
アップしようか迷いましたが参考になればとの思いですので、パナ製を愛用されている方々へ不信感を抱かせることがありましたらお詫び申し上げます。
タイトル通りバッテリーが上がってしまい、救援ケーブルで落ち度も無く復帰するとナビが起動しません、本体リセットも効かず・・・
遡ること3月22日に名古屋へ赴任後4月1日の夜に戻ってきて翌日キーレス無反応。
バッテリー上がり防止のキーレス電源「断」かと思いつつ鍵で開けマップランプONにするも点灯せず。
たったの2週間でバッテリー上がりか?
(アーシングがバッテリー上がりを助長する!?)
その後4月4日から再度帰宅する4月28日までの間、3日置きにエンスタで10分ほど暖気運転をしてもらいましたが、4月23日に2度目のバッテリー上がりの連絡が・・・
ちょうどMITさんが某駅までお迎えに来て頂いたタイミングでした。
プチオフ場所のSABではバッテリーの物色をしてたり・・・
帰宅後の宿泊場所では学卒新入社員から半強制的にPCを借用し、みんカラやヤ○オク・○天を検索。
今回のナビといい過去の家電といいパナ製にはイイ思いをしてないので、ボッシュ製のバッテリーを購入するよう妻に依頼し4月29日交換に至りDにて早めの6カ月点検でした。
Dオプションのこのナビはパナの1年保証のみでクルマの3年保証が適用せず自腹修理となるようです。
じゃあ費用はどれくらい?と検索したところ・・・
ヒットしました↓。
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=16382&articleid=16382
私だけじゃないんですねー
修理の内容も有償だったり無償だったりと一貫性がありませんが、この機種だけの問題なのか他の機種にも影響が出るのかは分かりませんが、バッテリー上がりには注意しましょう!
修理はGW明けですが、その時には名古屋へ戻っていて手配は全て担当さんにお任せしてます。
修理の際には発症した燃料計や助手席パワーウィンドー不具合も一緒にやってもらいますが結果は・・・
それと長い期間クルマを動かさないとタイヤが変形するとかしないとか・・・
気のせいかもしれませんがバッテリー交換後、アイドリングが滑らかに(振動が減った)なったような気がします。
プラグ交換でもっと良くなるかなぁ?
またしばらく乗れないから単身赴任終了後の楽しみにしよう(笑
Posted at 2011/05/04 00:42:55 | |
パーツ | 日記