
4月16日に初走行を企んでましたが、翌日の17日(土)に
オープンということで本日(日付は変わりましたが)
この方と
白老サーキット(SCL)へ行ってきました。
前日の雨も午前中の晴れで所々水溜りがあるものの路面はほぼドライで、私達以外誰もいないので貸切状態。
また、オープン間もないとのことでSCLさんより「タイム計測テストのご協力」を受け、
タダ(本来なら1野口)で計測して頂きました(^^)v
他にココでは言えないことも・・・
どうもありがとうございましたm(_ _)m
そして、今回はコンデジで動画を撮ってみました。
取付はインフォメーションディスプレイ上部へ両面テープでカメラを固定しましたが、前後左右のGにも
余裕で耐えてました。
・・・が、代わりに『コムテックのレー探』がS字カーブで吹っ飛びました(笑
この動画の3ラップ目がベストラップ(1’21”273)だったと思います。
その後、1コーナーへ入るホームストレートエンドで減速時にベーパーロックが発生(+o+)
ペダルを踏んでブレーキが効き始めてからペダルの反力が抜けて床に着く勢いです。
2.3回踏み直して回復しコースアウトは免れました(滝汗
この現象は免許取って20年、初体験です(核爆
ピットインしてブレーキを確認したらローターが真っ白で沢山の溝が刻まれて・・・
ボンネット開けてブレーキフルード確認しましたが吹きこぼれてなくてホッとしました。
その後、もう一度コースをゆっくり(といっても80km/hペース)走り、ブレーキの感触と
ローター表面の掃除をして、写真のように少しはキレイ?になりました(爆
法定速度プラスαやフル乗車で峠の長い下り等ハードブレーキ多用すると起き得ると思います。
皆さんも、お気を付け下さいね(^_^;)
ビビった話しはコレくらいです(笑
今回、STIパーツやダウンサスの効果を確認することも出来て楽しい走行でした。
前回の走行と比べ、タイヤが温まると頭がガンガンINに入ってかなり曲がるようになりました。
リアもしっかり路面を食い付いて踏ん張ってくれます。
S字ではVDC点滅しっぱなしですが安心してアクセル踏めました。
5000rpmからの伸びも良くECU書換えの効果もありました←tk303君ありがとう!
最高速はメーター読みで185kmチョイ、タッチ君で179kmを記録。
ブーストは書き換えてないので1.27Mpaと変わらず、水温は98℃と夏の記録と変わらずです。
それと、SCLの事務所にはアンティーク?なオブジェがありました(笑
クルマ好きならではの逸品です♪
宜しかったら
【北海道 白老サーキット(SCL)にて(H22.4.21)】も覗いて見てください。
関係ありませんが、次男の誕生日(10歳)でもありました(^^♪
数日後にはホームズも1歳を迎えます♪
また明日から仕事のガスが溜まります(T_T)
Posted at 2010/04/22 04:03:04 | |
トラックバック(0) |
エクシーガ | 日記