前回の続き、
北海道脱出編 ②です。
道央圏は街同士が近い為か道の駅が沢山あります。
先ずは、『道の駅 サーモンパーク千歳』
え~と写真がありませんw
建物が木々に囲まれており写角が撮れず諦めました
(変わりにスタンプでお茶濁しw)
ここははしゃけの展示館が併設されており、
しゃけの生態や人口繁殖など見られると思います
(見るからにショボそうな施設だったのでスルーしちゃいました)
続いては『道の駅 花ロードえにわ』です。
態々道の駅に”花”と冠するくらいなので花壇等有ったんですが
お花は余りありませんでした。
花畑を想像していたんですが・・・
ちょっとガッカリ....orz
(花時計なら釧路の方が立派w)
そんなんで時刻が15時半と為りましたので、より道はここで終了~
もう少し寄り道をしたかったんですが、フェリーの乗船ルールが良く判らない為
余裕を持ってフェリーターミナルへと向かいたいと思います。
まあ、ここからフェリーターミナルまで50kmちょっとなので、凡そ1時間あればいけます。
途中給油と食料を買い込み万全な体制で最終目的地、
苫小牧フェリーターミナル到着です\(^o^)/
今回お世話に成った太平洋フェリー所属「いしかり」です
全長:192.5M
全幅:27.0M
総トン数:14,257総㌧(トラック176台、乗用車150台、客員809名が乗れるそうです)
最大出力:23.3ノット
の巨大フェリーです(7層構造に為っておりホントデカかった)
隣に大洗行きの三井商船の「ふらの」と近海汽船のフェーリーも停泊しており駐機場はゴッタ煮状態
フェリーに乗る車輌には荷タグを付けられるんですが見た所、
大洗と名古屋行きが多く仙台は5,6台しかいませんでした(仙台人気なしすw)
無事に乗船手続きも終りまったりと2時間の休憩・・・・(ヒマデシタ
っで18時!!待ちに待った乗船の時が来ました♪
今だ牽引トレーラーが積み込まれているなかの乗船は結構スリリングw
初めてフェリーに乗船や誘導にテンパッテしまい、ここで重大なミスを。
動画を保存する前にキーOFFをシテしまい、折角の記念動画がパーorz
まあ、やってしまった事はしょうがないので素直に諦めます
(乗船をやり直す訳にもいきませんしねw)
乗船手続きや荷物を寝床に運び入れたりとしていると、時間があっという間に過ぎ
18時45分、一足先に『ふらの』が出航~
(角度が悪くてちょこっとしか写ってませんが・・・)
そして19時、ついに『いしかり』の出航です。
船が動き出して、初めてAJM駒ヶ根に参加するんだなと実感が沸き、
改めて『これから1週間、楽しい思い出を一杯つくるぞ!!』って
小さくなっていく苫小牧の夜景に思いをはせ、寝床へGO~
P.S.
え~と、前回のUPから一週間経っちゃいました・・・
色々と忙しくて忙しくて(マジに帰ってきてから休みがありません><)
ネタ的に腐り初めていますが思い出として書き続けていきますorz
次ぎは、
フェリー探索と本島上陸編 をお送りします。
(動画の編集がとても大変です><
Posted at 2010/09/19 22:08:26 | |
トラックバック(0) |
ツーリング by2010 | 日記