に点灯するようになりましたw
ルームランプのスイッチの接触不良と、マップの運転席側はまた点灯しなくなってしまいましたが、もう予備のヒューズが無いので触りませんでしたが:(;゙゚'ω゚'):
マップランプは相変わらず?前からですが、市販品のLEDでも、キチっと固定されないので口金の受け?が歪んで接触不良になっているのかなぁ…
とにかく、まぁ…自作品はキチンと絶縁してから取り付けないとダメですね…( ̄ー ̄;
自宅での点灯テストだと、+と-にクリップ挟むし、問題無いですが、車体だと金属だらけですもんねぇ…今更ですけどorz
マップランプのヒューズだけで良かった……良い事じゃないけど(´Д`)ハァ…
Posted at 2011/05/08 20:21:13 | |
トラックバック(0) |
ウイングロード | クルマ